フランス姉妹校生ボワシ・ダングラ高校より来日【2019年10月28日(月)~11月8日(金)】
2019年(令和元年)10月28日(月)から11月8日(金)までの日程で、フランスのアノネー市にある姉妹校ボワシ・ダングラ高校から、短期派遣研修生の一行が来校します。ボワシ・ダングラ高校とは、1999年(平成11年)に交流が始まり、2001年に姉妹校提携を結びました。現在、奈良県内の高校で、フランスの学校と姉妹校提携を結んでいるのは本校だけです。今回で、フランスから本校を訪問していただくのは、10回目となりました。交流が始まって今年で20年目、本校が創立されて36年目ですから、半生以上をともに支え合ってきた良き友人といえます。
さて、今回の研修でフランスから、本校を訪問してくれたのは、生徒20名と引率の先生2名の合計22名です。昨日(10月28日)、関西国際空港に到着し、その後、奈良市内を見された後、本校でホストファミリーとの対面をしていただき、それぞれの家族とともに「家路」につきました。
本日(10月29日)、全校生徒で盛大に歓迎式典を行い、フランス姉妹校生を迎えました。フランス姉妹校生はホストファミリーがいるクラスに所属して、ともに授業を受けたり、自由時間を過ごしたりしながら、日本の高校生を体験します。また、本校での体験授業や、明日香村の散策、禅宗寺院での座禅体験、京都への研修などを経験しながら、日本の文化の学習もします。慌ただしい日程ですが、互いに思い出に残る日々となるように、支え合っていきましょう。最後になりましたが、フランス姉妹校生を受け入れてくださったホストファミリーの保護者の皆様方、大変感謝申し上げるとともに、ご協力よろしくお願いします。
本校生活0日目(10月28日・月曜日)ホストファミリー顔合わせ in 国際交流ホール
k |
|
国際教育部長 司会 | 学校長 挨拶 |
ボワシ・ダングラ高校 引率教員 挨拶 | ホストファミリーとご対面① |
ホストファミリーとご対面② | ホストファミリーとご対面③ |
ホストファミリーとご対面④ | ホストファミリーとご対面⑤ |
本校生活1日目(10月29日・火曜日)
職員室でご挨拶
ボワシ・ダングラ高校 引率教員のあいさつ | 通訳は本校フランス語担当教員が行いました |
歓迎式典の様子
生徒会役員の司会のもと、式典が進められていきました。ボワシ・ダングラ高校と高取国際高校の関係がさらに良好になり、絆が深まりました。
生徒会役員およびフランス語を通訳をした担当教員 | 学校長のあいさつ |
ボワシ・ダングラ高校 引率教諭のあいさつ | 生徒代表 日本語とフランス語であいさつ |
ボワシ・ダングラ高校の紹介 | ボワシ・ダングラ高校代表生徒 日本語であいさつ |
記念品の交換 | 気球の木工作品 番傘 |
ボワシ・ダングラ高校生のダンスパフォーマンス | 友情のアーチ |
オリエンテーションの様子
ESS部員が、本校の紹介をしながら、積極的な交流を行いました。
ESS部員が本校の紹介を行いました | 英語で交流を行いました |
書道体験および昼食の様子
本校教諭から書道のご指導をしてもらいました。
書写の練習中です | |
素晴らしい言葉 「夢」 書きました | |
できあがったカレンダーと記念写真 | 昼食は各クラスで食べました【1年3組】 |
購買横のスペースにフランス姉妹校生が書いた『書』を展示 すべてが素晴らしい言葉であり、大切な言葉です。 |
着物着付け体験・作法講習
橋本礼法きもの学院の橋本様を講師にお迎えし、フランス姉妹校生にご指導してくださいました。
男性陣 | 女性陣 |
着物(和装)で集合写真 | 作法講習の様子 |
本校生活2日目(10月30日・水曜日)
ホストファミリーの生徒ともに、元気に登校してくれました。本日は素晴らしい天気で、気分が気持ちよかったです。
