「校長室の窓から」平成20年度分(山崎淑美校長)

 4月1日に、今年度の人事異動で香芝高等学校へ赴任しました。

 校地を取り巻くように桜が花開いていました。その幹の太さが、来年、平成21年に30周年を迎える本校に相応しいと感じました。交通の便がよく、しかも閑静な住宅地にある本校は、本当に、学習に、部活動に真摯に取り組める恵まれた教育環境にあります。

 生徒たちも、文化部・運動部を問わず活発に部活動にいそしんでいます。「学園」というイメージどおりの学校というのが、赴任第一印象でした。

 さて、「輝く夢へのスタートライン」という懸垂幕で迎えられた第29期の入学生は321名、全校生徒数945名がそろいました。生徒たちの夢を実現すべく、これから誠心誠意生徒たちの学校生活をサポートしていこうと、教職員一同決意を新たにしているところです。生徒たちの今後の高校生活については、折に触れホームページをご覧いただければ、より具体的に把握していただけると思います。中学生の皆さんも、オープンキャンパス等に参加して、自分の目で見、肌で感じて香芝高校を目指していただければ幸いです。

 私もできうる限り、「校長室の窓から」覗いた香芝高校生の日ごろについて情報発信していきたいと考えています。

山崎淑美

平成21年3月30日(月)

 春休み、校長室の窓からは部活動生徒の元気な姿と声を楽しめます。

 昨日29日、「行列のできる法律相談所」カンボジアに学校を作るプロジェクトオークションで落札された絵画のその後を追った番組放映がありました。放映直後から知人のメールや電話が相継ぎ、テレビの威力を再認識しています。この反響が生徒たちにいい影響を与えることを願っています。

 

平成21年3月1日(日)

 第27回卒業証書授与式が無事終了しました。日曜で晴天とあってか、複数の保護者が来られることが多く、会場は文字通りぎっしりといった様相でした。厳粛でかつ温かい、いい卒業式だったと思います。

 2月27日の石渡弁護士の講演も、率直で、真摯で一生懸命に生徒たちに語りかけてくださる石渡先生の人柄に触れた、いい講演でした。残念ながら1年生はDVDでの視聴となりますが、早く機会を作って視聴できるようにしたいと思います。

 講演も、卒業証書授与式もその様子がトピックスにアップしてあります。ご覧下さい。

 

平成21年2月25日(水)

 21年度特色入試合格発表がありました。今年の倍率はちょうど5倍。40人の合格者が決定しました。不合格となった受験生たちの一般入試での奮闘を期待します。

 さて、27日の同窓会入会式ごの石渡弁護士の講演に先立ち、石渡先生からオークションで競り落とされた100枚の絵のポストカード(100枚は額の都合等で収納し切れていません)の大きな額を送付していただきました。卒業式に、来賓や保護者の方々にも披露できるかと、細かいご配慮に感謝しています。お近くにお越しの節にはご覧下されば幸いです。設置に少し時間がかかりそうですが。

 

平成21年2月16日(月)

 特色入試の出願者数が決まりました。202名、昨年よりやや広き門となっています。

 この間、マラソン大会から今日まで、例年にない暖かさのなかで育友会の方々などのご協力を得ながら、順調に学校行事が進んでいます。

 学校ホームページのトップページ「NEWS&TOPICS」に「同窓会記念品贈呈式」が加わりました。昨年12月におこなったガラス絵の贈呈式で、大村会長が全校生徒に語ってくださった内容のダイジェスト版で、創立当時の香芝高校の様子など、興味深い内容となっています。ご一読下されば幸いです。

 また、2月27日の同窓会入会式にガラス絵作者の石渡真維弁護士が駆けつけてご講演いただけることになりました。こうして、人の輪が広がり、世の中のさまざまな事に目を向けられる生徒たちが育っていってくれるよう願っています。


