学校長挨拶
ご 挨 拶
本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、大正10(1921)年4月に高田高等女学校として創立され、昭和23(1948)年には新制高等学校の発足にともなって男女共学の奈良県立高田高等学校となり、今年で学校創立100周年を迎える歴史と伝統を有する学校です。
平成18年度からは、全国で初めてとなる教育コース(平成29年度からは教育アンビシャスコース)を設置しており、小学校やこども園(幼稚園、保育園)の教員を目指す生徒の育成を図っています。また、高校の学習指導要領の改訂によって「総合的な探究の時間」が新設されたことに伴い、本校で平成8年に設けられた学校設定教科「探究」については、その内容を見直し、高度化を図っているところです。これまでの歴史と伝統を守りつつ、「自彊・和敬・創造」という本校の校訓を礎に、新しい時代の流れを踏まえ、進取的で創造的な教育を進めて参ります。
さて、本年度は、4月11日に381名の新入生を迎え、全校生徒1,100名でスタートしました。入学式では、新入生に次の三つのことをお話しました。
一つ目は、「高い志と大きい夢をもつこと」です。人生において節目となる重要な時期である高校時代に、自分の将来をしっかり見つめ、高い志と大きな夢をもってくれることを切望します。
二つ目は、「出会いを大切にしてほしいということ」です。生涯にわたるよき友を得る絶好の機会である高校時代に、部活動や学校行事をとおして、共にスポーツや芸術に熱中するとともに、人生や悩みを語りあえる、かけがえのない友を得てほしいと思っています。
三つ目は、「部活動に所属し、一生懸命打ち込んでほしい」ということです。部活動をとおして、学級や学年の枠を越えて、共通の目標を掲げた集団で切磋琢磨する中で、自主性・協調性・責任感・連帯感等を養い、望ましい人間関係や社会的資質を培ってくれることを願っています。
コロナ禍で教育活動に様々な制約はありますが、生徒たちが大きな夢や高い目標をもち、その実現や達成に向けて日々努力することができる学校にしていきたいと考えています。 保護者や同窓生の皆様、地域の皆様におかれましては、今後とも温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。