午前は、国際コミュニケーション科で学べるフランス語の3年生の授業に参加し、本校生徒ともに、一緒にフランス語を学びました。フランス姉妹校生にとっては母国語であり、本校生にとっては、第2言語でありますが、ともに共通言語として、楽しく充実した時間を過ごすことができました。その後、高取町の散策を行い、歴史あふれる土佐街道を歩きながら、高取町の街並みを見学しました。
午後からは、異文化体験発表会に参加し、本校生徒とともに、異文化理解に努めました。フランスの紹介もあったので、さぞかし、楽しめたことと思います。積極的にクイズに参加してくれたり、最後に、英語、フランス語、日本語で感想を述べてくれたりと、例年以上の異文化体験発表会となり、大変有意義な時間を過ごすことができました。《merci beaucoup》
3年生 フランス語研究の授業の様子 | フランス語で交流中 |
いつも以上にフランス語を話すことが楽しいです | フランスから留学生も大喜びです |
土佐街道を歩いて散策中 | かかしに夢中です |
かかし祭りのメイン会場で記念写真 | 高取町のご当地土産も買いました |
昼食は各教室で食べました【3年1組】 | 【3年2組】 |
異文化体験発表会を参加しました | 積極的にクイズに参加しています |
異文化体験発表会後、英語で感想を言ってくれました | 先生方はフランス語で話してくださいました |
本校生活3日目(10月31日・木曜日)
昨日に続き、過ごしやすい気候の一日でした。午前中に、明日香小学校を訪問させてもらい、5・6年生の授業に入って、折り紙をしたり、グラウンドで一緒に体を動かしたりしました。そして、歴史あふれる明日香村を散策して高取国際高校へ戻りました。午後からは、高取国際高校の授業に参加しました。その後、明日の11月1日(金)から2日間京都研修を行うので、そのオリエンテーションを受けて、今日の一日が終了しました。
飛鳥駅から明日香小学校まで歩いて移動 | 折り紙を折りました |
手裏剣を飛ばし、忍者になりました | 一緒にはしゃぎました |
折り紙をプレゼントしてくれました | お別れのあいさつです |
3年6組の英語表現の授業です | 英語教諭から授業の進め方の説明 |
グループ単位で活動中 | 積極的なコミュニケーションが見られました |
本校生活4日目・5日目(11月1日・金曜日/2日・土曜日)
11月1日(金)は京都研修1日目となります。ボワシ・ダングラ高校生20名と引率教諭2名、および本校教員2名で京都に向かいました。近鉄橿原神宮前駅を8時に出発し、京都方面へ向かいました。まずは、京都伏見稲荷神社に行きました。その後、宿泊するHostel Kyoto 絆 にチェックインしました。京都駅で昼食をとり、京都市内循環バスを利用して、金閣寺、錦市場、祇園に行きました。その後、モクモク京都店で夕食をとり、京都の夜を楽しんでからホテルに戻り、一日が終了しました。
京都稲荷神社の様子 | |
京都市内循環バスを待っています | 金閣寺で集合写真 |
11月2日(土)は京都研修2日目になります。昨日観光した思い出を語りながら歩いて、清水寺に行きました。本日は、ホストファミリーの生徒も合流することになっており、多くの本校生徒が清水寺で合流してくれました。再会を喜びながら、さらなる京都研修をともに楽しんで行いました。昼食をとった後、八坂神社へ行きました。京都駅で自由時間を楽しみ、奈良に戻ってきました。2日間の京都研修旅行、お疲れさまでした。存分に日本を楽しめたかと思います。
清水寺の様子 | |
ホストファミリーと一緒に行動中 |
11月3日(日)4日(月)はホストファミリーと過ごしました。ホストファミリーの皆様、ありがとうございました。
本校生活6日目(11月5日・火曜日)
