部員数(令和6年度)

1年生 3名
2年生 2名
3年生 4名

※兼部もOKですが、現在全員が放送部を軸に活動しています。

活動日・場所

活動日   月曜日~金曜日(週1日は必ずお休みです)
場所  放送室

PR

「声の技術を磨きたい」「映像の撮影や編集に興味がある」「絵を描くことが好き」「文章を組み立てることが得意」「仲間と何かを作る経験がしたい」

経験者・未経験者問わず、ひとつでも当てはまったらぜひ覗いてみてください!

少数精鋭で活動する、アットホームな楽しい部活です。年間通して精力的に活動しています!

『【伝える】ことを軸にしながら、放送の仕事を通して学校中の人を楽しませ、自分たちも楽しもう』それがモットーの部活です。

 

【この部活でできること】

・昼休みの校内放送DJ(学校に言葉と音楽を届けます。リクエスト曲の募集と審査も行います)

・文化祭・体育大会など各種学校行事における番組制作、実況・司会 なと

・各種放送大会への参加(アナウンス部門、朗読部門、ラジオドキュメント部門、テレビドキュメント部門など)

・ポスターの作成、各種映像の作成、アナウンスや朗読原稿の作成、発声を鍛える など

 

【1年間の流れ】※本年度の新入生が実際に経験した活動内容です。在籍部員たちの興味関心に合わせて活動内容が変わります!

・4月 入部、放送講習会への参加。発声練習などの基礎を学ぶ。懇親会(※平日、活動時間内)。

・5月 校内昼放送のシフト決め。放送機器の扱いを学ぶ。6月のNHK放送コンクールに向け原稿を作成し、アナウンスの練習。

    コーラス部とコラボし、定期演奏会の会場アナウンス(影アナウンス)をつとめる(※GW。希望者のみ)。

・6月 NHK放送コンクール奈良県大会に出場(突破すれば7月に全国大会へ!)。

    演劇部とコラボし、合同練習を行って互いの技術を高め合う。

・7月 期末テスト期間中は勉学に専念。

    奈良警察署とコラボし、メロディパトロール音声※の録音(※希望者のみ)。

    ※パトカーや各商業施設で実際に流れる、詐欺の防止などを呼びかける啓発音声を録音しました。

・8月 OBによる映像講習会への参加。PC作業や映像編集の基礎を学ぶ。

    9月の高円祭に向け、iPadによる動画撮影・映像編集の練習。音響業者さんとの打ち合わせも行う。

・9月 高円祭本番。録画機器を片手に文化祭中の校内を走り回って撮影・編集を行い、文化祭の想い出動画を作成。

    体育館で最後に行われる「放送部公開生ラジオ」内にて披露。終了後、振り返り会(※平日、活動時間内)。

・10月 体育大会にて実況を担当。実況機材や原稿、グラウンドを盛り上げるBGMも全部自分たちで準備します!

    クラブ対抗リレーへの参加や、全校中から「体育大会への意気込み」を募集して放送もしました。    

・11月 オープンスクールの司会。未来の後輩に向け、学校の大切な情報をしっかりと伝えられるよう頑張ります。

    奈良県総合文化祭放送部門に出場。今まで磨いてきた放送の技術を発揮します!

 

《以下例年の予定》

・12月 期末テスト期間中は勉学に専念。

・1月 家族でのんびりと年末年始をすごしつつ、2月の放送コンクールに向けて番組を製作。

・2月 放送コンクールに出場。1年の総仕上げ!

・3月 3年生送る会。来年度の活動計画を立てる。

活動記録

【令和6年度 活動実績】

■第39回奈良県高等学校総合文化祭 アナウンス部門 奨励賞受賞

 

【令和5年度 活動実績】

■第70回NHK全国放送コンテスト奈良県大会 朗読部門 優秀賞受賞&全国大会出場

第38回奈良県高等学校放送コンテスト(2月コンクール)優良賞受賞

第38回奈良県高等学校総合文化祭総合発表 式典司会担当

 

 

リンク

2022年度以前の放送部の活動