2月10日(土)に「令和5年度 SSH生徒研究発表会」が開催されました!

< 開催当日の様子 >

ポスター発表

  

   

     

 

口頭発表

  

 


奈良県立奈良高等学校では、学び会う機会として、「SSH生徒研究発表会」を開催します。

  ・実施形態     実地開催

  ・場 所      奈良県立奈良高等学校  〒631-0806 奈良市朱雀2丁目11番地

  ・内容・日程      令和6年2月10日(土)13:00~17:00

                       (1)ポスター発表(本館3階廊下)

                      13:00~14:30  第2学年SSP理数A・第1学年SSP基礎(奈良タイム)

                       (2)口頭発表(会議室)

                                  14:10~              開場

                          14:40~14:45  校長挨拶

                      14:45~15:35  第2学年SSP理数A

                                  15:35~15:50  休憩

                                  15:50~16:40    第2学年SSP理数A

                                  16:40~      講評・教頭挨拶

 

第2学年SSHコース(SSP理数Aの授業)の口頭発表

〇 関数の相似について (PDF 183KB) 
〇 紫外線照射によるポリ乳酸の蛍光 (PDF 397KB)
〇 ギンブナのアミノ酸鏡像異性体への反応 (PDF 895KB)
〇 オオセンチコガネにおける翅の構造と地域的な色の違いの理由 (PDF 397KB) 
〇 人工飼料を用いたジャコウアゲハの飼育 (PDF 552KB)
〇 ポリビニルアルコール水溶液の粘度と水溶液中青墨粒子のブラウン運動の関係 (PDF 408KB)

 

第2学年SSHコース(SSP理数Aの授業)のポスター発表

〇 球体を液体に落とした時の液体の跳ね返り (PDF 656KB)
〇 オカダンゴムシに対する忌避効果の検証 (PDF 201KB)
〇 ペルチェ素子を用いた光に対する各色の電圧応答の実験 (PDF 924KB)
〇 ミジンコウキクサの人工栽培 (PDF 300KB)
〇 弓道ロボットで的中させるための条件 (PDF 567KB)
〇 ホール素子を用いた介助式車椅子の自動ブレーキの開発 (PDF 809KB)

 

第1学年SSP基礎(奈良タイム)のポスター発表

1組

 A班 納豆菌で川をきれいにすることはできるのか

 B班 柿を美味しく食べよう! 

 C班 木のもたらす影響 

2組

 A班 奈良県の宿泊者数増加に向けた取り組み

 B班 グッパの分かれ方について

 C班 柿の葉かき氷

3組

 A班 こども食堂

 B班 奈良高校の健康調査

 C班 教育水準の向上を目指す

4組

 A班 身近な自然と生きていく

 B班 古から学ぶ建築法

 C班 外国人観光客の利用する観光サイトを活用した奈良県内で完結するルートの作成

5組

 A班 推し鹿活動・観光ゲーミフィケーション化

 B班 私たちの暮らしをよりよくするために~地方消費税の役割と私たちのすべきこと~

 C班 奈良高校のイメージキャラクターを作ろう! 

6組

 A班 伝統を超えて未来を呼び起こす~地域の多様性を促進する新たな食文化の可能性~

 B班 奈良県の方言~地域による変化と年齢による変化について~ 

 C班 奈良の人口流出を食い止めるには

7組

 A班 音楽による勉強の集中力への影響調査 

 B班 睡魔撃退法!

 C班 米国でも手に入る材料で、奈良の名産品わらび餅を身近に楽しんでもらうためのレシピの検討

8組

 A班 パンフレットで奈良の観光を有意義な時間に 

 B班 奈良弁の地域区分~ぐっぱから読み解く、言葉の地域差~

 C班 柿の葉寿司の購買意欲増進~新しいネタの考案を通して~ 

9組

 A班 可視光線と植物の成⻑速度の関係 

 B班 奈良県の観光客を増やすには?~奈良県の観光客の実態調査と観光集客に向けた取組~

 C班 1年生、新館より本館のほうがしんどいって!