令和6年度『香芝高校 e-オープンスクール』終了のお知らせ

今年度の『香芝高校 e-オープンスクール』は終了となりました。多数の方々にご覧いただき、ありがとうございました。

 

香芝高校オープンスクールにお申込みいただいた方への連絡

・10月12日(土)に本校のオープンスクールが開催されます。

・期日までにお申込みいただいた方への連絡です。

1.上履きと筆記用具を持参してください。

2.校内への車の乗り入れはできません。公共交通機関等で来校してください(自転車の乗り入れは可能です)。

3.日程は次の通りです。

9:00 9:30   受付
9:30 9:45   歓迎セレモニー
9:45 9:50   日程説明
9:50 9:55   学校長挨拶
9:55 10:10   学校紹介
10:10 10:25   表現探究コースの紹介
10:25 10:30   諸連絡・閉会行事
10:30 11:30   部活動見学
(部活動見学を希望しない場合は、10:30以降随時下校可能)

4.当日午前7時現在、香芝市・大和高田市・葛城市、及び北葛城郡各町(王寺町、上牧町、広陵町、河合町)の

  いずれかに気象警報が発表されている場合で、午前10時までに解除された場合は、午後1時から上記に準じ

  た時間帯で実施します。午前10時までに解除されなければ、翌10月13日(日)に順延します。

令和6年度『香芝高校 オープンスクール』申し込み開始

・中学校に在籍する3年生の生徒とその保護者及び教員が対象です。

★お申し込みの際は、ブラウザにGoogleChromeを用いて、中学校から配布されている中学生のe-netのアカウントでログインした上で、

 下のURLをクリックして下さい。私用のGoogleアカウントでログインした状態では、お申し込みができませんのでご注意下さい。

 https://docs.google.com/forms/d/1HOCAEK2aJwCfd3kKbS2RV4pSs4BKjP29Gefz5n7d4xw/edit?pli=1

・申し込み期間は8月26日(月)~9月13日(金)です。

・オープンスクールへの参加を希望される、県外に在籍される方は、本校へ電話で申し込んで下さい。

 〈0745-76-6772 8月26日(月)~9月13日(金)9:00~16:00 土日を除く〉

令和6年度『香芝高校 e-オープンスクール』申し込み開始

★お申し込みの際は、ブラウザにGoogleChromeを用いて、中学校から配布されている中学生のe-netのアカウントでログインした上 

 で、下のURLをクリックして下さい。私用のGoogleアカウントでログインした状態では、お申し込みができませんのでご注意下さい。

 https://docs.google.com/forms/d/1kvmUICkVNgXyNVim7_IMmn9lPge3Ma_MKOt2RhuW3D8/viewform?edit_requested=true

令和5年度 中学生への学校紹介

① 学校紹介(香芝高校 オープンスクール) 【終了】

9月30日(土)に奈良県内の中学生、その保護者及び教員の皆様を対象としたオープンスクールを実施いたしました。

中学生、保護者あわせて698名の皆さまに、普段行っている教育活動の様子の一端を御覧いただきました。

参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

② Web上での学校紹介(香芝高校 e-オープンスクール)【終了】

香芝高校の校舎紹介、部活動紹介、通学路紹介、表現探究コース紹介など、盛りだくさんの内容で「うちの学校」の魅力を、本校生徒の手で発信します。

→1月31日をもって申込を終了しました。多くの申込ありがとうございました。

------

【質問フォームに寄せられた質問及び回答(回答できるもののみ一部)】

Q.香芝高校の自慢ってなんですか?

A.生徒達は日々落ち着いて、進路の実現を目指して学習に取り組んでいます。令和2年に新設された普通科表現探究コースでは、新聞記事を作成する活動などを通して、言語能力や情報活用能力、コミュニケーション能力の育成を図り、表現や創作活動の基礎を身に付けています。また、県内のコミュニティFM放送局の協力のもとでラジオ番組の制作を行ったりしています。

 部活動では令和5年度は、吹奏楽が全国大会に出場しました。近畿大会へは卓球、ソフトテニス、陸上競技、ホッケー、空手道、コーラス、バトントワリングが出場しました。サッカー、空手道、コンピュータ(現 情報メディア)、放送(現 情報メディア)、美術、書道、コーラスも過去全国大会への出場実績があります。

 

Q.文化祭等で、ダンスはできますか?

A.クラス発表や有志発表の場でできます。

 

Q.基本的な校則、髪型等の校則を教えていただきたいです。

A.髪型等については、「常に清潔を心がけ、整髪に留意すること。男女ともパーマ・染毛・エクステ等の加工を禁止する。また、特異な髪型や刈り方も禁止する。」となっています。携帯電話は、校内では電源を切り鞄の中に入れておくことになっています。原付免許については、申請し許可を得て長期休業中に取得することができます。その他知りたいことがあれば、香芝高校にお気軽に問い合わせてください。

 

Q.在校生の雰囲気はどのような感じなのか。

A.生徒たちは、次のように感じています。「登下校では友達や同じ部活の人と帰る人が多く、楽しく話しながらの様子をよく見ます。」「休み時間には他のクラスへ行ったり、自教室で喋っている人が見られます。しかし、黙々と予習・復習をしている人もいます。」「授業では、おとなしく授業を聞いてノートをとるというクラスや、みんなで笑い合うような感じで、授業が盛り上がっているクラスもあります。」「体育大会・球技大会では、1人1人が各種目で一生懸命取り組み、クラスの優勝を目指していました。優勝への熱意はクラスにより違いますが、熱意のより強いクラスでは叫び合う応援など強い団結力があります。」「文化祭では各クラスが、限られた準備の時間の中で積極的に取り組み、クラスの団結力がより大きくなったように思いました。」「文化祭の当日は、いろいろな展示・舞台発表・模擬店等があるので、勉強を忘れるくらい楽しんでいるように思えました。」「舞台発表での吹奏楽部・コーラス部・有志発表などは事前の準備が特に大変です。しかし、みんなに聞いて見てもらうことに喜びを感じ、一生懸命取り組んでいます。」以上、在校生の声を紹介しました。

 

Q.髪の長さや、カバン、靴の指定はありますか。

A.頭髪については、「常に清潔を心がけ、整髪に留意すること。男女ともパーマ・染毛・エクステ等の加工を禁止する。また、特異な髪型や刈り方も禁止する。」となっています。カバンは「学校指定または各部活動で統一されたもの。」です。通学靴は、「革靴(黒色及び茶色)又は運動靴。」です。体育館用靴は「学校指定なし。(但し、体育館用シューズに限る。中学時に体育で使用していた体育館シューズは可。)」です。上履き(スリッパ)は、「学校指定のもの。」です。

 

Q.どういった大学へ進学する人が多いですか。

A.奈良県立香芝高等学校ホームページ→教育活動→進路関係→進路状況、で進学先の大学名が閲覧可能です。または、リーフレット「奈良県立香芝高等学校 学校案内2023」を参照してください。

 

 

令和4年度 中学生への学校紹介(e-オープンスクール、授業体験等)

① 中学生の体験入学(表現探究コース オープンスクール) 【終了】

令和4年10月1日に、表現探究コースの説明及び授業体験を実施しました。

中学生、保護者あわせて345名の皆さまに、表現探究コースの魅力を聞いて、体験して感じていただきました。

参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

② Web上での学校紹介(香芝高校 e-オープンスクール) 【終了】

香芝高校の校舎紹介、部活動紹介、通学路紹介、表現探究コース紹介など、盛りだくさんの内容で「うちの学校」の魅力を、本校生徒の手で発信します。

1月31日をもって申込を終了しました。多くの申込ありがとうございました。

------

【質問フォームに寄せられた質問及び回答(回答できるもののみ一部)】

Q.部活動は必ず入らないといけないか? A.必ずではありませんが、ほとんどの生徒が参加しています。

Q.アルバイトはできますか? A.経済的な事情がある場合のみ許可しています。

Q.男子バスケ部の平日練習時間は? A.体育館の利用状況によりますが、おおよそ18:30です。

Q.指定校推薦の大学は? A.関西の私大を中心に、短期大学、専門学校(医療系を含む)等多岐に渡ります。年度毎に変わります。

 

過去のオープンスクール[ 旧名称 オープンキャンパス ]について

香芝高校では令和元年度まで、中学生や保護者の方々を対象としたオープンキャンパス(体験入学)を毎年1回(10月頃)行っていました。

バトントワリング部の演技 書道部のパフォーマンス バレーボール部の練習を見学