平成21年2月2日

 2月になりました。節分を明日に控えた今日は本当に穏やかな日差しのお天気に恵まれました。体育の時間に校庭やら校地外周を走る生徒たちの姿も伸び伸びして楽しそうです。6日に予定されているマラソン大会もこんな天候であれば、走る生徒たちも炊き出しで豚汁を提供していただく保護者の方々も、要所要所で巡視をする先生方も気分良く過ごせるのにと思います。

 

平成21年1月29日(木)

 昨日、登校して何気なく職員玄関の上の教室を見ました。いつもなら3年生が一人は居て挨拶を交わすのに、教室の窓は閉まったまま。「そうか、3年生は昨日で学年末考査が終わったのだ。」と、不在を再確認しました。幾日かを除いて4月の新入生を迎えるまでこんな日が続きます。毎年繰り返されることですが、寂しくなりました。望み通りの進路決定ができますよう、卒業式にみんな元気な顔を出してくれるよう、祈っています。


平成21年1月13日(火)

 新しい年がスタートしました。香芝高校30周年の年を迎えます。

 始業式に、駅伝の話をしました。気がつくと、3学期の始業式にはいつも駅伝の話をしているのですが、今年は、「正月早々、二日にわたって何時間もなぜ駅伝中継を観ているのか。」に対する自己分析をしました。

 毎年、中継を観ながら祈っているのは「『繰り上げスタート』がありませんように」ということです。たすきを繋げずに、目の前でスタートしていく自校の選手を見るのは辛いだろうなという思いからですが、今年新たに意識したのは、順位に繋がらないのに最後まで完走する選手の姿に、「いくつでも用意されている『落ちていく誘惑』と闘う、人としてのプライド」を重ね合わせて見ている自分でした。

 「できる限りのことはしたい。しようよ。」そう生徒に語りかけました。いい一年にしたいと思います。


平成20年12月24日(水)

 2008年も残りわずかとなりました。三者懇談も終業式も無事終え、今は部活動や各種補習の生徒たちが登校するだけとなりました。毎年この時期になるといつも思うことですが、年々気ぜわしくなっていくなという印象があります。どうしてなのだろうと思います。一つには、自分自身の年齢。もう一つは、学校の役割の不明確化。他にも理由は多くあるのでしょうが、高校に何を求められているのか、何をしなければならないのか。何をしてはいけないのか。肥大化する課題や期待・要求の中で、本末転倒にならない高校教育の在り方について、先生方と共に考え、答えを見つけ出せる教員集団でありたいと思います。

 このページをご覧いただいた皆さまの来年が幸多い年となりますよう、祈念しています。ありがとうございました。


平成20年12月10日(水)

 先日ご紹介した、石渡真維弁護士のガラス絵「私に勇気をくれる花・ハナミズキ」の贈呈式を行いました。学期末考査が済んでほっと一息つきたいところだったでしょうが、生徒たちは大村同窓会長のお話を真剣に聞いていました。第一期生である会長は、北校舎建築の騒音が「後輩たちがやってくる喜びで苦にならなかった」と創立当時を振り返り、自らの不安だった講師時代を支えてくれたのは、卒業してから強くなった香芝高校への愛着や教え子たちの存在であったと話されました。「当たり前のように学校へ行けることの喜びを、他者への思いやりにつなげよう」と、アメリカの次期大統領オバマ氏の言葉を応用して、「We can change.」「We have to change.」と締めくくってくださいました。

 贈呈式後、大村さんと南さんは、「生徒たちが真剣に聞いていてくれたのが一番嬉しかった」と言っておられました。テレビ局も取材に来ていて、放映していただけるのではないかとの期待を持っています。放映日程が決定したら、この欄でご紹介します。


平成20年11月25日(火)

 この2週間で、いろいろなことがありました。生徒たちは、バトントワリング部・放送部が徳島で行われた近畿総合文化祭に参加。その他多くの部があちこちで活躍してくれています。この29日の香芝市青少年健全育成市民集会でも、放送部が司会を担当してくれます。

