2月13日(火)1年シェフコース

社会人講師 野菜ダイニング『菜宴』オーナーシェフ 久保田耕基先生にお越しいただき、

『オムライス』『グリーンサラダ』を教えていただきました。

▲ふわふわとろとろのオムライス

磯城野高校農業科学科動物活用コースの新鮮な卵を使用しています。

今日教えていただいた経験を活かし、理想のオムライスを目指しましょう!

2月9日(金)2年シェフコース

大根のかつらむきの実技テストを実施しました。

制限時間内に大根を薄く(文字が透けて見えるくらい)むいて、50cm以上の長さを目指します。

単純な作業ですが、薄くむき続けるにはコツが必要です。

思うように結果を出せない人もいたようですが、挫けず練習を続けて全員合格を目指します。

 

そのあとは、バレンタインメニュー『フォンダンショコラ』を作りました。

フォンダンとは、フランス語で溶けるという意味。

みんなで焼きたてを試食しましたが、中からとろりと溶け出すチョコレートが絶品でした。

2月8日(木)1年シェフコース

入学して初めて本格的な実技テストに挑戦しました。

計量の仕方、火の使い方、調理手順など

これまで勉強してきたことを習得できているかを確認する大切なテストです。

メニューは『果汁かん』です。

練習の成果を発揮できた人が多かったようです。

これからもより多くの技術を身につけられるようにみんなで頑張りましょう。

2月6日(火)3年 卒業参観と試食懇談会

 3年ぶりに、授業参観と試食懇談会を実施することができました。

試食会では、授業の動画を見たり、出来上がった弁当やスイーツについて話したりしながら、

短い時間ではありましたが和やかな時間となりました。

  

 

2月1日(木)1年シェフコース

社会人講師 藤木夢円先生にお越しいただき、

煎茶道とおもてなしについて学びました。

 

▲お茶の種類や、いれ方についてのお話

 

▲実際にお茶を入れて、同じ班の友達をおもてなし

 

いつもは包丁で食材を切る音、炒める音、

生徒達の声掛けが飛び交い、賑やかな調理実習室。

丁寧にいれられたお茶とともにお菓子をいただき、

ゆったりと贅沢な時間を楽しみました。

1月30日(火)2年シェフコース

野菜ダイニング『菜宴』オーナーシェフ

久保田耕基先生にお越しいただき、

フランス料理について学びました。

 

▲燻製器を使って、蛸の燻製の師範中

 

▲鯵は一人一尾ずつ捌いて調理していきます。

 

▲左から『蛸の燻製~白ワインヴィネガーマリネ~』

『鯵のポワレ~バターソース~』『パンプキンポタージュ』

 

普段みることのできないプロの調理技術、

料理人としてのお話を聞けるとても貴重な体験でした。

1月18日(木)1年 社会人講師

「フラワーアレンジメント講習」

熟練技能者・フラワー装飾1級技能士 福井先生 江頭先生

1年生全員でテーブルフラワーについて学びました。

花を生けるということは、心が和むように、相手をもてなす気持ちが大切だということ、

資格取得はゴールではなくスタートで、目標を持って、より高い技術を身につけるために

努力を忘れないことなどたくさんのことを学びました。

  

 

 

1月11日(木)1年パティシエコース

洋菓子実習「シュー・ア・ラ・クレーム・ショコラ」

ココア生地にチョコカスタードが入ったシュークリームです。

シュー皮は実技テストの課題でもあります。

少し苦みのあるチョコカスタードはとってもおいしいです。

   

 

1月10日(水)3年シェフコース 

総合調理実習「中華ちまき」販売

もち米に豚肉、干し椎茸、たけのこ、干しえび、白ネギなどが入った中華ちまきです。

竹皮の香り、もちもちっとした食感とゴロッとした具材の食べ応えがおすすめです。

  

12月イベント 米を使ったクリスマスケーキ講習会「ガトーショコラ」(地域連携活動)

令和5年12月16日(土)

 昨年に引き続き、田原本町県営福祉パークにおいて、米粉を使ったクリスマスケーキ講習会が開催されました。

今年は「ガトーショコラ」です。参加者は全員で19名、小さな子ども達もいて大変賑やかになりました。

   

12月 授業

 12月20日(水)にパティシエコース3年生によるあんパンの販売が行われました。田原本町産の全粒粉と本校の鶏が産んだ卵、大宇陀産の大納言小豆を使った奈良県産にこだわったあんパンとなりました。前日から湯ごねして準備し、小豆を炊いてあんこを作り、心を込めて包餡、その後、本校キャラクターの「いろどりん」の焼き印をして。三者面談中ということもあり、他の学科の人たちにも購入していただき、良い経験となりました。

  

12月22日(金)にパティシエコース2年生による草餅(焼き餅)の販売が行われました。本校農業科学科で生産されたもち米を使って、自家製の餡を包んで草餅を作りました。自家製の餡はしっかりと粒が感じられ、香りもしっかりしています。甘いものが苦手な人にも好評でした。販売に関わった生徒も達成感を味わうことができました。

  

11月 イベント

11月3日(金)にイオンモール橿原にて第32回奈良県産業教育フェアが開催され、フードデザイン科では授業で学習・研究をしている内容や作品、実習で作ったパンや和菓子、マジパンやシュガーデコレーションなどを展示しました。

また、5年ぶりに生徒もスタッフとして参加した無料体験コーナーでは、主に食べ物をモチーフとした手作りはんこを用いて「消しゴムはんこコースター」づくりを行い、お子さまから大人の方まで多くの方に体験していただきました。ご好評いただき、ありがとうございました。

 

 

また、18日(土)にはホリデーイン磯城野が開催され、リニューアルした磯城野バーガーとチーズケーキ、おまけのスノーボールクッキー入りのセット商品を販売しました。

おいしく安全なものを作るために、フードデザイン科の生徒一丸となって準備をし、一生懸命取り組みました。

当日は悪天候の中にも関わらず多くの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

8月30日(水) 第11回ご当地!絶品うまいもん甲子園 二次審査 エリア選抜大会出場!!! 

コンテストの書類審査を通過して、磯城野高校から1チーム(2名)近畿エリアの選抜大会に出場しました。

出場までにたくさん練習をし、当日は落ち着いて手際よく調理を進められました。

残念ながら優勝は逃しましたが、他校の生徒とも交流ができとても貴重な経験になりました。            

     

   

 

 

 

9月5日(火) 3年生シェフコース

2学期の調理実習がスタートしました。2学期はイベントが盛りだくさん!

みんなで力を合わせて頑張ります!

 

今日はこれからの実習に向けて実習室の掃除を行いました。

調理実習は毎回掃除をして終えますが、衛生的に実習を行うために3学年で分担して広い実習室を隅々まで綺麗にしていきます。

 

あわせて実技テストメニューの師範(先生のお手本)をみて、手順や盛り付けなどについてしっかり学びました。

『糖醋肉(タンツーロウ)』(日本での名称は酢豚)

8月22日(火)  オープンスクール

 中学生に向けてオープンスクールが行われ、フードデザイン科では2年生の生徒達が

担当してくれました。この日のために、何度も練習をしました。

 学科紹介では、コースごとに取得できる資格や授業の説明をさせていただきました。

授業の説明では動画だけでなく、実際に生徒が「飾り切り」や「デコレーション」の実演をし

ました。実演中は中学生や保護者の方に手拍子で応援をいただき、とてもしかったです。

ありがとうございました。

 

 

8月20日(日) イベント参加 

 橿原文化会館前広場で行われた、橿原青年会議所8月青少年事業「や祭」の

イベントに参加し、トマトゼリー、チーズケーキ、クッキーを販売しました。

トマトゼリーは、地元の新鮮なトマトを提供していただきました。

トマトの苦手な人にも食べてもらえるように、何度も試作を重ねて完成したものです。

うれしかったのは、何人ものお客様から「おいしくて、追加で買いに来ました。」と

リピートしていただけたことです。

また、クッキーやチーズケーキもたくさん購入していただきました。

ありがとうございました。

 

7月27日   2年 パティシエコース

なら食と農の魅力創造国際大学校へ体験授業を受けに行って参りました。

ミルフイユの講義を受けてから、実習の授業を体験しました。

 

 

お皿への盛り付け方を教えてもらい、それぞれのセンスを活かし盛り付けをしました。

7月26日    3年 パティシエコース

辻製菓専門学校の先生方をお迎えし、マジパン講習を行っていただきました。

   

   

人の表情や髪型、手足の作り方などいろいろ教えていただきました。

7月24日 2年パティエコース 和菓子

みたらし団子の販売実習を行いました。

販売をするということで、衛生面はもちろん、1つ1つの商品に差ができないように

気をつけながら実習を行いました。

令和5年 1年パティシエコース 洋菓子実習

令和5年6月22日(木)

ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールを作りました。

フランス語で「スプーンのビスケット」という意味です。

絞り出しに緊張します。

 

