剣道
活動内容
「一意専心」を掲げ、近畿大会出場を目標に日々鍛錬に励んでいます。
素振りや足裁きを始めとした基本稽古を忠実に、二段技や応じ技なども交えて、試合を意識して練習に向かっています。
錬成会では県内はもちろん滋賀県や愛知県、三重県などにも赴き、経験を積んでいます。
活動日・活動時間
平日:放課後から2時間程度
休日:3時間程度
部員数
1年 2名
2年 5名
3年 4名(6月に引退) 計11名
過去の活動
活動記録(折りたたみ)
令和3年度
- 11月の令和3年度 昇段審査の結果
2年 尾﨑 祐斗 三段 11月合格
2年 甲斐 由良人 三段 8月合格
1年 德永 隆之助 二段 8月合格
1年 中村 優吾 二段 8月合格
今回と前回の昇段審査で、2年生は全員三段に、1年生は全員二段を取得することができました。
それぞれ上位の段位を取得したことで、より一層自覚と自信をもって稽古に励んでくれることを期待します。合格おめでとう!
- 11月 奈良県高校剣道新人大会(男子団体)
2回戦 ●奈良学園 1(2)-1(3)
新チームとして初めての団体戦でした。先鋒から中堅までは普段の稽古での力を全く発揮できず、リードを許す展開に。副将・西尾くん、大将・尾﨑くんが有効打突を奪う活躍を見せましたが、本数差により初戦敗退となりました。今回の敗戦を糧にして、次回1月の選抜予選では近畿選抜出場を目指して努力を積んでいきます。
- 11月 奈良県高校剣道選手権大会(男子個人)
2年 尾﨑 祐斗
1年 中岡 駿太 以上2名2回戦進出、他2名は一回戦敗退
4名が出場した個人戦。いずれの4名も県内の強豪校相手に果敢に挑みましたが、勝利を収めることは出来ませんでした。2年生にとっては、個人戦としては次回6月のインターハイ予選が最後の大会になります。悔いのないよう、自分の剣道を高めていってもらいたいです。
- 7月 近畿高等学校剣道大会(男子団体)
先鋒・甲斐 次鋒・佐々井 中堅・青田 副将・尾﨑 大将・山西
1回戦 シードによる勝ち上がり
2回戦 ●浪速(大阪府)1(1)-2(2)
県予選上位通過により、2回戦からの出場となりました。1回戦を突破してきた大阪府の強豪校・浪速高校に惜しくも敗北となりましたが、キャプテンの山西君が大阪府個人3位の相手チームの大将に勝利を収めるなど、全員が奈良県代表にふさわしい活躍を見せてくれました。
来年度もこの場に戻ってくること、来年は近畿大会で勝利できることを目標により一層精進していきます。
-
男子 6月 全国高等学校総合体育大会 奈良県予選(団体)
1回戦 シードによる勝ち上がり
2回戦 ○一条(3-1)
3回戦 ○奈良朱雀(3-1)
準決勝 ●奈良大附属(0-5)3位入賞
3年生にとって県内最後となった今大会、チームが一丸となり、100%以上の力を発揮してくれました。 勝って気づいた部分、負けて学んだ部分を整理して、近畿大会での活躍を期待します。
令和2年度
●男子
9月 奈良県高校総体 剣道の部(個人)
2年 山西 悠雅 ベスト16
2年 佐々井 孔暉 2回戦進出
1年 上野 隼生 2回戦進出
今年度初の大会でした。コロナウイルス感染防止の観点より、慣れないマスク着用での試合でしたが、選手たちはみな一生懸命に取り組んでいました。
キャプテンの山西君は強豪校を破る活躍を見せてくれました。
11月 奈良県高校剣道新人大会(団体)
1回戦 ○西大和学園(3-1)
2回戦 ●奈良大学附属(0-2)
新チームとなり初の団体戦でした。
初戦の西大和学園戦では先鋒・甲斐君の勝利から流れを掴み、その後も危なげない試合展開で無事突破しました。
2回戦では優勝候補である奈良大学附属高校と対戦し、強豪校の実力を肌で感じました。
次回の選抜予選では、シード権を獲得できるように精進していきます。
11月 奈良県高校剣道選手権大会(個人)
2年 青田 史彦 ベスト8
2年 山西 悠雅 ベスト16