 2年生の石原さんが、来年の全国総体開会式式典アナウンサーに選ばれました。

 23日のテレビで放映された、「カンボジアに学校を」キャンペーンでご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、石渡真維弁護士の「ハナミズキ」というガラス絵を同窓会がオークションで競り落とし、30周年記念に後輩たちに寄贈してくれることになりました。

 同窓会長さんが番組で言われた、「当たり前のように朝起きて、当たり前のように学校へ行くということができない子どもたちが、カンボジアだけでなく、世界には何億人といる。そのことを同窓会と生徒たちで考えたい」という発言を、重い、熱い、大切なものとして生徒たちとともに受け止めたい。縁あって香芝高校に集う私たちに何ができるか、生徒も教員も考え続け、行動したいと考えています。


平成20年11月10日(月)

 駆け足で季節が変わっていきます。校庭の桜やハナミズキの紅葉が鮮やかです。今年は冬の訪れが遅いと思っていましたが、ここにきて急激に冬支度を急いでいるようです。

 生徒たちも中間考査が済んで、部活動にも頑張りを見せてくれています。昨日は演劇部と吹奏楽部の発表を見せてもらってきました。今年の県総合文化祭テーマ「溢れる思いを かたちにしたくて」は、本当に生徒たちの思いを表すテーマだったのだと、各校の演劇や吹奏楽部の演奏を観ていて思いました。

 赴任以来、校長室はずっと花が絶えたことはありません。これまでもそうであったのだと思い込んでいました。ある人から、「今年は、ずっと花がいっぱいですね。」と声をかけていただいて、初めて気付きました。「気をつけないと、先生方や生徒たちの好意や善意、気配りに気付かないままになる。」と、改めて周りの人たちの心遣いに感謝しました。自戒したいと思います。


平成20年10月17日(金)

 校長室の窓から見える木々も、黄葉・紅葉が混じり始めました。

 先週の金曜日の体育大会に引き続き、昨日も嬉しいことがありました。

 体育大会の日、近くの真美が丘保育所の子どもたちを招待しての競技を初めて試みました。31名の子どもたちとの競技を、2年生の総合的な学習(CQと略しています)「福祉と介護・保育分野」の選択生徒たちがフォローしながら目線を合わせて進めていく様子は、見ていて気持ちが和みました。

 昨日は、3年生の山村亜梨沙さんのエッセイ「我が家を選んでくれてありがとう」が、第3回畿央大学高校生エッセイコンテストで最優秀に選ばれたことが分かりました。2002点の応募作の中で選ばれたとのことで、本当に嬉しく思います。

 こうやって、生徒たちが自分の可能性を試し、広げていくのを見るのは嬉しい、心躍るものがあります。


平成20年9月29日(月)

 一雨ごとに秋が深まっていくのが実感できるこのごろです。

 20日ほどの間に、たくさんの行事が実施されました。

 修学旅行は、最後の飛行機利用の修学旅行となりそうですが、関空6クラス、神戸空港2クラスと分かれての実施でしたが、どちらのコースも無事に元気な姿で帰ってきてくれました。

 部活動も、バスケットボール部男女、野球部は初戦突破。ホッケー部男女とも2位。空手部、卓球部、陸上部、ソフトテニス部もそれぞれ成果を挙げてくれています。演劇部がブロック別予選を突破し、吹奏楽部・バトン部は県総体開会式や近くの小学校への協力。サッカー部は昇格してくれたようです。と書いていくと勝敗にこだわっているように見えますが、生徒たちが、学習だけでなくさまざまな場面で意欲的に活動してくれているのが、本当にうれしいです。

 教育実習生6名が、今年は8日から2週間あるいは3週間の実習を行ってくれました。一所懸命実習に取り組む姿は、生徒たちにも先生方にもいい刺激となったようでした。

 10月4日(土)はオープンキャンパスが、中学生や保護者の方など総勢840名を迎えて開催されます。これを機に香芝高校への進学を考えてくれるといいなと思います。


平成20年9月7日(月)