 

2学期の実技テストに向けて練習頑張ります。

 

令和5年 3年シェフコース 総合調理実習

令和5年6月21日(水)

4回目の総合調理実習の献立は

「ポテトグラタン コールスローサラダ コンソメスープ ロールパン レモンゼリー」です。

みんな大好きポテトグラタンは定番のメニューです。クリーミーなホワイトソース作りがポイントです。

 

 

令和5年 3年パティシエコース 製パン実習

令和5年6月21日実習

6月14日に実技テストで焼いたコッペパンを使って、ホットドックと、食パン型で、全粒粉食パンを焼きました。

ホットドックのキャベツを炒めて、香辛料を配合してカレー風味に仕上げてはさみ、お昼ご飯に。ボリューム満点のお昼ご飯となりました。

全粒粉食パンは1人2斤型を一本焼きました。

師範の生地は少し早めに型から出して、パンの「腰折れ」について、学習しました。食パンの一部は、夏休み中の実習で「クロックムッシュ」に調理していただきます。

 

令和5年 3年シェフコース 総合調理実習(販売練習)

令和5年6月7日(水)

「親芋」コロッケ 3個入り300円 

 今日は、バイオ技術科生物未来コースで作っている味間いもの「親芋」を利用して

コロッケを作りました。他の材料「玉ねぎ、卵、大和当帰、にんにく」も農業科から提供していただいた

「磯城野づくし」コロッケです。味は3種類「プレーン、チーズ、カレー」です。

80食無事、完売してうれしかったです。

協力いただいた先生方、ありがとうございました。

  

 

 

令和5年 1年パティシエコース 洋菓子実習

令和5年6月1日(木)

クレームショコラ(チョコ生クリーム)でデコレーションの練習をしました。

初めてのナッペも絞り出しも楽しみにしていました。

が、力加減が難しく悪戦苦闘でした。

いっぱい、いっぱい、練習が必要です。がんばるぞ!!

  

      (クリームを泡立てている様子)               (ナッペの様子)               (出来上がり作品)

 

令和5年 3年シェフコース 総合調理実習

令和5年5月31日(水)

今日の献立は、白米飯、肉じゃが、ほうれん草のお浸し、油揚げとわかめのお味噌汁、オレンジゼリーです。

回転釜を使って肉じゃがを作りました。総合調理実習ならではの練習です。

大きな鍋で煮物をすると、よりいっそうおいしく感じます。

 

 

 

令和5年 3年シェフコース

令和5年5月23日(火)

今日の実習メニューは「涼伴三絲(中華風春雨サラダ)」「芙蓉蟹(中華風かに玉)」「白飯」でした。

涼伴三絲も、芙蓉蟹も具材ができるだけ細いせん切りになるよう、集中して取り組みました。

涼伴三絲はさっぱりからし醤油味で、芙蓉蟹はふわっとした卵にとろとろ甘酢あんがかかっていて、ご飯が進みました。

芙蓉蟹は3年生の実技テストメニューでもあるので、みんなで合格を目指して頑張ります!

  

 

 

 

 

令和5年 1年パティシエコース

令和5年5月18日(木)

「テーブルロール」を作りました。

先生のデモンストレーションを見た後、実際に自分たちでこねていく最初の授業でした。

緊張もしましたが、一生懸命協力しておいしく作ることができました。

次はさらに手早くこねられるように頑張ります!!

  

 

 

 

 

 

令和5年 3年パティシエコース 洋菓子実習

令和5年5月9日(火)

「パリブレスト」を作りました。

パリブレストとは、リング状のシュー生地を横半分に切り、

中にプラリネクリームをはさんだフランス菓子です。

1891年にパリで行われた自転車レースの開催を記念して作られたスイーツです。

なんと、リングは車輪を再現したものだそうです。

 

 

 

令和5年 3年総合調理実習

第1回献立「白米飯、ハンバーグ(焼き野菜添え)、フレッシュフレッシュポテトサラダ、コーンスープ」

初めての大量調理の実習です。これからみんなで協力して頑張っていきます!!

  

  

 

 

令和5年 3年調理実習

3年調理実習の授業が始まっています。

みんなで協力し、てきぱきと取り組むことができました。

今回のメニューは「筍ご飯」「鰆の幽庵焼き」「苺大福」です。

筍は茹でるところから調理するなど、春のおいしさがぎゅっと詰まった献立となりました。

 

 

令和5年4月 1年生スタート

令和5年4月25日(火)

 

真新しいコックコートに身を包んでガッツポーズ!

頑張るぞ!!

令和5年 2月7日 3年 シェフコース&パティシエコース 卒業参観

シェフコースはお弁当をパティシエコースはクッキー缶を作りました。

両コースとも3年間で習得した技術を詰め込んだ珠玉の逸品となりました。

令和5年 2月2日   1年 パティシエ

なら食と農の魅力創造国際大学校へ模擬授業を受けに行って参りました。

菓子店(ケーキ屋さん)とレストランにおける菓子(スイーツ)の違いやレストランにおけるサービスの方法を学びました。

目の前で調理し提供してもらうレストランサービス,「チェリー・ジュビレ」のデモンストレーションの授業を受け、味覚だけでなく視覚、聴覚、嗅覚を楽しませるレストランサービスの素晴らしさを学びました。

3年パティシエコース 製パン実習 最後のメニュー

1月18日 水曜日

製パン実習 最後のメニューはイチゴのデニッシュとパン・オ・ショコラを作りました。

パン生地にバターを折り込み、デニッシュ生地を作りました。

イチゴのデニッシュは、カスタードとイチゴを飾り、パン・オ・ショコラは、バトン・ショコラという専用のチョコレートを巻いて焼きました。 

3年間でロールパンからデニッシュまで色んなパンを作れるようになりました。

 

 

 

 

 

 

3年シェフコース 総合調理実習

令和4年11月29日(火)

2学期実習最後の「1129(いい肉の日)」に、

珍珠丸子(もち米シュウマイ)を作り、販売しました。

磯城野高産のもち米と卵を使っています。

   

  

 

「ミートデリカコンテスト」(全国食肉事業協同組合連合会主催)

本校シェフコース2年の天竺桂 朱香さんが12月3日(土)に東京で開催された

「ミートデリカコンテスト」全国大会に出場しました。

この全国大会は10月16日に行われた食肉惣菜創作発表会で優秀賞を受賞した作品「奈良ではしゅうまい」で

全国の代表とアイディアと味を競う内容の大会です。

結果は、

農林水産省畜産局長賞(全国2位)!

を受賞してくれました。

これからも技術の向上と新しいアイディアにつながるよう学習を続けたいと思いますので、

応援とご指導をよろしくお願いします。

 

米粉をつかったクリスマスロールケーキ講習会( 地域連携活動 )

令和4年12月17日(土)

 田原本町県営福祉パークにおいて、米粉をつかったクリスマスロールケーキ講習会が開催されました。

参加者は全員で18名、小さな子ども達もいて大変賑やかになりました。

 生徒達が前で説明をしたり、各テーブルでの作業をサポートしたりして進めていきました。

思い思いのデコレーションで自分だけのクリスマスロールケーキが完成しました。

  

  

 

1年パティシエコース 洋菓子実習

令和4年11月24日

「パータ・シュー」

シュークリームの皮の部分のことです。今日は、デモンストレーションのみです。

ポイントをしっかりメモしながら作り方を理解します。

3学期の実技テストのテーマです。先生のように、膨らむかなー?

冬休み、頑張って練習しよう!!

 

花びらもち 2年生パティシエコース

 花びらもちという和菓子をご存じですか。

 新春のお茶席に出されるお菓子として有名です。

 薄くのばした餅に、にんじん、ゴボウ、味噌餡を包んで仕上げます。

 実習を通じて食文化に触れ、学ぶことができます。

  

  

マカロン 3年生パティシエコース

作りたいけど、なかなか作れない。

コツや見極めが難しいお菓子。

作れたらかっこいい!憧れる人も多い、マカロン!

