学校評価とは

 以前より学校の教育活動や学校経営にかかわる裁量権が拡大し、各学校は特色ある教育活動が展開できるようになりました。これは同時に、各学校が自校の教育活動や学校経営についての責任をより一層明確にし、保護者や地域社会から信頼される学校づくりを進めなければならないことととらえています。

 そこで、各学校では、これまで以上に家庭や地域社会の期待や要望を的確にとらえて教育活動や学校経営を展開し、その実践について絶えず自己点検・自己評価を行い、その結果を学校改善に有効に活かすことができる「学校評価総括」を実施することが大切になってきました。

 これまでも本校では、教職員による年度末総括の評価活動やアンケート調査を行ってきましたが、これまで以上に学校経営の改善を意図した評価活動を行い、信頼される学校づくりという視点から教職員による自己評価を中心に据えながらもその結果を公表し、学校改善に役立てていきます。

 

学校評価とは

(1) 学校評価の意味

  • 学校評価とは、「各学校が、それぞれの学校の教育目標を、どの程度達成しているかを総合的に明らかにし、その結果に基づいて学校改善を図ること」です。


(2) 学校評価の内容

  • 教育活動にかかわる評価~教科指導など、学習評価を含めた教育活動全般に関する評価のこと
  • 学校経営にかかわる評価~教育目標や教育計画などの教育課程、校内の組織や運営など、学校経営全般に関する評価のこと

 

(3) 学校評価のサイクル

  • 学校評価を経営に取り入れると、評価の計画や実践をサイクル化することができます。つまり、教育活動や学校経営に、Plan(計画)-Do(実践)-See(評価)-Check(見直し)というマネジメントサイクルを取り入れ、評価結果を次の指導計画や教育課程、学校経営の改善に継続的に生かしていくことができるようになります。
  • これらのサイクル化により、教育活動や学校経営にかかわる内部評価と外部評価を関連づけ、評価の信頼性と客観性を高めることができます。