4日ぶりに高取国際高校に登校し、今日も元気に日本語の勉強をしながら、本校での学校生活を存分に楽しむことができました。本日は芸術科の音楽の授業に混ざって学習を行いました。その後は、所属クラスに入って本校生徒とともに授業を受けました。放課後は、部活動の体験や見学を行いました。各々都合もあり、すべての留学生が参加したわけではありませんが、やはり、珍しい武道が人気のようでした。本校にある武道の部活動は、剣道部と合気道部ですが、どちらもたくさんの留学生が見学に訪れていました。そして、どちらもほんの少しですが体験もしていました。グラウンドで活動する陸上競技部やサッカー部、野球部の練習を見学する人もいました。また、テニスコートでのテニス部の練習を見学する人もいました。また、校内で活動している吹奏楽部の練習を見学している人もいました。それぞれが、積極的に部活動見学・体験を行い、日本の高校生と同じ部活動の時間をエンジョイしていました。
Les Champs-Elysees おおシャンゼリゼ | 日本語とフランス語で練習中 |
音楽の担当教員が熱心に指導中 | リコーダーを教えています |
一緒にリコーダーを吹きます | 全員でひとつになりました |
合気道部での体験 | きれいな受け身です |
剣道部での体験 | 熱心に取り組んでいます |
本校生活7日目(11月6日・水曜日)
本日の奈良県は、この秋で一番の冷え込んだ朝となり、季節の移り変わりが体で感じられる日となりました。そんな日でも、ホストファミリーとともに本日も元気に登校しました。午前は、フランス語の授業に参加し、フランス語を学ぶ国際コミュニケーション科と交流を行いました。その後、高取町内にある長円禅寺を訪問し座禅を体験をしました。昼食を所属クラスで食べて、素敵な時間を過ごした後、午後から、明日香村を散策しながら、白玉団子作り体験をしました。
長円禅寺 座禅体験 | |
集合写真 | |
明日香村・とまりゃんせにて | 白玉団子を作って食べました |
本校フランスからの留学生も参加 | 集合写真 |
本校生活8日目(11月7日・木曜日)
高取国際高校生とともに登校する日が、今日で最後となりました。昨日に続き、冷え込んだ朝となりましたが、最後の高取国際高校での生活を楽しむ思いで溢れており、心も体も温まっている様子でした。午前は、所属クラスで最後の授業を受けました。午後からは、本校生および、ホストファミリーとのお別れ会のための準備を行い、放課後、お別れ会を存分に楽しみながら、それぞれの別れを惜しんでいました。今日が、ホストファミリーと過ごす、最後の夜となります。日本での暮らしもようやく慣れたころにフランスへ帰国しなければならないのですが、高取国際高校で学んだこと、ホストファミリーの愛情を忘れることなく、明日、無事にフランスへ帰国してもらいたいと思います。
ホスト生徒ともに登校する様子 | フランス引率教員 お別れのあいさつ |
お別れ会の様子 in 国際交流ホール
司会はフランス語担当教員です | 学校長からのあいさつ |
ボワシ・ダングラ高校 引率教員からのあいさつ | 参加してくれた本校生徒および、ホストファミリー |
留学生の皆さんと学校長・国際教育部の職員で記念写真 | 留学生の皆さんとホストファミリーで記念写真 |
留学生の皆さんと参加した方々全員で記念写真 | 思い出がよみがえります |
ボワシ・ダングラ高校と高取国際高校の絆 | これからのますますの発展を祈念して・・・「ケーキ入刀」 |
おいしくいただきました | 最高のパーティータイムです |
留学生の皆さんからの楽しい余興 | みんなノリノリです |
最高のパフォーマンス | 拍手喝采です |
最後はみんなで「Les Champs-Elysees おおシャンゼリゼ」 | ひとつになりました |
参加者の思いが詰まったメッセージボード | merci ♡素晴らしい12日間でした♡ ありがとう |
ホストファミリーのご協力・ご理解をいただきまして、留学生を受け入れてくださったこと、大変感謝申し上げます。無事に交流を終了することができました。
ありがとうございました。また、国際教育部の職員をはじめ、関係者の皆さま方のご理解とご協力のおかげであります。
次回の交流は、2021年3月に高取国際高校からフランスへ短期留学をさせてもらいます。ボワシ・ダングラ高校・高取国際高校を今後もよろしくお願いします。