家庭クラブ
令和4年度
■7月 保育園訪問
コロナ禍で2年間中止していた保育園訪問を再開します。保育士を志望する生徒が、勢野北口駅付近にある勢野保育園を訪問します。保育士の先生方の姿を勉強させていただき、園児たちとの交流ができることがとても楽しみです。
平成27年度
■12月18日 保育園訪問
保育士を志望する生徒5名で、大輪田駅付近にある西大和保育園を訪問し、読み聞かせや手品を行い、手作りのプレゼントを贈りました。子どもたちの元気な笑顔や、一生懸命に取り組む様子を見て、いろいろなことを学ぶことができました。
平成26年度以前


![]()
部のタイトルにある写真は保育所訪問の時のものです。
![]()
奈良県の家庭クラブ連盟の研修会に参加したり、
保育園訪問実習に参加したり、
交通安全期間には、生徒会と一緒に家庭クラブ員が作成したマスコットを配布したり、
万葉荘園でのクリスマス会に参加したり、しています!黒テキスト
9月27日 秋の交通安全運動(マスコット配布)
家庭クラブの生徒が作成したドラえもんのマスコットを、生徒会や家庭クラブの生徒が交通安全を祈ってドライバーの皆さんに配布しました。


交通安全運動で配布するマスコット

配布する中身です

このように袋に入れて配布しました
7月15日 勢野保育所訪問

絵本を読んであげました。 迷路をみんなでつくったよ。

みんなで絵本を読みました。 お帰りにアンパンマンとお手紙を渡しました。
保育園訪問に向けての準備

アンパンマンを各パーツごとに切り分けます。

切り分け作業中。

できあがったアンパンマンにお手紙を添えました。

ラッピングして準備OK。
秋の交通安全運動期間に配布するマスコットの制作

ドラえもん制作中

209個のドラえもんが出来ました。
秋に向けて配布準備が完了しました。
登録日: / 更新日:
