高円分教室での学び
高円分教室(たかまど ぶんきょうしつ)について
高円分教室は、高円山のふもとの「奈良県立高円芸術高等学校」内にあります。奈良中心部に近く、「東大寺」「春日大社」「興福寺」などの歴史的文化財、「奈良国立博物館」「奈良県立美術館」などの文化的施設、「奈良公園」「若草山」「高円山」などの自然が豊かな、とても学習環境に恵まれた場所です。
☆ ア ク セ ス ☆
〒630-8302 奈良県奈良市白毫寺町633 ※【最寄りのバス停】萩ヶ丘町、白毫寺
TEL:090-3033-2677(2年生用)
090-1446-2622(3年生用)
高円分教室の特色あるコース
高円分教室は、「芸術表現コース」「ものづくりコース」の2つのコースから成ります。各コースでは専門的な「絵を描く」「ものをつくる」などの活動を通じて、自分の得意なことを伸ばし、進路につなげる学習をしています。
★芸術表現(げいじゅつひょうげん)コース
「絵画制作」「デザイン制作」「造形制作」など、様々な素材・技術を使った表現の基礎的な学習を行います。
★ものづくりコース
「木工」「切り絵」「ガラス工芸」など、様々な素材を使った造形表現の基礎的な学習を行います。
高円分教室の授業
1学年で学習した「国語、数学、理科、社会、音楽、体育、CW、HR」は、引き続き行います。
加えて新しく、「石彫」「PC」「専門教科」「インクルーシブ美術」「CG」「ST」の時間が増えます。
●「石彫(せきちょう)」 専用ののみとハンマーを使って石を彫り、作品を制作します。
●「PC(パソコン)」 画像編集ソフトなどを使って、画像の加工やデザイン制作を行います。
●「専門教科(せんもんきょうか)」 芸術表現コースは「芸術表現」、ものづくりコースは「ものづくり」のプログラムを行います。
●「インクルーシブ美術(びじゅつ)」※2学年のみ 高円芸術高等学校の生徒と一緒に参加する授業です。造形活動を通して、生徒同士の交流を深めます。
●「CG(キャリアガイダンス)」 将来の「生活」「職業(進路)」について学習します。
●「ST(ソーシャルトレーニング)」 社会自立のためのトレーニングを行う時間です。主に掃除や進路の学習を行います。
高円分教室の行事
高円分教室では、高円芸術高校、高等養護学校全体の行事に数多く参加しています。また、作品展への参加、鑑賞などの活動も行っています。
※高円高校の行事、高等養護学校の行事、その他
2019年度
●4月 対面式
●5月 体育大会
●7月 フットサル大会、きらりと輝く!特別支援学校アート展
●8月 奈良県立医科大学付属病院アート展
●9月 文化祭・体育大会、修学旅行(2年)・校外学習(3年)
●10月 奈良県美術展覧会
●11月 若杉祭
●12月 勤労者美術展
●1月 長距離走大会
●2月 マラソン大会、市展なら
2020年度 ※新型コロナウィルス感染拡大予防のため、多くの行事が中止となりました。
●9月 ジュニア県展
●10月 奈良県美術展覧会、校外学習(3年)
●11月 創立記念行事「アンブレラスカイ」、高円山登山
●12月 勤労者美術展
●1月 奈良県高校生アートグランプリ
●2月 マラソン大会、市展なら、NHKハート展
●3月 修学旅行(2年)
2021年度
●4月 対面式
●7月 フットサル大会、きらりと輝く!特別支援学校アート展
●8月 奈良県立医科大学付属病院アート展
●9月 文化祭・体育大会
●10月 奈良県美術展覧会、若杉祭
●11月 修学旅行(2年)、高円山登山
●12月 勤労者美術展
●1月 長距離走大会
●2月 マラソン大会、市展なら
高円分教室の部活動
高円分教室では、「陸上競技部」「テニス部」「美術部」「音楽レクリエーション部」があります。高円芸術高校の部活にも一緒に参加することができます。