小学校連携出前授業
7月8日(火)、当校の生田先生による小学校連携出前授業を実施しました。御所市立名柄小学校様、御所市立秋津小学校様、御所市立葛城小学校様、御所市立大正小学校様が本校にお越しになり、生田先生が自らの経験を基に、南極に関する授業を行いました。南極ではとても水が貴重であることや、南極の生き物は海で食べ物を得られるものに限られること、また昭和基地の周りにはアデリーペンギンやコウテイペンギンがいることがわかりました。そして南極クイズとして、生徒が参加し自ら考える機会もありました。北極にイヌゾリ用の犬を連れてきていいのか、シロクマは南極に居るのか、風呂はどのくらいの頻度で入れるのか等、想像を膨らませられるクイズでした。それから、南極で採集した大きなプランクトンを着色し、特別にアクリルで加工したものを、小学生たちはLEDライトやルーペを使い観察し、スケッチしました。「すごい」「きれい」と歓声が上がり、楽しそうに、そして真剣にプランクトンを見ている姿が印象的でした。とても意味のある、素晴らしい時間になりました。お越しいただきました小学生の皆様、また教職員の皆様、この度は本当にありがとうございました。
当日、奈良テレビさんが取材に来られ、出前授業の様子が放送されました。こちらでご覧いただけます。
(リンク切れの際はご了承ください)
登録日: / 更新日: