概要
教育アンビシャスコースとは
- 小学校教員をはじめとして、教員になることを志す生徒が学ぶコースです。
- 平成18(2006)年度に、全国初のコースとして本校に設置された「教育コース」が、入学者選抜方法の変更に伴って
平成29(2017)年度に、教育アンビシャスコースと改称し、第2学年次から選択できるコースとなりました。
教育コースの目的
人材育成
将来の職業として、小学校等の教員を目指す強い意欲をもった人材を育てる。
キャリア教育
将来就きたい職業について、理解を深め資質の向上を図る。
教育アンビシャスコースの教育目標
- 「教員になりたい」という気持ちを、「教員になる」という強い意志に高める。
- 目標実現のために、主体的に学ぶ姿勢を促進し基礎学力の充実を図るとともに体力を高める。
- 教員に必要とされる資質の基盤づくりとして、心の豊かさを育むとともに幅広い人間性や社会性を育てる。
この3つの目標を実現するために次のような時間を設定して、さまざまな学習活動を行います。
時間の設定
- 教育や教員の仕事について知り、理解する時間
- 多くの人との出会いの時間
- 幅広い教養や知識を身につけ基礎学力の充実を図り、体力を高める時間
- コミュニケーション能力と表現力を高める活動の時間
- 将来教員となる上で役立つさまざまな体験の時間
学習活動
教育探究Ⅰ
第2学年で学校設定科目として3単位の学習をします。
教育探究Ⅱ
第3学年で学校設定科目として2単位の学習をします。
その他
他の授業・特別活動・課外活動・社会活動などの学習
登録日: 2017年3月13日 /
更新日: 2021年7月20日