<活動内容>

部員のほとんどが楽器未経験者ですが、毎回楽しく練習をし、カッコいい演奏をすることを目指しています。

今年度は学校行事での演奏はもちろん、校外でのイベントや地域のイベントなどにも積極的に参加していきたいと考えています。

<目標>

演奏する楽しさを知る。学校行事での演奏を成功させる。

誰よりも学校を盛り上げる。

軽音楽を通してチームで活動することのよさ、大変さを知る。

<部員数>

1年4名 2年4名 3年0名 計8名

<活動日>

平日 週に2~3回程度

本番直前や外部イベント時は土日祝もあり

<年間予定>

4月        新入生歓迎会での演奏

7月    校内ライブ

8月        学校説明会での演奏

10月      オープンスクールでの演奏

11月      文化祭での演奏

12月  校内ライブ

2月        三年生を送る会での演奏

 


<活動記録>

12月23日(月)校内ライブ

2学期末の校内ライブを本校音楽室で行いました。

久しぶりの狭い場所での発表ということで緊張した様子でしたが、1学期よりも成長した軽音楽部の姿を披露し、大きな拍手をいただくことができました。

今回も多くの生徒や先生方に来ていただき、ありがとうございました。

   

12月8日(日)奈良マラソンボランティア

奈良マラソンのボランティアに軽音楽部員全員で参加させていただきました。

給水所での準備に始まり、給水作業や応援、終わった後の片付けまで一生懸命取り組みました。

今後もこのような地域の活動に積極的に参加し、地域に貢献できる軽音楽部を目指していきます。

   

11月17日(日)川西町 高校生バンドフェスティバル

高校生バンドフェスティバルが川西文化会館コスモスホールで開催され、1バンドが出演させていただきました。

普段はなかなか経験できない立派な環境で演奏したり、他校の演奏を聴いたり交流したりと多くの刺激を得ることができた1日となりました。

このような場を提供していただき、ありがとうございました。

 

11月8日(金)文化祭

文化祭が開催され、軽音楽部は2バンドが出演させていただきました。

1年次の部員にとっては初めての全校生徒の前で演奏する場となりましたが、練習の成果を堂々と発揮することができました。

2年次の部員は、昨年度より成長した姿を見せることができました。

最後にはアンコールまでいただき、大いに盛り上がりました。

軽音楽部の発表のために多くの枠をいただき、部員一同感謝しています。

     

11月4日(月)つげまつり

地域のイベント「つげまつり」に今年も舞台発表で出演させていただきました。

今年は1年生バンドが出演したので、このようなホールで演奏するのは全員が初めての経験でしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。

最後にはアンコールまでいただき、大いに盛り上がりました。

このような場を提供していただき、ありがとうございました。

今後も地域に貢献できる山辺高校軽音楽部を目指していきたいと思っています。

  

10月6日(日)春日野音楽祭

春日野音楽祭が奈良国立博物館前で行われ、山辺高校からは2バンドが出演させていただきました。

このようなイベントに出演するのは初めてだったので緊張した様子でしたが、堂々とした演奏ができ、大きな声援をいただくことができました。

山辺高校軽音楽部としても貴重な経験をさせていただき、また一歩成長することができた一日となりました。

この経験を糧に、さらに高みを目指していきたいと思っています。

見に来ていただいた皆様、運営やサポートをしていただいた奈良育英高校の皆様、ありがとうございました。

   

8月23日(金)学校説明会

学校説明会が行われ、中学生に対して部活紹介と演奏を行いました。

大勢の中学生を前に緊張した様子でしたが、練習の成果をしっかりと発揮することができました。

また、全体での行事が終わった後には希望者を対象に楽器体験を行いました。

これを機に軽音楽部に興味をもっていただけたら幸いです。

  

7月19日(金)校内ライブ

1学期末の校内ライブを本校音楽室で行いました。

昨年度は入部したばかりで1曲だけの演奏でしたが、今年度は1年次と2年次合わせて4曲演奏させていただきました。

演奏した曲は、ゆず『夏色』、Ado『向日葵』、DAOKO,米津玄師『打上花火』、Vaundy『踊り子』です。

1年生は初めての発表ということで、2年生は久しぶりの狭い会場での発表ということで緊張した様子でしたが、練習の成果をしっかり発揮することができました。

昨年よりも多くの生徒や先生方に来ていただき、ありがとうございました。

      

