図書館利用案内

開館時間

平日 8時35分~16時45分

貸出

一人5冊まで、2週間貸出できます。

生徒手帳を持って貸出手続きをカウンターで行ってください。

本を探す

桜井高校学校図書館の本を探す

また奈良県立図書情報館、桜井市立図書館の本を桜井高校学校図書館へ取り寄せて貸出することが出来ます。希望する方は学校図書館のカウンターまでお越しください。

奈良県立図書情報館の本を探す

桜井市立図書館の本を探す

予約とリクエスト

読みたい本は予約とリクエストが出来ます。希望する方はカウンターまでお越しください。

利用のルール

・館内で飲食はできません。外の机では飲食できます。

・騒いだりして、他人に迷惑をかけないようにしてください。

・読んだ本は元の場所に戻してください。戻す場所がわからない場合はカウンターまで持ってきてください。

・資料を大切に扱い、本への書き込み・切り抜き、無断での持ち出しはしないでください。

電子図書館

高校生支援サイト『Dear Seeker』で電子図書館が利用できます(いいネットならのアカウントからのログインが必要です)。

電子図書館の本を探す

ビブリオバトル

11月5日(火)放課後にビブリオバトルが行われました。

ビブリオバトルとは、制限時間内におすすめの本を紹介し合う書評ゲームです。

発表者5名、観覧者44名の大盛況の中、熱戦が繰り広げられました。

発表後は発表者と観覧者が一番読みたい本に投票しました。

その結果、今年のチャンプ本はダニエル・キイス著『アルジャーノンに花束を』(早川書房)になりました。

チャンプ本は図書館に展示しています。ぜひ読んでみてください。

 

國分奨学会さんより図書の寄贈を受けました。

國分奨学会さんは、個人の篤志により設立された公益財団法人です。学生への奨学金の給付の他にも、学校教育や社会教育を推進するための援助などを行うことで、奈良県の教育を振興することを目的とされています。今年、國分奨学会さんから桜井高校に211冊の図書を寄贈してもらいました。芥川賞、直木賞などの現代小説やライトノベルの他に、「マンガ日本の古典シリーズ」などの漫画や、奈良県に関する本、探求学習のための本など、幅広い本がありますので、図書館に来て手に取ってみてください。

 

 

読書会

6月19日(水)放課後に読書会が行われました。

 

朝の読書週間について

○ 朝の10分を有効活用♪
○ 1日のスタートを落ち着いた気持ちで始めましょう 
 

6月3日(月)~6月7日(金)
11月1日(金)~11月8日(金)

8:35~8:45(朝読タイム)
8:45~8:50 SHR
8:55~     1限目


・「朝読」に読む本を各自で準備しよう。
・図書館へ借りに来て下さい。
・読みたい本がきっと見つかります♪