令和6年度 SSH生徒研究発表会
2月15日(土)に「令和6年度 SSH生徒研究発表会」が開催されました!
< 開催当日の様子 >
ポスター発表
口頭発表
奈良県立奈良高等学校では、学び会う機会として、「SSH生徒研究発表会」を開催します。
・実施形態 実地開催
・場 所 奈良県立奈良高等学校 〒631-0806 奈良市朱雀2丁目11番地
・内容・日程 令和7年2月15日(土)13:00~16:40
12 : 30~ 生徒・保護者・来賓の受付(生徒昇降口)
(1)ポスター発表(3階廊下)
13:00~14:30 第1学年SSP基礎・シンガポール研修チーム・化学部
(2)口頭発表(会議室)
14:10~ 開場
14:40~14:45 校長挨拶
14:45~15:30 第2学年SSP理数A 各研究グループの発表
15:30~15:40 休憩
15:40~16:25 第2学年SSP理数A 各研究グループの発表
16:25~16 : 40 講評・教頭挨拶
第2学年SSHコース(SSP理数Aの授業)の口頭発表
〇 CFRPの分解
(PDF 450KB)
〇 波長変化によるクロレラの培養
(PDF 645KB)
〇 紫外線を利用した木材中のリグニンの抽出
(PDF 477KB)
〇 プラント・オパールによるシカ嗜好性植物同定法の確立
(PDF 556KB)
〇 生成 AI の創造する芸術に対する人間から見た評価―新たな世界への旅立ち;新時代への AI を添えて―
(PDF 992KB)
〇 傘周辺における気流調査―髪が巻き上がりにくい傘を作る―
(PDF 339KB)
第1学年SSP基礎のポスター発表
音楽
1班 勉強用BGMが集中力に及ぼす影響
2班 ヒット曲の法則
化学
1班 長時間ロウソクを燃焼させる物質
2班 2種類の金属による金属葉の生成
家庭
1班 掃除の革命
2班 授業の眠くなりやすさは環境に関係があるのか
美術・建築
1班 家の近くにスターバックスを
2班 Enjoy 満員電車!
物理・数学
1班 紙飛行機の投射角度・湿度・素材と飛距離の関係
2班 弾性力を利用した足踏み式肩たたき機を作る
歴史
1班 朝鮮統一とドイツ
公民
1班 富雄がラーメン激戦区なのはなぜ?
2班 奈良を楽しむなら?~奈良県の外国人観光客を増やそう~
3班 若者の投票率をあげるためには
文化
1班 どうすれば英単語をよりよく覚えることが出来るのか
2班 グーとパーの掛け声
生物
1班 ダンボールコンポスト
2班 効率的なろ過
3班 コンポスターで生ごみを効率よく分解しよう
体育
1班 オリジナルラジオ体操
2班 運動と学習能力の関係
3班 幼少期にすると身体能力が向上するスポーツについて
その他
1班 広告と仕掛けの関連性
2班 雑草で作る紙
3班 上手なスピーチに共通点はあるか
シンガポール研修チームのポスター発表
〇SINGAPORE STUDY TOUR
(PDF 829KB)
化学部のポスター発表
〇加熱後の有機酸の蛍光
(PDF 618KB)