  

 

飾り切り 2年生シェフコース

 2年生シェフコースの実技テスト内容の一つ飾り切りは

ねじ梅と木の葉南瓜を学びます。

ねじ梅は型抜きを使わず、5角形から花弁を丸くつくっていきます。

木の葉南瓜は南瓜の形状に合わせて、切り込みと葉脈を入れて仕上げます。

 お弁当などに入れると華やかで、きれいですよ。

   

 

2年、3年生 社会人講師授業

令和4年11月1日(火)

大阪あべの辻調理師専門学校フランス校からパスカル・コアール先生、

西洋料理担当の大西先生、森脇先生、川畑先生、フランス校在校生萩本さんに来ていただきました。

メニューは「子羊の香草パン粉焼き、牛肉のコンソメ」です。

フランス語で授業が始まりました。生徒達は緊張のスタートでしたが、

コアール先生と通訳をしていただいた大西先生の楽しくて愉快なやりとりで、

緊張がほぐれ和やかに進みました。

肉の切り方や盛り付けなども指導をしていただきました。

限られた時間ではありましたが、フランス料理の基礎を学ぶことができ

有意義な時間を過ごすことができました。

  

 

 

 

1年、2年生 社会人講師授業

令和4年10月25日(火)

なら食と農の魅力創造国際大学校フードクリエイティブ学科特任教授守木晃先生に

授業をしていただきました。テーマは「職業理解講座」です。

食に関する仕事や経済学について、そして、高校時代の今、取り組むべきことについて

わかりやすくお話をしていただきました。

 

 

令和4年度食肉惣菜創作発表会

令和4年10月16日(日)に学校法人若羽学園内「奈良短期調理大学校にて

食肉惣菜創作発表会の書類選考で選出された10名が集まり、実技による選考会が行われました。

ココで、本校シェフコース2年の天竺桂 朱香さんの

「奈良ではシュウマイ」が最優秀賞に選出されました。

この作品は、12月3日(土)に東京で行われる全国大会に出場することとなりました。

奈良の食材を使い、梅の味が効いたさっぱりとしたシュウマイです。

全国大会でも頑張ってきてもらいたいと思います。

応援よろしくお願いします。

 

3年シェフコース 調理実習

令和4年10月16日

「糖醋肉とピーナツ白玉」

「糖醋肉」とは「酢豚」のことで、「醋」=「酢」のことです。

実技テストの個人練習と、デザート一品の実習です。

コロナ感染に配慮して個人終いでできる実習を中心に取り組んでいます。火の通りにくい具材から炒め、甘酢あんが全体に均一に絡むように手早く仕上げられるかが難しく、たくさんの質問が挙がっていました。

2年シェフコース 調理実習

令和4年9月30日(金)

「青椒牛肉絲・春雨とひき肉のスープ・ふるふる杏仁豆腐」

ねじ梅・木の葉かぼちゃの実技テストの練習を日々頑張っています。

今日は中国料理の授業です。計量する調味料の種類も多く、すごく大変な実習です。

作業を分担して、ひとりひとりが最後まで責任を持って取り組んでいました。

1年シェフコース 調理実習

令和4年9月29日(木)

「チーズハンバーグステーキ 赤ワインソース&インゲンのソテー・ミネストローネ」

はじめての洋食の実習でした。肉の取り扱い方や、火の通り方の違いに応じた切り方を学びました。

安全に、衛生的に、班の仲間と協力して取り組んでいました。

2年シェフコース 調理実習

令和4年9月16日(金)

「包丁研ぎ講習会」

 

入学時に包丁を購入した堺石藤さんにお越し頂き、包丁の基礎知識・研ぎ方について学びました。

これからもずっと使い続ける大切な道具です。これまで以上に大事に扱っていきましょう。

1年シェフコース 調理実習

令和4年9月15日(木)

「肉じゃが・豆腐の味噌汁・白米飯」

 

器具準備や食材の計量も班の仲間と協力して取り組みました。

豆腐の味噌汁の「煮干しだし」は自分達で取り、お出汁の香りや旨味をしっかりと味わいました。

3年シェフコース 調理実習

令和4年9月14日(水)

「ハッシュドビーフシチュー エンド ライス・マセドアンサラダ」

マセドアンサラダのマヨネーズも手作りに挑戦!

電動ミキサーを使わずに、泡立て器を使ってみんなで力をあわせてかき混ぜました。

3年シェフコース 社会人講師(中国料理)

令和4年9月28日(水)

「焼き餃子・五目春巻き・海老のマヨネーズソース和え」

社会人講師実習で中国料理を教わりました。

長時間の実習となりましたが、ボリューム満点の3品が仕上がりました。

  

1年パティシエコース 洋菓子実習

令和4年9月29日(木)

「シャルロット・オ・ポワール」

 今日は、先週の実技テストで作った「シャルロット生地」を使って

洋梨のババロアのケーキを作りました。

ババロアを流し込み、洋梨を飾り付ける作業が楽しかったです。

 

 

 

3年シェフコース 総合調理実習

令和4年9月20日(火)

「しめじご飯 かき揚げ 筑前煮 だし巻き卵 すまし汁 水ようかん」

今回の献立は、敬老の日をテーマに生徒達が考えました。

田吾作(丸い形の重箱)に詰めておもてなしの練習です。

 

 

1年パティシエコース 洋菓子実習

令和4年9月15日

「オムレット」

 今日は、ビスキュイ生地の応用です。たっぷりのカスタードクリームをはさみ

仕上げました。アクセントのラズベリーもいい感じです!

  

 

1年パティシエコース 洋菓子実習

令和4年9月8日

「ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール」

 2学期最初の実習は、ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールです。

実技テストの課題です。練習頑張ろう!!

  

3年生 パティシエコース 製パン実習

令和4年 8月10日

揚げ&焼きカレーパンとイーストドーナッツの実習を行いました。

焼きカレーパンはトッピングしたチーズが溢れ出し、とても美味しそうに焼き上がりました。

揚げカレーパンは、上手にカレーを包めていないと揚げている途中で中身が出てきてしまうので、揚げ終わるまで不安でしたが、きれいなラグビーボウル型のカレーパンができました。

ドーナツもきれいなリングのドーナツに揚げることができました。

 

2年シェフコース 調理実習 社会人講師

令和4年8月2日(火)

「鯵のポワレ パンプキンポタージュ」

 魚のさばき方の基礎を学びました。

 

 

令和4年8月8日(月)

「バゲット」(フランスパン)

 生地の扱い方やクープ(生地に入れる切り込み)が難しかったです。

でもとってもおいしそうに焼き上がりました。

 

2年パティシエコース 体験授業

令和4年8月3日(水)

 なら食と農の魅力創造国際大学校に体験授業に行ってきました。

メニューは「タンバル・エリゼ」です。

飴を網目状にし、ドームのように作るお菓子です。

とってもおしゃれな盛り付けをして仕上げました。

  

 

2年シェフコース 体験授業

令和4年7月28日(木)

 なら食と農の魅力創造国際大学校に体験授業に行ってきました。

メニューは「大和牛ロースのグリエ、ポタージュ・ヴィジソワーズ」です。

食材をを生かすためのグリエの方法などフランス料理の基礎を学びました。

   

  

2年パティシエコース 洋菓子実習

 「シュガーデコレーション」講習会

 辻製菓専門学校の先生に来ていただき、シュガーデコレーションを教えていただきました。

シュガーデコレーションとは、砂糖でできた手工芸品のことです。粉砂糖に水あめなどを加えて

粘土状にしたもので、ウェディングケーキなどの繊細な細工に使われる素材です。

みんな集中して取り組みました。

   

 

3年パティシエコース 洋菓子実習

令和4年7月25日(火)

「チーズケーキ」

 フードデザイン科伝統のチーズケーキで大量調理の練習をしました。

コロナ渦でいろいろなイベントが中止になっていたので、2年ぶりのチーズケーキ販売に

みんなどきどき、わくわくしました。

購入をしていただいた先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

3年シェフコース 総合調理実習

令和4年7月26日(火)

「肉まん」を作りました。

あらびきの豚肉を使い、皮から作りました。包む作業が楽しかったです。

 

 

3年シェフコース 総合調理実習

令和4年7月21日(木)

「シェフの作るカレーパン」

 以前から試作を重ね研究していた「シェフの作るカレーパン」が完成しました。

農業科に協力をいただき、磯城野高校産の鶏肉、玉ねぎ、卵、トマト、ししとう、大和当帰を使って

ピリッと辛いカレーパンに仕上がりました。

ポイントは大和当帰です。大和当帰は、伝承野菜の一つで磯城野高校で研究、栽培されています。

 

 

 

 

3年パティシエコース 洋菓子実習 

令和4年7月15日(金)

マジパン講習会

辻製菓専門学校の先生に来ていただき、マジパン細工を教えていただきました。

マジパンとはアーモンドの粉末を主材料に砂糖を混ぜてペースト状にした洋菓子のことです。

動物や花などに細工をしてケーキの上に飾ります。

細かな作業にみんな集中して取り組みました。

 

 

 

1年パティシエコース 洋菓子実習

令和4年6月23日(木)

 1学期最後の授業は、「ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール」でした。

キュイエールとはフランス語でスプーンという意味です。絞り袋がない時代に

スプーンで生地をすくい落としていたことからこの名前がついたそうです。

そのままで食べたり、ケーキの土台に使います。

2学期にこれを土台にした「シャルロット・オ・ポワール」を作ります。

楽しみです!!

