奈良公園周辺てくてく散歩・半日周遊ツアー(奈良県産業教育フェア企画)
高校生がツアーを企画し、ガイドマップを作成しました。また、当日のガイド役も務める予定です。
掲載している4種類のツアーの概要を御覧になり、二次元コード、又はURLリンクから申し込んで下さい。
<開催日 : 令和6年11月2日(土曜)> <申込締切日時 : 令和6年10月30日12:00>
<奈良公園周辺てくてく散歩・半日周遊ツアー : 約2時間コース>
<各プラン参加料(保険料含む) : 500円/人(当日現金集金)>
<定員 : 最大10名/各プラン>
<集合場所 : 奈良県庁正面回廊商業部会ブース(=奈良県産業教育フェア開催場所)>
【 Aプラン「南都八景めぐり散歩」 10:00~ 】
県庁→モニター説明→県庁屋上→興福寺(花の井・花の松・五重塔)→塀をくぐって「南大門」と「般若の芝」前の道を通過→額塚・*南円堂・三重塔→辷坂(すべりざか)→*猿沢池(衣掛柳)・(七不思議)→五十二階段をのぼり→左府の森→興福寺菩提院大御堂→轟橋・雲井坂→吉城園→東大寺指図堂
【 Bプラン「大河ドラマいわれの地めぐり散歩」 10:10~ 】 *本プランのみ参加料に加え、拝観料の300円が必要です。
県庁→モニター説明→興福寺 東金堂・五重塔→・植櫻楓之碑(川路聖謨:かわじとしあきら)・楊貴妃桜・→辷坂(すべりざか)→三重塔・南円堂・北円堂→不開坂(あけずのさか)→漢国神社→山の寺念仏寺:特別に東門(本来の正門)から入る・本堂へ→西照寺(院号は「家康院」、徳川家康公の墓、位牌も奉安):本堂へ→伝香寺(別途、要拝観料300円)
【 Cプラン「塔々めぐり散歩」 13:30~ 】
県庁→モニター説明→県庁屋上→興福寺 五重塔・南円堂・三重塔→興福寺菩提院大御堂→奈良国立博物館・春日五重塔西塔・東塔跡→なら仏像館西側を通り→地下歩道を利用して県庁東の東大寺側に出る→登大路町交差点を右(東)へ→吉城園→水門橋右折れ→東大寺西塔跡→再び水門橋へ・右折れ→戒壇堂に向かう石段を上がる→東大寺指図堂(堂内拝観)→(大仏殿裏(北)側を通り→東側へ→猫段(猫坂)説明)→七重塔相輪&アショカピラー
【 Dプラン「春日若宮への道と寄進石燈籠」 13:40~ 】
県庁→モニター説明→興福寺本坊塀の屋根瓦(興福寺の文字入り)→大湯屋→春日大社一之鳥居(菊水楼の名前の由来も解説)→影向之松→馬出橋→春日若宮御旅所・勝負榊→馬止橋→奈良の鹿愛護会・鹿苑:自販機→神鹿像→車舎(くるまやどり)→二之鳥居→伏鹿手水舎→祓戸神社→剣先道(けんさきみち)→臥鹿(ねじか)の燈籠→藤鳥居→(慶賀門には入らず右折れ)→着到殿→榎本神社→徳川頼宣石燈籠→出現石(額石・影向石)→さぐり石(要石・如意石)→若宮社→豊臣秀長いわれの燈籠
申込二次元コード↓
申込リンク↓
https://forms.gle/P4iw31sW9erQkCJp8