 新学期が始まりました。4,5日の文化祭は危ぶんでいた天候もどうにか味方してくれて無事終了しました。各部活動も、新メンバーでの活動が活発になっています。7日(日)、野球も気になりましたが、1学期に見にいけなかったバスケットボール部女子の試合を観戦しました。久しぶりの旧耳成高校体育館、選手たちはよく動き、よくポイントを挙げてくれました。後半に課題が残った試合でしたが、勝利して今朝挨拶に来てくれた部員たちの顔が輝いていて、本当にうれしく思いました。野球は3対1でこれも勝利し、久々の16強入りを果たしました。

 文化祭は、巨大壁画や、爪楊枝47000本以上を使った気の遠くなるような地道な作業をやり遂げたクラスもあって、やはり、生徒たちの思わぬ素顔が見える収穫多い行事でした。


平成20年9月2日(火)

 2学期が始まりました。4日に迫った文化祭の準備が、授業と平行して進みます。八月末には涼しくなっていたのに、学期の始まりに合わせたかの如く残暑が続きます。が、生徒たちは、先生方とともに元気に授業や準備にいそしんでいます。保健室利用もほとんどなく、まずは順調な滑り出しです。

 7日(日)の田原本でのクリーンアップ活動参加・旧耳成高校での女子バスケットボールの試合・橿原球場での野球(秋季大会)試合などが、校外での生徒たちの2学期活動の始まりです。学校行事・就学旅行・1年類型選択、2年科目選択、3年就職・進学試験など、本当に内容の盛り沢山な2学期を、明るく、元気に充実して生徒たちと歩んで行きたいと思っています。


平成20年7月14日(月)

 先週は、なかなか忙しい週でした。期末考査、答案返却に加えて金曜日には、高校野球の試合が午後に行われました。生徒会・吹奏楽部・バトン部・家庭クラブが、ベンチに入りきれない野球部員と共に応援を繰り広げてくれました。残念ながら逆転負けで、いろいろ課題の残る試合でしたが、暑いさなか一生懸命プレイし、応援した記憶は、生徒たちの糧になると思います。あるところで言ったのですが、「負けたときの方が学べることは多いのだ」という言葉の意味をじっくり噛み締めて、大きく成長してほしいと思います。

 今、校庭では吹奏楽部が音だしをしています。定期演奏会と野球応援を終え、コンクールに向けての取り組みを進めています。各運動部も暑さにめげず元気に練習に励んでいます。


平成20年7月1日(火)

 新しい懸垂幕が完成しました。校門を入ると「祝 全国大会出場  空手道部  放送部」の文字が、目に飛び込んできます。全国大会とまではいかなくても、ホッケー部は男女とも近畿大会出場、バトン部は真美が丘夏祭りや近隣小学校体育大会への応援や来年の総体でのセレモニー参加、放送部はアナウンスや映像記録などに協力と、各部それぞれに、地道な活動を行ってくれています。野球部は開会式の翌日の11日(金)の橿原球場での第3試合、十津川高校との対戦が決定しました。卓球部、ソフトテニス部も、個人ですが近畿大会出場の選手がいます。サッカー部も頑張ってくれているようです。吹奏楽部はソロコンや定期演奏会を終えて、目下8月のコンクールに向けて零週に励んでいます。書道部は7月26、27日の「さざんかホール」での高校書道展に向け作品を制作中です。

 部活動もですが、あさって7月3日から1学期の期末考査が始まります。「文武両道」、言うは易く、実現は難しいことですが、悔いのない結果を期待したいと思います。

 わたしも、やっとホームページに書き込みができる環境が整いました。これから、「校長室の窓から」見た、生徒や先生たちの日々を綴っていきたいと考えています。時々お読みいただければ幸いです。