入試関係情報
◆令和7年度入学者選抜(令和6年度実施)について
○「本校を受検するみなさんへ」・・・令和7年3月5日更新
上記文書は、【検査日、持参品、その他の諸注意、合格発表、合格者説明会について、保護者の皆様へ】について記載していますので、必ずご覧ください。
○「受検生のみなさんへ」「奈良県立香芝高等学校入学者一般選抜における口頭による申出による保有個人情報(個人成績)の提供について」・・・令和7年3月11日配布
◆令和8年度入学者選抜(令和7年度実施)の方向性について(奈良県教育委員会webページ:https://www.pref.nara.jp/68404.htm)
https://www.pref.nara.jp/secure/319402/0213r8houkouseisassi-1.pdf
https://www.pref.nara.jp/secure/319388/0213r8houkouseisassi-3.pdf (5ページ参照)
◆その他情報
#表現探究コースの設置について(令和2年)
○合格者説明会について(令和7年度入学者)
日時 令和7年3月21日(金)
開始時刻は、次のとおり、前半の部と後半の部とに分けて行います。合格者とその保護者の方は時間厳守で来校ください。
・1回目 受検番号 *****~*****・・・○○時開始(○○時○○分より受付)
・2回目 受検番号 *****~*****・・・○○時開始(○○時○○分より受付)
◆詳細は、検査当日に受験生に配布する「受験生のみなさんへ」をご覧ください。
◆なお、物品の受け取りは4月3日(木)です。時間帯等は、合格者説明会の前半の部と後半の部に準じて設定します。詳細は、合格者説明会当日にお渡しする資料に添付しております。
入学者選抜に関わって
○科・コースの概要
香芝高校は、全日制課程普通科の高校です。普通科の中に「表現探究コース」が設置されており、「表現探究コース」は入学者一般選抜で募集を行います。
◆表現探究コースは四年制大学の文系学部への進学に対応するカリキュラムを基本としています。取組等の詳細は『表現探究コース』をご覧ください。
○令和7年度入学者選抜(令和6年度実施)について(高校別概要(一般選抜))
◆「学力検査」と「調査書成績」の合計により選抜を行います。
「学力検査」:1教科50分で、国語、社会、数学、理科及び英語の5教科(各50点満点)の学力検査を実施します。
「調査書成績」:各教科とも15点満点で、9教科合計は135点満点となります。なお、「表現探究コース」は『国語』と『英語』に加重配点を行うため、教科の満点は、( )内の点数を加算したものになります。そのため、「表現探究コース」の「調査書成績」は以下の図のようになります。
○募集人員、第2志望の取扱い等
以下の図のように、
①「表現探究コース」の定員10割を最初に決定します。
②「普通科」の定員8割を最初に決定します。
③「表現探究コース」の定員10割を超えた受験者と「普通科」の定員8割を超えた受験者から、残る「普通科」の定員2割を決定します。
< 普通科に「表現探究コース」を設置します>
令和2年度(2020年度)4月から、本校の普通科に新しく「表現探究コース」を設置します。
表現探究コースでは、映像、音声や活字など様々なメディア等を教材として、探究的な学習を行ったり、様々なコンクール等に積極的に参加したりすることで、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を身に付けた創造性豊かな人材の育成を目指します。
英語や日本語の文字や音声による表現、ICTを活用した映像メディア表現、NIE、芸術鑑賞など、表現や創作活動に興味・関心をもつ生徒を募集します。
○ 令和2年度 奈良県立高等学校入学者 一般選抜 で募集します。(募集人員は10月末頃、奈良県教育委員会が発表します。)
【 入試情報は、奈良県教育委員会事務局学校教育課のHPに詳細が掲載されています。】
< 普通科表現探究コース以外の普通科の募集について>
令和2年度(2020年度)4月から、本校の普通科に新しく「表現探究コース」を設置しますが、このコース以外の普通科の募集については、前回の入試と同じ内容です。ただし、普通科表現探究コースと普通科の間で、第2志望をすることできますので、学校教育課のHPで確認してください。
<募 集> 一般選抜で募集します。(募集人員は10月末頃、奈良県教育委員会が発表します。)
【 入試情報は、奈良県教育委員会事務局学校教育課のHPに詳細が掲載されています。】
その他、入学者選抜についての情報は、奈良県教育委員会学校教育課のサイトをご覧ください。