6月19日(水)GIVING BACK NEXT GENERATION vol.2

上記のイベントが学園前ホールで開催され、軽音楽部員全員で参加しました。

奈良県出身のアーティストであるRINA(SCANDAL)さんからお話を聞き、ドラムの練習方法や方向性の違いにどう対応するかなど軽音楽部として多くのことを学ぶことが出来ました。

早速、今日からの練習に生かしていきたいと思います。

 

6月16日(日)奈良県高等学校軽音楽コンテスト

軽音楽コンテストが東大寺学園で行われ、山辺高校は見学として参加させていただきました。

他校の演奏を聴くことで、良い刺激を受けることができました。

また、コンテスト後にはパート別の交流会が行われ、他校の軽音楽部員と交流を通して練習方法などを学びました。

   

4月11日(木)

対面式が行われ、全校生徒の前で演奏する場をいただきました。

部員が5名になって初めての本番でしたが、よりパワーアップした軽音楽部の演奏を披露することができました。

新入生の皆さん、軽音楽部への入部をお待ちしています。

 

2月28日(水)三年生を送る会

4年ぶりに在校生も参加して三送会を開催することができました。

軽音楽部では全校生徒の前でレミオロメンの「3月9日」、back numberの「瞬き」を演奏しました。

久しぶりの全校生徒の前での発表ということもあり、緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮することができました。

3年次の先輩方、ご卒業おめでとうございます!!

 

11月5日(日)つげまつり

地域の「つげまつり」が4年ぶりに開催され、軽音楽部は舞台発表に出場させていただきました。

文化祭とは違って外部のお客様が多かったため、また違った緊張があった様子でしたが、練習してきた成果を十分に発揮することが出来ました。

また、アンコールまでいただき、大いに盛り上がりました。

このような場を提供していただき、ありがとうございました。

 

11月2日(木)文化祭

山辺高校の文化祭で発表しました。

1年次のバンドはトップバッターで登場し、Vaundyの「不可幸力」、back numberの「クリスマスソング」、King Gnuの「飛行艇」の3曲を演奏しました。

また、2年次のバンドは人数が少ないため1年次の部員や顧問も協力して、マカロニえんぴつの「ブルーベリー・ナイツ」を演奏しました。

初めての全校生徒を前にした演奏ということで緊張している様子でしたが、楽しく演奏することができ、会場は大いに盛り上がりました。

次回は3学期に全校生徒の前で演奏する予定です。

      

10月8日(日)

こおりやま音楽祭「樂」が郡山城ホールで行われました。

山辺高校は出場していませんが、1年次全員で観覧させていただきました。

初めて他校の演奏を聴き、部員たちにとっても良い刺激になったようです。

これから次の本番である文化祭に向けて頑張っていきたいと思います。

 

8月29日(火)GIVING BACK NEXT GENERATION

上記のイベントが学園前ホールで開催され、山辺高校軽音楽部として参加してきました。

奈良県出身のアーティストであるTHE ORAL CIGARETTESの山中拓也さんのお話を聞き、軽音楽部として多くのことを学ぶことが出来ました。

早速、2学期からの練習に生かしていきたいと思います。

 

8月18日(金)学校説明会

学校説明会が行われ、中学生の前で演奏しました。

始めて大人数の前での演奏ということもあり、緊張していた様子でしたが、しっかり演奏することができました。

これを機に軽音楽部に少しでも興味をもっていただけたらと思っています。

  

7月20日(木)校内ライブ

1年生4名+顧問でback numberの「クリスマスソング」を演奏しました。

どの部員も練習してきた成果を十分に発揮して演奏することが出来ました。

多くの生徒や先生方に見に来ていただき、部員たちにとっても良い経験になったと思います。

この経験を糧にして次回のライブに向けて頑張っていきます。

  

4月25日(火)

1年次3名、2年次5名が新たに軽音楽部に入部してくれました。

初回練習の今日は、この春卒業した先輩方から楽器の基本的な弾き方を教えていただきました。