 

  シャルロット・オ・ポワール

3年シェフコース・パティシエコース

令和4年6月21日(火)「磯城野バーガー復活!」

 コロナでイベントが中止になり、2年ぶりの「磯城野バーガー」です。

 シェフコースとパティシエコースが協力して作りました。

 バンズ(パン)は早朝から仕込みをし、焼き上がりには「磯城野」の焼き印をしました。

 トマト、レタス、玉ねぎ、卵は磯城野高校産を使用して

 野菜たっぷり​ボリューム満点に仕上げました。

 

 

 

2年生シェフコース 調理実習

令和4年6月20日(月)「社会人講師による授業」

 メニューは「海老のチリソース煮」「五目炒飯」「カシューナッツの砂糖がらめ」でした。

 中国料理店のプロの技を丁寧に教えていただきました。

 

1年生パティシエコース  洋菓子実習

令和4年6月9日(木)「初めてのナッペ練習」

 ココアの入ったジェノワーズにチョコクリームでデコレーションをしました。

初めてのデコレーションはとても難しかったです。

 

 

 

1年生パティシエコース 製パン(パン・オ・レ)実習

 初めてパンを手ごねしてから今日で3回目の実習です。

 分割したすぐは手前のような生地。 最初はなかなか丸くならなかったパン生地もきれいに丸くなるようになってきました。

     

 今日は初めてのコッペパン成形。閉じ目が1本のはずが2本だったり、横にあったり。まだまだ練習が必要です。

 成形のハサミ入れはモニター越しに先生のデモンストレーションをよく見て、挑戦します。

 最後の焼き上がりで、角が立っているのを見てホッとしたり、ニコッとしたり。

 これから、さらにいろいろな成形を覚えて上達を目指します。

  

 

 

3年シェフコース 総合調理実習

令和4年6月7日(火)

3回目の総合調理実習です。

今回は、揚げ物の練習とテイクアウト弁当の詰め方です。

献立「 和風とんかつ ひじきのサラダ きゅういりの佃煮 野菜のみそ汁 抹茶ムース」

   

 

  

次の実習は「磯城野バーガー」です。パティシエコースと一緒に作ります。

 

 

1年5組 集合写真

5月26日(木)

やっとお天気に恵まれ、集合写真を撮りました。

ピカピカのコックコートでガッツポーズ!

資格取得目指して頑張るぞ!!

1年パティシエコース 洋菓子実習

5月26日(木)

今日は、ジェノワーズを初めて一人で作りました。

泡立ての加減や粉を混ぜるタイミングを先生に確認しながら仕上げました。

ちゃんと膨らんでよかったです。

  

2年パティシエコース 和菓子実習

 どら焼きを作りました。

生地を同じ大きさに、丸く流すのが大変です。

また、生地の特徴として糖分が多く、焦げやすいので

焼き加減が非常に難しかったです。

  

 

3年シェフコース 総合調理実習

 2回目の総合調理実習は「回転釜」を使って肉じゃがを作る練習です。

カレーなら一度に300食作ることができる大きな釜です。

献立は、「肉じゃが、ほうれん草のお浸し、油揚げとわかめのみそ汁、オレンジゼリー」

大きなしゃもじでじゃがいもをつぶさないように注意して混ぜました。

そして、ほうれん草のお浸しでは大量のほうれん草に悪戦苦闘です。

 

 

 次の献立は、新メニュー企画「シェフがつくるカレーパン」の試作です。

新たな磯城野メニュー目指して頑張ります。

 

1年パティシエコース 製パン実習

 今日は午前中の洋菓子実習の後、製パン実習を行いました。

先生のデモンストレーションはこれからみんなが取り組んでいく手ごね生地の作り方。

ポイントのメモを取りながら目の前でこねられていくパン生地を見守りました。

その一方で、各実習台では機械ごねのパン生地を作り、実際にグルテン膜のチェックの仕方や

フィンガーチェック、生地の丸め方などを各自が実践しました。

生地の丸めはなかなかうまくできない人もいましたが、これからその技術を身につけていきます。

最後は、各自が丸めて焼いたテーブルロールを持ち帰りました。

続けての実習で疲れた人も多かったとは思いますが、一生懸命さと、

初めてのことに戸惑いながらの実習となりました。

実技テストの合格に向けて、練習の日々が始まります。

1年パティシエコース 洋菓子実習

今日の授業は、「ジェノワーズ」の作り方や上手に膨らませるポイントを

先生のデモンストレーションをみて勉強しました。

先生が作ったジェノワーズをホイップクリームとベリーソースを添えていただきました。

気泡の様子や香り、食感などをじっくりと観察してからいただきました。

とってもおいしかったです。

今度は自分たちで作ります。上手に膨らむようにさっそく復習します!!

  

 

 

3年シェフコース 総合調理実習

初めての総合調理実習はハンバーグランチです。

大量調理は緊張しましたが、みんなで力を合わせて

仕上げることができました。

次は、大きな回転釜を使って「肉じゃが」メニューです。

   

1年パティシエコース 洋菓子実習1回目の授業は?

洋菓子実習1回目は、コックコートの着方です。

次の時間には集合写真を撮ります。晴れるといいな。

 

3年パティシエコース 新学期洋菓子実習スタート!

待ちに待った洋菓子実習が始まりました。

1つ目は「絞り出しクッキー」です。

絞り出しの復習と販売を想定してのラッピングまでの実習をしました。

2つ目は「ザッハトルテ」です。

チョコレート生地にザッハグラズールをかけて仕上げます。

  

2年シェフコース 3学期最後の実習 

芝えびのピラフ クラムチャウダー 南京涼布丁(キンモクセイのお酒を入れたカボチャのプリン)を作りました。

長時間の実習となりましたが、最後まで丁寧に作業をすることができました。

    

1年パティシエコース 3学期最後の実習

フルーツカット(りんご・キウイフルーツ・オレンジ)

自分のペティナイフを使ってフルーツの皮むきとカットをしました。

安全に気をつけて、真剣に取り組みました。

  

2年パティシエコース 3学期最後の実習

タルト オ パンプルムース ほどよい酸味でさっぱりしたタルトに仕上げました。生徒たちにも好評です!

 

3年5組 2学期農業科とのコラボ実習 

農業科と初の本格的コラボ!農場弁当づくりを行いました。

農業科のみなさんが授業で作った採れたて野菜・鶏肉・卵などを使い、新鮮な食材が使える感謝の気持ちを込めて作りました!

まず、農業科の千葉先生に鶏肉のさばき方から教えていただきました。

初めての体験でしたが、私たちが料理を作る前の工程を学ぶことができ、とても貴重な授業となりました。

    

      

 

予約してくださった農業科の先生に試食していただきます。ドキドキ…アンケートも記入していただきありがとうございました。

3年シェフコース 2学期調理実習

飾り巻き寿司です。ふじ・犬・猫・

六車巻きなど見た目が良く、彩り鮮やかな

お寿司です。

パーツを作るのに時間がかかり、大変で

したが、できあがった巻き寿司を切る時、

ドキドキわくわくしました。

 

                          

 

3年シェフコース 「弥生の食を創作する」レシピ発表会

 12月19日(日)田原本町の弥生の里ホールでレシピ発表会を行いました。

これは、田原本町青垣生涯学習センターの企画展

「弥生の食卓~唐古・鍵遺跡の食事」に併せて企画されたものです。

弥生時代について、唐古・鍵考古学ミュージアムの先生に講義をしていただいたり、

自分たちで調べたりして、使う食材を決めアイデアを出し合いながら試作を重ねてレシピは完成しました。

レシピ研究や大きな舞台での発表など貴重な経験をいただいたことに感謝します。

〈作会での集合写真〉    〈取材の様子〉

〈発表の様子〉       〈弥生時代の衣装を着て〉

 

 

 

3年パティシエコース 2学期の製パン実習

実習室がシナモンの香りでいっぱいでした。

 

 

 

 

ドーナツ

リング状にしたパン生地を油で揚げるだけなのですが、油の温度が重要で高すぎると焦げてしまい中まで火が通りません。温度を確認しながら揚げたドーナツに細かいグラニュー糖をまぶしました。

 

 

 

 

カレーパン(焼き&揚げ)

中身のカレーを作るところから始め、 焼きカレーパンはゆで卵を1個とカレーを一緒に包みチーズをトッピングして焼き上げました。 揚げカレーパンはカレーを包み、パン粉をつけて揚げました。ルーを使用せず4種類のスパイスで作ったカレーパンは格別でした。

 

 

 

 

シュトーレン

ナッツ、ドライフルーツがたくさん入った、ドイツのパン。 ドイツには、クリスマスを待つアドベントの間、少しずつスライスして食べる習慣があり、 フルーツの風味などが日ごとにパンへ移っていく為、今日よりも明日、明日よりも明後日、とクリスマス当日が段々待ち遠しくなるパンです。 焼き上がりのパンにバターをしみこませ、粉糖をふりかけ、クリスマスのラッピング。 日を追うごとに味の変化を楽しめる、勉強できるパンなのです。

 

 

 

1年 パティシエコース 製パン実習

 

メロンパン                      

ふわふわのパン生地にカリカリのメロンパン。クッキー生地でパン生地を包む作業にみんな苦戦していました。

 

