7月24日(木)、中学3年生を対象に、ビッグテクノス株式会社様にお越しいただき、防災交流館で統合科学講演会を実施しました。ビッグテクノス様は粘着剤やテープを開発する御所市の会社です。今回は粘着剤を使った製品を作るための基礎知識を交えながら、お客様の求めるものはどういったものだろうか、どういった素材のものにどんな粘着剤を使えばいいのだろうか等、ニーズに沿ったものづくりの考え方のほか、別の用途のために研究されていた粘着テープが、全く異なる場面でとても効果を発揮することもあると教えてくださいました。最後に、「努力した結果が出て嬉しく思い、さらに努力できるといった『成功体験のスパイラル』を回しましょう。どんなことも工夫して楽しく行いましょう」、また「普段と違うことをしてみて、未知であったことを経験として取り込みましょう。やることなすこと全部失敗したとしても、予想外の知らない結果が出てきたことを面白がりましょう」といった、様々な勉学や職業にも大切な心構えを伝えて下さいました。きっと生徒の考え方も大きく広がったかと思います。ビッグテクノス株式会社様、この度は本当にありがとうございました。

ビッグテクノス株式会社様の皆様

 

講演会の様子

  

  

生徒参加のワークショップであったらいいなをブレインストーミング

  

  

生徒から出たアイデアのフィードバック

  

生徒代表からのお礼の言葉

 

ビッグテクノス様の製品等

生徒の考えたアイデア