2年生4人が出場した今大会、奈良北高校の個人では近年なかなか突破できなかったベスト8入りを青田君が果たしました。山西君も2大会連続のベスト16入りを果たし、着実に力をつけてくれています。
1月 全国高校剣道選抜大会 奈良県予選(団体)
1回戦 ○高田(2-1)
2回戦 ●奈良大附属(0-5) ベスト8
高田高校戦では中堅・青田君の活躍により負け越していたスコアを引き分けに戻すと、副将・尾﨑君がしっかり繋ぎ、大将・山西君の2本勝ちにより勝利を決定づけました。
奈良大学附属高校戦では、スコア以上に多くのことを学ぶ機会になりました。
今回獲得したシード権を維持し、次回のインターハイ予選では近畿大会出場を目指し、より一層稽古に励んでいきます。
●男子
団体の部
令和元年度
6月 全国高校総合体育大会奈良県予選
2回戦 ×奈良育英 (1-2)
11月 奈良県高校剣道新人大会
1回戦 ×生駒(0-2)
1月 全国高校剣道選抜大会奈良県予選
1回戦 ×東大寺学園(2-0)
2回戦 ×郡山(0-2) シード権獲得
個人の部(当時学年)
令和元年度
6月 全国高校総合体育大会奈良県予選
3年 西口 修平
2年 小須賀 駿一 ベスト16
9月 奈良県総体剣道の部
2年 小須賀 駿一 ベスト16
11月 奈良県高校剣道選手権大会
2年 小川 颯也 ベスト16
●女子 団体の部
平成30年度8月
近畿高等学校剣道大会 出場
令和元年度
6月 全国高校総合体育大会奈良県予選
1回戦 ×高田 (1-2)
令和4年の活動記録
●1月 全国高校剣道選抜大会 奈良県予選(団体)
1回戦 シード
2回戦 ○奈良2(3)-0(0)
3回戦 ●奈良育英0(0)-1(2) ベスト8
前大会でベスト8のため、2回戦からの出場。
1回戦で畝傍高校を破った奈良高校相手に、中堅・中岡くんの2本勝ちで流れを大きく掴むと、大将・西尾くんの1本勝ちにより勝利を決定づけました。
3回戦ではベスト4常連の奈良育英高校を相手に互角の戦いをしましたが、力一歩及ばず敗退しました。
2年生にとっては次回、最後の大会となるインターハイ予選に向けて稽古を積んでいきます。
●11月 奈良県高校剣道選手権大会(個人)
1年 川合 朱音 ベスト16
2年 河原 将也、西尾 和人 3回戦進出
1年唯一の女子選手である川合さんが大健闘!日々の稽古の成果を存分に発揮してくれました。
男子については、強豪校相手にも競り勝てるだけの技術、精神力を今後も培っていきたいと思います。
●11月 奈良県高校剣道新人大会(団体)
1回戦 ○高円芸術4(7)-0(0)
2回戦 ○奈良学園登美ヶ丘4(5)-0(0)
3回戦 ●郡山0(0)-4(6) ベスト8
新チームとなり初めての団体戦を向かえました。1,2回戦は先鋒・田中くんが幸先良く勝利し、どちらも危なげなく勝利を収めることができました。
3回戦で郡山高校に打たれたところを反省課題として、次回の選抜予選では近畿大会出場を目指し、今後も精進していきます。
●11月 昇段審査
2年 田中 琳惺 西尾 和人 三段合格
1年 川合 朱音 二段合格
それぞれ、目標としていた段位を取得することができました。合格おめでとう!
●6月 全国高等学校総合体育大会 奈良県予選
個人の部
2年 西尾 和人 3回戦進出、他4名は1回戦敗退
男子団体の部
1回戦 ○東大寺学園 2(4)-1(1)
2回戦 ●奈良育英 0(1)-3(4)
令和4年度としては初めての、3年生にとっては最後の大会に挑みました。
3年生の中堅・甲斐くん、大将・尾﨑くんがチームの中心となり奮闘しましたが、力及ばず2回戦敗退。2年連続の近畿大会出場とはなりませんでした。
この悔しさをバネに、1,2年生はよりひたむきに稽古に励み、3年生はそれぞれの進路実現に向かって邁進してほしいと思います。
●5月 昇段審査
2年 河原 将也 三段合格
新年度早々に2年の河原くんが、高校生としての最高段位である三段を取得しました。より一層の頑張りを期待します。合格おめでとう!