 

 

 

パン・オ・サツマ

フランスパン生地に砂糖、バター、黒ごまを混ぜ合わせた生地に農業科の生徒が収穫した、紅あずま、パープルスイートロード、安納芋の3種類のさつまいもを甘く煮て包みケシの実を纏わせ焼き上げました。

 

 

 

 

パネトーネ

イタリアの伝統的なパンで卵、バター、ドライフルーツがたくさん入ったパン。 クリスマスの4週間前に各家庭で作って、親族や友人に配る習慣があるそうです。 焼き上がりに粉糖をふり、クリスマスのラッピング。クリスマス気分の味わえた実習でした。

 

 

 

 

 

 

1年シェフコース調理実習(果汁かん実技テストに向けて)

1年最初の実技テストの練習日。材料の計量・調理器具の確認からスタートしています。

 

 

3年パティシエコース 洋菓子実習(マジパンコンテスト作品製作)

11月のコンテストに向けて制作中。

  

 

  (昨年度〈受賞作品)

3年シェフコース 総合調理実習

≪本日の献立≫(生徒献立)

ナシゴレン(目玉焼きのせ)

タンドリーチキン

彩り野菜のグリル

(パプリカ、ミニトマト、ズッキーニ、しめじ)

わかめスープ

ラッシー

  

今回は、テイクアウトをテーマに献立を考えました。

 

 

3年パティシエコース 洋菓子実習「オペラ(ホール)」

  

「オペラ」はフランス発祥のケーキです。

アーモンドの生地にコーヒーシロップをしみこませ、ガナッシュ、コーヒーの

バタークリームを交互にぬり、チョコレートで覆って仕上げます。

最後に、金箔を飾って仕上げです。

切り分けるのがとっても難しいケーキです。

3年シェフコース 総合調理実習

≪本日の献立≫「秋の食材を使ったメニュー」(生徒献立)

梅とじゃこの混ぜご飯

さつまいものかき揚げ

だし巻き卵

茄子の煮びたし

こんにゃくの当座煮

豆腐のすまし汁

リンゴゼリー

  

各献立担当に分かれて調理します。

大量調理でのかき揚げは、初挑戦です。

team「かき揚げ」頑張りました!!

 

1年パティシエコース 洋菓子実習「アイスボックスクッキー」

プレーンとごまの2種類を作り、ラッピングの練習もしました。

 

NAFIC(なら食と農の魅力創造国際大学校)での授業と見学

先日、提携を結ぶNAFIC(なら食と農の魅力創造国際大学校)へ授業・見学にうかがいました。

7月下旬にはNAFICの教授による本校生徒への実技指導がありました。

いつもの実習とは異なる指導にドキドキしながらも得るものも多く、よい実習となりました。

       

また、9月に入って授業見学にうかがったところ、本校から進学している生徒の様子も見学できました。

料理に真摯に向き合い、努力を続けてくれています。

 

2年パティシエコース 洋菓子実習「タルト・オ・スリーズ」

 2学期最初の実習は、「タルト・オ・スリーズ」です。

 タルト生地に酸味がきいたサワーチェリーのシロップ煮とやさしい甘みの

アパレイユ(卵やバター、アーモンドパウダーを混ぜ合わせたもの)を流し入れ、

その上にクランブルをのせてさくさくに焼き上げました。

最後にパウダーシュガーをふって出来上がり。

 

 

 

 

3年パティシエコース 製パン実習

甘いフォカッチャと大和野菜のひもとうがらしで作ったグリーンカレーのタルティーヌの実習を行いました。

 

甘いフォカッチャ
         

オリーブオイルと岩塩を使用するところをバターとグラニュー糖に変えて焼き上げました。

オーブンの中からバターとグラニュー糖の香りが実習室に広がり、ワクワクしながら焼き上がるのを待っていました。

 

大和野菜のひもとうがらしで作ったグリーンカレーのタルティーヌ

 

大和野菜のひもとうがらしでグリーンカレーソースを作り、フォカッチャ生地に塗り、パプリカ、ズッキーニ、ナス、鶏もも肉をトッピングし、ココナッツロングをふりかけでオーブンへ。最後に焼いたひもとうがらしを飾り付け完成。グリーンカレーの仕込みから2日間かけて仕上げた夏休みの実習だからこそできる特別なメニューになりました。

 

2年パティシエコース 和菓子実習

8月4日(水)の和菓子実習で『わらび餅』と『五平餅』を作りました。本わらび粉を使ったわらび餅は、しっかりと冷やして出来たてをきなこでいただきました。五平餅は、炊いて半搗きにした米を割り箸につけて形を整え、網の上で焼いて味噌だれをのせて仕上げました。出来たてを頬張り、みんな嬉しそうでした。

 

 

2年パティシエコース 洋菓子実習

8月3日(火)社会人講師授業「シュガーデコレーション②」

 7月27日の講習に続いて、今回はロイヤルアイシングを使ったデコレーションの方法を教えていただきました。

いろいろな口金を使い、各自で考えたデザインを練習。コンテストに向けて1人1台を仕上げます。完成が楽しみです。

  

 

3年パティシエコース 洋菓子実習

 7月28日(水)社会人講師授業『マジパン講習会』

 社会人講師をお招きして、マジパンの技術を教えていただきました。一番左の写真は講師の先生のお手本です。右の2枚は生徒の作品。みんな集中して取り組んでいました。 

 例年行われている奈良県洋菓子コンテストに向けて、1人1作品を制作していきます。

   

2年パティシエコース 和菓子実習

 7月26日の和菓子実習で、糸寒天を使った『水ようかん』と、葛とオレンジジュースを使った『葛ゼリー』を作りました。どちらも夏にぴったりの涼しげなメニューです。特別な器具も必要なく手軽に作れるので「また家でも作ってみたい!」と、生徒にも好評でした。

 

2年シェフコース 製パン実習および西洋料理(社会人授業)

 7月19日と7月26日社会人授業では磯山先生に

「ブリオッシュジンジャー」/「天然酵母パン リュスティックと塩パン」を教えていただきました。

ブリオッシュジンジャーは本校バイオ技術科の生物未来コースで栽培している大和ショウガの葉を使ってパンを作っていただきました。

市場ではあまり目にしない食品を使ってということで新たに配合を検討していただいての実習となりました。仕上げに大和橘の葉を刻んで香りよくおいしいパンになり、生徒にも好評でした。

  

天然酵母パンは、本校施設園芸科の施設園芸科の施設野菜コースで栽培しているメロンと市販のりんごを使ってブリオッシュジンジャーの回に酵母の起こし方を教えていただき作った種で仕込みました。

 

7月27日には社会人講師の久保田先生に

「鯵(あじ)のポワレ焦がしバターソース」と「かぼちゃスープ カプチーノ仕立て」を教えていただきました。

例年、久保田先生には鯵の三枚おろしを指導していただいています。

また、食事する人がおいしく、楽しい時間を過ごせるようにどんなことに気をつけて調理することが大切かを教えていただきました。

盛り付けは香草を使ったりして見た目もおしゃれな仕上がりとなり充実した実習となりました。

  

2年パティシエコース 洋菓子実習

 7月26日(火)社会人講師授業「シュガーデコレーション①」

 シュガーペーストを使って、バラを作る方法を教えていただきました。

1枚1枚花びらを作り、重ねていきます。かわいいバラができました。

  

 

2年パティシエコース 洋菓子実習(フルーツタルト)

 フルーツカットの練習を兼ねて、グレープフルーツをたっぷり使ったタルト作りました。

今年のフルーツは、グレープフルーツとキウイフルーツ、ダークチェリーにブルーベリーです。

さわやかな、ちょっとシックなタルトに仕上がりました。

  

 

2年パティシエコース 洋菓子実習(シフォンケーキとクッキー)

シフォンケーキを作りました。ふわふわと軽い口触りが特徴です。

   

 みんな大好き、カリッとアーモンドの触感が絶妙なココアクッキーとプレーンクッキーも作りました。

バザーなどで販売する定番のクッキーです。

 

 

 

3年パティシエコース 製パン実習

マリトッツォの実習を行いました。

右はマリトッツォ・クレマ(生クリームのマリトッツォ)で左はマリトッツォ・リモーネ(レモン風味のマリトッツォ)

実習で焼いたブリオッシュで2種類のマリトッツォを作りました。マリトッツォ・リモーネは生クリームとレモンカードを合わせ夏向きの爽やかなマリトッツォに仕上げました。

 

コッペパンをホットドックに

1学期実技テストの課題であるコッペパンを使い、ホットドックの実習を行いました。

ウインナーとカレー風味キャベツを挟みマスタードとケチャップで仕上げをしました。

カレー風味のキャベツは、クミン、コリアンダー、ターメリックで辛くないカレーパウダーを作り、風味付けを。

それぞれコショウなどで好みの辛さに調整しました。

シェフコース 総合調理実習 田子作弁当

     

