京大見学会
令和6年8月6日火曜日、第1学年と第2学年の希望者を募り京大見学会を実施しました。参加者は60名で、学校からバス2台で京都大学まで行きました。
午前中、小杉先生と近藤先生からご講義いただきました。小杉先生の講義では、光合成に水が必要な理由や蒸発散などについて、近藤先生の講義では、温暖化に対する農業の影響や食品ロスなどについて学びました。また、農学部・理学部・工学部の違いについても教えていただきました。
昼食は北部キャンパスの学生食堂にてとりました。食後に大学生協で京都大学のオリジナルグッズを購入する生徒もいました。
昼食後、まずグループに分かれて留学生との交流を行いました。各国の文化や研究内容について教えてもらっていました。交流のなかで、伝えたいことを頑張って英語で話している生徒の姿が印象的でした。その後、研究室見学、畝傍高校OB・OGとの交流の2コースに分かれました。生徒は、実際の大学の雰囲気を体感するとともに、気になったことを質問したり、自らの進路について真剣に考えたりしていました。
今回の貴重な体験を、これからの自分の進路選択に生かすとともに、進路実現に向けて勉学に励んでもらいたいと思います。
今回の見学会に際してご協力いただきました京都大学の方々、ありがとうございました。












登録日: / 更新日: