育友会活動の報告(2019年度)
育友会活動の報告(2019年度)
2020.1.8 < プロジェクター >
<御礼> 令和2年1月7日に、全てのホームルーム教室(24学級)にプロジェクターを配置することができました。これも育友会のみなさまの御支援があってのことです。誠にありがとうございました。有意義に活用させていただきます。
授業風景はこちらから見られます。
2019.12.5 < 特別支援教育講演会の報告 >
12月5日(木) 県高Pが主催した「特別支援教育講演会」に会長をはじめ4名の役員で出席してきました。奈良県では、すでに平成28年4月1日に「奈良県障害のある人もない人もともに暮らしやすい社会づくり条例」が施行されています。ここでは、様々な障害の特徴を知ってサポートをしようと呼びかけています。今回の講演会では特に、「ヘルプマーク」のことと、「あいサポーター」のことが強調されていました。「ヘルプマーク」は、外見では分からなくても援助が必要な方がいますが、このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いしますというものです。また、「あいサポーター」は、多様な障害の特性や障害のある方が困っていることや必要な配慮などを理解し、障害のある方にちょっとした手助けをする意欲がある方であれば、研修を受講することで、誰でも「あいサポーター」になれるとのことでした。すでに、令和元年8月末現在で、8県12市5町に住む方々485,821人が登録をされています。今回の講演会を聴き、みんながお互いを思いやりながら、安心して幸せに暮らすことができる社会を築けるようにしたいなあと思いました。
ヘルプマーク
「あいサポーター」のマーク
2019.11.26 <家庭教育研修旅行の報告>
11月26日(火)育友会家庭教育委員会による「研修旅行」を実施しました。参加者は、昨年度を大きく上回って41名でした。観光バスを貸し切っての日帰り小旅行は、とても楽しいものになりました。 学校を出発し、一路淡路島にある安藤忠雄氏が設計したウエスティンホテルへ。ここで周囲を散策した後、昼食ビュッフェ。みんなでワイワイ話しながら1時間。再びバスに乗って北淡ICを降りて「パルシェの香りの館」へ。ここでは、「バーバリウム」作りに全員でチャレンジしました。約50分で完成。色とりどりの個性あふれる美しい作品ができました。
バスの中でもワイワイ話ながら、ビンゴありカラオケありで、長旅も短く感じられました。新しくできる表現探究コースについての質問があったり、それぞれの子育ての苦労話が参考になりました。
「明石大橋を渡って、海外旅行」と、本校出身のバスガイドさん。
ウエスティンホテルの広い庭。そこには下のような貝殻が!
2019.10.30 <家庭教育研修旅行(御案内)>
11月26日(火)育友会家庭教育委員会による「研修旅行」を実施します。本日、御案内を生徒に配布いたしましたので、ご覧いただき、奮って御参加ください。11月18日(月)が参加の締め切り日です。
育友会家庭教育研修会の開催について(御案内) [ 202 KB pdfファイル]
2019.10.21 <保健体育研修会(アンガーマネジメント研修)を開催>
10月21日(月)育友会保健体育委員会による「アンガーマネジメント」の研修会を実施しました。保護者の方々の参加は17名で、先生方も7名が参加されました。講師は、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会のアンガーマネジメントファシリテーターである田中福代様にお願いをいたしました。
パワーポイントを用いながら、楽しい会話を挿入され、こどもへの対応を仕方を、保護者、特に母親目線からの対応方法について、丁寧に教えてくださいました。アンガーマネジメントはアメリカが発祥の地とのことですが、2001年のテロをきっかけに、世界に一気に広がったとのことでした。「怒らない」のではなく、「怒る必要があることは上手に怒り、怒る必要がないことは怒らないこと」と教えていただくなど、なるほどと思うことが多々あり、非常に有意義な研修となりました。
2019.7.3 <進路研修会(大学見学会)を開催>
7月3日(水)育友会進路研修会(大学見学会)を実施しました。保護者の方々の参加は27名で、全学年からの参加を得ました。
午前は、甲南大学岡本キャンパスを訪問しました。2班に分かれて学内を案内していただきました。キャリアセンターでは甲南大学の公式キャラクター「なんぼー君」に出会いました。個人やグループが自習できるガラス張りのスペースをはじめ、フィットネス施設もあり、ボルダリングの壁が設置されてました。昼食は、大学生に混じって学食でとりました。最後に、入試担当の方から映像を交えた説明を聞きました。
午後は、武庫川女子大学に移動しました。正面の壁にはめ込まれたパネルを使って映像による説明を入試担当の方から聞きました。その後、学内の施設を案内していただきました。図書館は、開架式で、書棚がボタン1つで移動でき、学生が目的の本を自由に取り出すことができるようになっていました。キャリアセンターの施設も充実していて、ソファーとテーブルが置かれた間接照明の利いたコーナーで集合写真とりました。
両大学とも、生き生きとした学生の姿を間近に見ることができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。来年度も、この時期に、今年とは違う大学への訪問を予定しています。多数の方の参加を待っています。
2019.6.8 <奈良県高等学校PTA協議会Cブロック新旧会長会議に出席>
育友会及び文化体育後援会の新旧会長のみなさまと校長が出席しました。今年度は、Cブロックの会長を青翔高校が、そして副会長を本校と御所実業高校で務めていただくことになりました。お世話をおかけいたしますが、1年間よろしくお願いいたします。
2019.5.22 <育友会・文化体育後援会の総会を開催>
本日、育友会・文化体育後援会の総会を開催しました。これに先だって、学級懇談会及び教育後援会を実施いたしました。
教育後援会では、畿央大学教育学部現代教育学科の稲本正法教授にご講演いただきました。特別支援教育を中心にしたお話でしたが、最後の方で「思春期は、大人の赤ちゃん」なので、10歳を引いて考えましょう。例えば1、高校1年生の16歳のお子さんであれば、6歳だと思って接してみたらどうでしょう、ということです。これは医師の渡辺久子さんの書物にあったとのことでした。
総会では、全ての議案が可決されました。本年は学校創立40周年にあたるため、育友会からは2年前から積み立てていた「周年事業予算積立金」の全てを取り崩し、今年度の事業に支出することとなりました。周年事業の主なものは、11月1日(金)に実施される記念式典になります。この式典に間に合うように学校紹介DVDを、映画「かぞくわり」の監督である塩崎祥平氏に制作を依頼していますが、当日に完成したDVDを上映する予定です。(約10分間)、また、来年2月に記念誌が完成し、配布させていただく予定です。
なお、式典では通常、校歌斉唱がありますが、今回は校歌合唱をしようと考え、全校集会の際に練習を計画しているところです。ご家庭でも練習するように言っていただけるとありがたいです。(合唱用の楽譜は、24日か27日に配布する予定です。)