 

本日のメニュー

 炊き込みご飯

 椎茸のつくね焼き

 きゅうりとわかめの酢の物

 豆腐のすまし汁

 わらび餅

普段の調理実習とは異なり、大量調理になるため、味付けも感覚が

変わり難しくなります。一品ずつ丁寧に作業して仕上げました。

いつもは、茶碗や皿に盛り付けるお料理を田子作弁当に詰めると

より一層、商品らしく仕上がりました。

 

パティエコース 製菓実習 はじめました。

1年生 

初めての実習は洋菓子はジェノワーズ、製パンはテーブルロールの実習をしました。 焼きたてジェノワーズとテーブルロールに感動。

2年生

洋菓子はフルーツカット、クレープ・シュゼットの実習を行いました。 和菓子は桜餅、柏餅、いちご大福など四季折々の菓子を作っています。

3年生

洋菓子はパリ・ブレスト、フロランタン。製パンは、コッペパン、チーズバンズの実習を行いました。 今まで習得した技術を活かし、応用的なお菓子とパンに挑戦しています。

 

               

2年生シェフコース調理実習の様子です

今年度もコロナ禍の影響で実習をする際には最新の注意を払い、感染予防をしながらのスタートとなりました。

そんな中、ホワイトソースの実技テストが始まり、合格に向けてみんな必死で練習をがんばりました。

             

ホワイトソースを練習した後は、クロックムシューやシーフードクリームシチューを作り、アレンジレシピも自宅で練習する際に考えました。

2年生の調理実習ではこれからも実技テストが予定されています。

どんどん色々な料理ができるよう、挑戦する日々が続きます!がんばろう!  

コンテスト受賞作品について

 今年度は、コロナ禍の影響で従来の授業やコンテストへの挑戦が難しい年となりました。

 しかし、いくつかのコンテストに挑戦!

 その中で,真面目にコツコツと研鑽を重ねてきた生徒の作品が入賞、受賞を果たしました。

 今年度1年間の受賞結果です。

 

1.第30回奈良県洋菓子コンテスト 

  学生部門(マジパン)  最優秀賞・優秀賞・金賞・銀賞・銅賞 を各1名ずつ受賞

  学生部門(シュガー)  最優秀賞・優秀賞・金賞・銀賞・銅賞 を各1名ずつ受賞

2.第7回豆乳レシピ甲子園  優秀学校賞

3.大和肉鶏(大和妃鶏)を利用した料理レシピコンテスト  

  グランプリ受賞  「大和妃鶏のゆずづくしぷるぷる水餃子」   

     こちらは、https://www.youtube.com/watch?v=_NIl_8__tUU   で作り方を紹介しております。是非ご覧ください。

  入賞 3名

4.高校生デコ白玉コンテスト  学校長賞 西久保 有希 「十二支リース」   

      

来年度もそれぞれ結果を残せるように頑張りたいと思っています。 

新入生の皆さんも、先輩たちとともに楽しみながら挑戦しましょう!!

3年生 卒業参観

2月9日(火)にフードデザイン科、卒業参観が行われました。

シェフコース、パティシエコースともに最後の実習を保護者の方に見ていただきました。

パティシエコースは卒業作品としてクロッカンブッシュとマカロンタワーを受付前に飾りました。

    

例年、コース共同でつくった昼食を保護者とともにいただく会食形式をとってきました。

しかし、今年度は近隣府県でも緊急事態宣言が発令されていましたので、実施できる方法を探り、

持ち帰りで提供することとなりました。

 担当は次のように実施しました。

 シェフコース:お弁当のおかず

 パティシエコース:まろん・タルト  赤飯

 

 

お弁当やケーキのできあがり図を描いて、お品書きをつくりできあがった品物に添えました。

生徒・保護者の方にとっても素敵な思い出の一品に加えていただけるとありがたいなと思いながら

お渡しさせていただきました。

洋菓子実習 1年

「ドキドキ、わくわくの『シュー・ア・ラ・クレーム』実技テストへ向けて

 実技テストの練習を兼ねて、2度目の「シュー・ア・ラ・クレーム」実習です。

今回はココア生地のシューにチョコクリームを絞りました。練習を繰り返し、

シュー生地のかたさの感覚を身につけます。同じ大きさに絞ることも大切です。

みんな、がんばって!!

  

 

調理実習 2年

1月20日 調理実習でキッシュとバーニャカウダをつくりました。キッシュは2学期のアップルパイで作った練りパイを思い出しながら

生地を作り、グリエールチーズを使った生地を流し込んで焼きました。

バーニャカウダは例年生野菜のスティックと試食しているのですが、今年度はコロナウィルス対策で温野菜にしていただきました。

野菜の甘さが引き立ちおいしくいただくことができました。

  

1月27日は 社会人講師の授業で東内先生に来校いただき,クグロフ型を使った

焼き菓子を教えていただきました。チョコレートでコーティングしたり、ナッツとフルーツのトッピングで素敵な仕上がりになりました。

洋菓子実習 3年

 2学期最後の3年生の洋菓子実習で『オペラ』を作りました。側面にセロハンをつけて

金のトレーにのせ、仕上げに金箔をちょこんとのせて完成!まるで洋菓子店で販売しているような仕上がり!

みんな大喜びでした。

洋菓子実習 1年

「スノーボールクッキー 250袋に挑戦!」

今年は学校公開行事「ホリデーイン磯城野」が中止になり、食品バザーでクッキー販売ができませんでした。

そこで、授業の中で販売を想定して販売クッキーの練習をしました。

衛生面に注意をすることはもちろんのことですが、手早く、同じ大きさ、同じ形にすることの難しさを学ぶことができました。

そして、みんなで一致団結、協力して作る楽しさも知ることができました。来年は、食品バザーがありますように。

  

「ドキドキ、わくわくの『シュー・ア・ラ・クレーム』」

2学期の最後の実習は、シュー・ア・ラ・クレームの「パータ・シュー(シュー皮)」作りです。

上手に膨らむかドキドキしながら焼き上がりを待ちました。

…みんな大成功でした!!

次は、カスタードクリームに挑戦!!

  

製パン実習

3年生

ポテトサラダパン バタール 塩パン

グラハムフルーツブレット(全粒粉とドライフルーツのパン

イングリッシュマフィン      全粒粉&チョコのベーグル

1年生

プルマンブレット(角食パン)       バゲット

パン・オ・レ             パン・オ・サツマ

パティシエコース 1年生、3年生 10月の製パン実習メニューです。

週1回の製パン実習で、1年生は1種類、3年生は2種類

のパンを作っております。

1年 パティシエコース (洋菓子実習)

10月30日に「ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール」の実技テストがありました。

今日は、それを使って「シャルロット・ポワール」(洋梨のババロアケーキ)を作りました。

  

 

1年シェフコース 社会人授業(マドレーヌ)

1年生のシェフコースでは東内先生のご指導のもと、『焦がしバターのマドレーヌ』を

作りました。シェフコースでは、料理はもちろんのことデザートの作り方も学びます。

  

3年シェフコース  社会人講師授業

久保田先生のご指導のもと、チキンのポワレ(ラタトゥイユソース)とじゃがいものポタージュを作りました。

この3年間で料理のことはもちろんのこと、社会で活躍するためのアドバイスなど多くのことを教わりました。

もうすぐ新しいステージに飛び出していく3年生にとって大変有意義な時間となりました。

  

1年シェフコース 社会人講師授業(パン、マドレーヌ)

1年生シェフコースでは、奈良市内でパン屋さんをされている「パン工房 元(げん)」磯山先生による社会人講師授業を実施しました。

今回は、ロールパンとウインナーロールを作りました。

パンはとても身近な食べ物ですが、今までに作ったことがある生徒は少なく、戸惑う場面もありましたが、

講師の先生方の優しく、丁寧なご指導のおかげで完成させることができました。

  

1年シェフコース 調理理論 「浸漬実験」

 

細胞膜の働きについて学習しています。食材によってどんな差が出るかな。

1年パティシエコース 洋菓子「デコレーションケーキ」

ココアの入ったジェノワーズにチョコクリームでデコレーションをしました。

初めてのデコレーションはとても難しかったです。でも、楽しかったです。

どんな、フルーツをのせようかな?

 

2年パティシエコース 和菓子実習「きんとん」「こなし」

季節を感じながら作りました。

 

1年パティシエコース  洋菓子実習「オムレット」

 前回実習した「ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール」の復習で、「オムレット」を作りました。

  

 

3年生シェフコース 調理実習

麻婆豆腐・鶏の唐揚げ・粟米湯です。麻婆豆腐は豆鼓を入れてコク・旨味を出しました。

社会人講師授業ではチキンのポワレ ラタトゥイユソースとじゃがいものポタージュを教わりました。

ラタトゥイユを煮込む際、香り付けにタイムを入れますが、

農場のタイムを分けていただきました。ありがとうございました。

      

              

2年生シェフコース 調理実習「青椒牛肉絲・春雨とひき肉のスープ・杏仁豆腐」

たくさんのピーマンを丁寧に細切りしました。材料・調味料など忘れないように準備し、手際よく炒めていきます。ご飯のすすむメニューです。

       

3年生 製パン実習です。実技テストにむけて頑張っています。

プレッツェルとブリオッシュです。ブリオッシュはバターの風味がおいしいリッチな生地のパンです。全粒粉のパンも焼きました。

    

グラハムフルーツブレッド、ゴルゴンゾーラフーガス、ポテトサラダパンです。

フーガスの横のコッペパンは実技テストのクープ・成形の練習をしました。

    

1年生 製パン実習の様子です

くるみパンははさみを入れるバランスで色んな形になりました。あんパンは作るときは水分が多くて苦戦しましたが、

食べるとふわふわのやわらかい生地で、とってもおいしいです。けしの実と黒胡麻でかわいく仕上げました。

じゃがいもパンは初めてのはさみのカットでとても緊張しました。中にはほくほくのじゃがいもが入っています。

       

 

 

1年パティシエコース  ジェノワーズ実技テスト

1年パティシエコース初めての実技テストです。何度も練習したけれど、緊張で手が震えます。うまく膨らんだかな?

  

3年シェフコース テーブルマナー講習会

ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド の総支配人である檜山和司先生を講師としてお招きし、テーブルマナー講習会を実施しました。

サーヴィスの基本や動作、テーブルセッティングなどを「おもてなしのプロ」である先生から学ぶことができ、生徒の食に関する専門性をさらに広げることができました。

   

1年生 フラワーアレンジメントに挑戦!!

奈良県フラワー装飾技能士会の皆様を講師としてお招きし、フードデザイン科の1年生を対象としたフラワーアレンジメント講習会を実施しました。

   

フラワーアレンジメントが初めてという生徒がほとんどでしたが、先生の丁寧なご指導のおかげで、素晴らしい作品がたくさん出来上がりました。

食に携わる仕事を目指す生徒たちにとって、食事の環境を演出する事はとても大切なことです。

今回の経験を、卓上にセッティングする花や料理の盛り付けなどにも活用し、広い視野を持った食の専門家を目指していってほしいと思います。

ただいま研究中!!

パート・ドゥ・フリュイというお菓子をご存じですか?

フルーツのピュレを使ってつくるお菓子です。

いろいろなフルーツで試してみたり、ジュースでつくってみたり。

材料によって、煮詰め温度を変えてみたり仕上げのグラニュー糖の細かさを変えてみたりと、少しずつ変化させながらつくっています。

 

  

授業でつくれたらいいなあと、ポイントをチェック中です。

3年生 調理実習 「ハンバーグ・フレッシュポテトサラダ・夏野菜カレー」 

暑い中、安全のためさらに暑い服装でたくさん実習を頑張りました!

       

 

2年生 調理実習 「野菜の飾り切り ねじ梅・木の葉かぼちゃ」

1年生より難しくなってきた実技テスト! 手を切らないよう慎重に包丁をすすめます。食材を大切に使うために切りすぎないことがコツです。

                 

パティシエコース3年 夏の授業(洋菓子実習)「マジパン講習会・パリブレスト・チーズケーキ・ヨーグルトのムース・リンゴのシブースト」

今年も暑い中、夏の授業を頑張りました!3年生では、1・2年生で習った基礎を応用した授業となります。しっかりと思い出しながら作業を進めていけたかな?

    

パティシエコース2年 夏の授業(洋菓子実習)「シュガーデコレーション講習会」(和菓子実習)「みたらしだんご・きんつば・浮島など」 

2年生は夏の授業での実習は初めてでしたが、みんな元気に頑張りました!和菓子の実習では、できたてを食べてみんな嬉しそうでした。

    

3年生 調理理論 実験

普段講義として学んだことを実際に体験・実験するという授業も行っています。
果物のたんぱく質分解酵素について学んだことを実際に「寒天、アガー、ゼラチン」を使用して実験!

果物もキウイとパイナップル2種類使用しました。熱湯をかけて酵素どめをしたもの、生のものをそのまま使ったもの…



実際に実験してみると、パイナップルとキウイがゼラチンのたんぱく質を分解してしまって固まっていません!
それぞれの状態を観察・試食しそれぞれの状態をレポートとしてまとめました。

暑い中の夏季補充授業でしたが、なんとか乗り切りました。2学期からも頑張るぞ!

2年 和菓子 「柏餅」と「葛ゼリー」

  

「柏餅」を作りました。本来なら、5月の実習です。休校でできなかった課題で、季節外れではありますが

蒸したてのおいしさに感動です!!

あともう一つは、さわやかなオレンジ果汁を使用した葛ゼリーです!

1年 洋菓子実習始まる!

 真っ白なコックコートに身を包みパティシエコース実習スタートです。

緊張しながらも、わくわくが止まりません。

  

 

 

2年 和菓子実習「利久饅頭」

 大きな蒸し器を使って、「利久饅頭」を作りました。「包あん(生地であんこを包む技術)」の実習です。

生地からあんこがはみ出ないように丁寧に作業を進めます。

   

夏休み補充授業始まる 

3年シェフコース

 食品衛生学の授業で学んだ食品添加物の効果について学ぶため、たたき染めとオキシドール(酸化剤)を使った実験です。

 唐辛子の葉や大葉を綿の生地にたたき染めして、酸化すると色が変化することを実感!!経過観察をすることで酸化の変化を見ていきます。

農業科:施設草花コースから購入した唐辛子 

お茶などは酸化すると色が悪くなったり、味が悪くなるのでペットボトルのお茶は酸化防止剤が使われているんだよ☆

貼り付けてハンマーでたたいて染めます。→できあがり作品

3年 パティシエコース 製パン

 6月の分散授業の時に『おうちでフォカッチャを焼こう。』という課題を出し、ガスコンロや魚焼きグリル、オーブン、オーブントースターなど各家庭にある熱源でフォカッチャを焼いてもらいました。

普段使うオーブンと火加減が違うのでアルミホイルを被せて焦げを防いだり、途中でひっくり返したりといろいろ工夫をして焼いてくれました。

レポートには、『混ぜるだけで簡単だった』、『一晩たってもふわふわだった』、『少し焦げたので次は上手に焼けるようにしたい』など感想が書かれていました。

下にレシピを載せておきますので是非、挑戦してみてください。

                

 

おうちでフォカッチャを焼こう!! レシピ

生地

 強力粉 70g 、 薄力粉 30g 、 水 66g 、 塩 2g 、オリーブオイル 6g、インスタントドライイースト 2g

トッピング(焼く前に使用)

 塩(粗塩、岩塩 等) 適量 、 オリーブオイル(油) 適量 、 ローズマリー(なければ乾燥パセリかバジルで代用) 適量 

器具

 オーブンまたはオーブントースターまたは魚焼きグリル(使いやすいもの)ボウルまたはタッパー(生地を混ぜるので使いやすい大きさの

 もの)、ラップ(ふた)、ヘラ(ゴム製、木製あるもの)、下に敷くアルミホイル(オーブンシート)、上にかけるアルミホイルなど

準備 

・ 焼成前に使うローズマリーはオリーブオイルに漬けておく。

・ 下に敷く方と上にかける方のアルミホイルをオーブンの天板等の大きさにカットし、敷いて油(分量外)を塗っておく。

作り方

 1 すべての材料をボウルに入れて、ヘラで混ぜる。粉けがなくなるまで。

 2 ボウルにラップをし、15分寝かせる

 3 寝かせたらあまり空気を抜かないようにパンチ(1/4に折る)をし、再度15 分寝かせてパンチをし、15分寝かせる。

 4 成形  厚さ2~3cmの長方形 (オーブン等の形、大きさに合わせる)  

 5 アルミホイルを敷いた天板にのせ、蓋(アルミホイル)をする

 6 最終発酵 室温で 30~40分(2~3倍の大きさになるまで) 

 7 表面にオリーブオイルを塗り、はしで穴を空け、ローズマリー、岩塩等をふる。

 8 焼成 (家庭によって違うので、焦げ防止にアルミホイルを被せるなど、うまく焼けるように工夫してください)

 熱源・加熱方法、時間の例 

 ・オーブン         210℃のオーブンで約10~15分焼成する。

 ・オーブントースター    アルミホイルをかぶせ、 220 Wで10分、アルミホイルをとって3分

 ・魚焼きグリル       アルミホイルをかぶせ、 弱火  5分、アルミホイルをとって3分(焼き色がつくまで)ひっくり返して5分

 ・コンロ          フライパン、鍋を火にかけ 超弱火5分、ひっくり返して3分(フライパンに油を敷くか、アルミホイルを敷い

               たまま焼くかひっつかないように工夫しましょう)

 

 

2020年度開始!

    

ようやく袖を通すことができたコックコートでいよいよ1年生も実習開始★

衛生面に十分注意しながら、毎年恒例の胡瓜の小口切りからスタートです。農業科の皆さんが育ててくださった胡瓜は水みずしくて切りやすい!そしておいしい!

練習すればするほど…枚数が多く切れるようになっています。30秒で50枚以上、2㎜以下の薄さであることが実技テストの合格条件。

なかには70枚以上切れた生徒もいました。

在宅学習期間中に2,3年生は調理実習の内容「炊き込みご飯・豆ごはん」を動画で勉強し、実際に家庭で作ってみるということもしました。

学校でも家でも技術を磨いています!!

 

3年生 卒業参観 3年間の実習で学んだことを詰め込んだ料理&スイーツでお・も・て・な・し!

3年間の感謝の気持ちを込め、シェフコースは、手作りホワイトソースのマカロニグラタンなど、思い出の品を詰め込んだ『磯城の内弁当 三年間の彩りを添えて』、

パティシエコースは、実習で得た技術を集結させた苺のパフェ『イナマッスィーヌフレーズパルフェ』

を作り、高校生活最後の調理実習、製菓実習を終えました。

 

         

校外授業に参加しました!

20日、2年生のパティシエコースが、なら食と農の魅力創造国際大学校での校外授業に参加しました。

施設や設備の見学、いちごのロールケーキの作り方や盛り付け方の実演授業も受けさせていただいたほか、

本校卒業生からも学校の特徴などを聞かせてもらうことができました。

多くのことを学び、これからの進路に向けても考えることが出来た貴重な時間となりました。

2月には2年シェフコースが参加させていただく予定です!

 

  

 

3年生今年最後の洋菓子実習です!!

ミルフイユを作りました。

パイ生地にたっぷりクリームをはさみました。

ミルとは千、フイユは葉、すなわち千枚の葉という意味です。

赤いいちごがアクセントです。

サクサクパイとクリームとの相性抜群で、とてもおいしかったです。

 

11月のフードデザイン科の取り組みです

9日「奈良県産業教育フェア」へ参加しました。フードデザイン科の生徒が無料体験コーナーで箸袋作りを行いました。

文化祭ではマジパン細工・持続可能な社会を目指して(プラスチック削減ーエコバックウィズ手作りはんこ、エコたわし、ホープソープ)・課題研究中間発表・テーブルフラワーアレンジメント・食育便りや行事食・シュガーデコレーション・飾り菊・水引細工・手作りの素材を使ったハーバリウムなどの展示発表を見ていただきました。

販売では3年生がシナモンロールパンとチョコロールパン・オニオングラタンスープ、2年生がパイ4種と挽き立てコーヒーの販売を行いました。

文化祭の次の日はホリデーイン磯城野があり、名物磯城野バーガー・チーズケーキ・クッキー2種・挽き立てコーヒー・大仏の手・あめちまきを販売しました。今年も大盛況でした。寒い中販売した生徒、たくさんの販売商品を忙しく作った生徒みんながんばりました。授業を受けながら忙しく作品を作ったり、イベント準備をしましたが、販売実習ができいろいろと勉強になった充実した一月でした。来年もがんばります。

シェフコース 10月の実習も盛りだくさんでした!

1年生シェフコースでは、奈良市内でパン屋さんをされている「パン工房 元(げん)」磯山先生による社会人講師授業を実施しました。

前回、基本のロールパンを教えて頂いた際に「リクエストがあればできるだけ応えますよ」という磯山先生の言葉に生徒たちは大興奮。提出物の調理カードにはたくさん作りたいパンを書いていました。今回はその中で一番多かったメロンパンを教えて頂きました。

最後のメイクアップ時にはたくさんの模様をつけることができて、実際に作って難しいけれどとても楽しく学ぶことが出来ました!

 

2年生シェフコースでは、アップルパイをつくりました!パティシエではないけれど、生地からしっかり仕込み、アップルフィリングもつくりました。

「編み込み難しい!」と苦戦しながらひとりひとりオリジナリティのある良いものができあがりました。

 

3年生は多国籍料理で、ベトナムの「えびのフォー」、ドイツのパンケーキ「ダッチベイビー」作りました。

また、さっぱりとした「レモンゼリー」も0限に作り、3品仕上げました。

全国大会出場!!

10月27日に若羽学園奈良調理短期大学校にて食肉惣菜創作コンテストが開催されました。

フードデザイン科シェフコースからは6名が参加し、2年生の猪奥君が調理した

「大和のお茶ーしゅー お茶香るねぎ塩ソースで」が最優秀賞をいただきました。

そして、12月に東京で行われる全国大会へ駒を進めました。

大会に向けてメニューに更なる工夫をし、本番に臨みたいと思います。

 

 

柿の葉寿司 調理実習 1年 シェフコース

奈良県農村生活研究グループ協議会の方々を講師としてお招きし、1年生が柿の葉寿司を作りました。

柿の葉寿司はとても身近な食べ物ですが、今までに作ったことがある生徒は少なく、戸惑う場面もありましたが、

講師の先生方の優しく、丁寧なご指導のおかげで完成させることができました。

奈良県農村生活研究グループ協議会の先生方は、後世に郷土食を伝える活動をされておりますが、

今後は我々も伝えていきたいと思います。

そのために、これからも調理技術や知識を身につけるため、より一層の精進をしたいと思います。

  

夏休み補充講習 3年 パティシエコース 製パン実習 ②

タマネギ、ニンジン、合い挽きミンチのカレーを仕込みパン生地で包み込み、焼きカレーパンと揚げカレーパンの2種類を作りました。

揚げカレーパンは、包み方があまいと中身がすべて出てしまうので注意しましょう!!

右の写真は、イーストドーナツです。カレーパンの生地より砂糖が多めの生地で砂糖をかけたツイストとハニーグレーズをかけたリング2種類作りました。

野菜を切ったり、炒めたり、揚げ物をしたりパティシエコースでは、珍しい調理工程にワクワク、ドキドキ。

「今まで食べた中で一番おいしい!」と言いたくなりそうなカレーパンとドーナツができました。

 

  

夏休み補充講習 3年 シェフコース テーブルマナー講習会

職業能力開発協会にご尽力いただき、テーブルマナー講習会を行いました。

講師に来ていただいたホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 総支配人である檜山和司(ひやま かずし)先生は、現代におけるレストランサーヴィスの最高峰、メートル・ド・テルの第一人者。

厚生労働省から2017年、西日本初で史上二人目となる平成29年度「卓越した技能者(現代の名工)」を受章し、さらに黄綬褒章の受章された「おもてなしのプロ」からの授業でとても貴重な経験となりました。

シェフの卵の3年生はサーヴィスの基本である姿勢、挨拶などの講義を受け、実際にサーヴィス側・お客様側としてテーブルについて体験。それぞれの目線から感じとることがたくさんありました。

  

夏休み補充講習 3年 パティシエコース 製パン実習 ①

 

    

左からから全粒粉食パン、パン・ド・カンパーニュ、一番右は全粒粉食パンと手作りホワイトソースのクロックムッシュと

パン・ド・カンパーニュを使用したネギのタルティーヌ&トマトとズッキーニのタルティーヌを作りました。

パンを焼く日と焼いたパンを加工する日、2日に分けて実習を行いました。

かなりボリュームのあるランチでしたが、ペロリといただいちゃいました。

 

夏休み中も補充授業を頑張っています!

 フードデザイン科では、資格取得に向けて夏休み中も暑さに負けずに補充授業に取り組んでいます。 

先日、パティシエコースでは2年生のシュガーデコレーション講習と3年生のマジパン講習が行われました。

社会人講師による講習ということで、プロの技術を間近で見られる貴重な時間となりました。

生徒たちは慣れない作業ながらも、思い思いにバラやウサギを作っていました。

秋に開催されるコンテストに向けてみんなでがんばって制作していきます。

 

 

磯城野レスティバーガーいかがですか!

田原本町唐古の道の駅「レスティ唐古・鍵」で7月6日、「磯城野レスティバーガー」が販売されました。

この「磯城野レスティバーガー」は、フードデザイン科考案の「磯城野バーガー」のレシピをもとに道の駅がアレンジしてできたものです。

田原本町生産の大和野菜「味間芋」のコロッケが特徴でボリューム満点です。

この日、生徒たちは記者発表で「磯城野レスティバーガーを」紹介し、販売のお手伝いをさせていただきました。

「磯城野レスティバーガーいかがですか!」という生徒たちの元気な声が道の駅に響き渡りました。

道の駅の店員さんからは「活気が出ていいですね。」と喜んでいただきました。

新しい名物になりますように!!

 

 

 

フードデザイン科

3年パティシエコース 洋菓子実習

3年生パティシエコースの実習では、先日、「サントノレ」をつくりました。

カラメルが熱いうちに手早くシュー皮につけて土台につけることと、初めて使う口金で生クリームを絞ることに少し戸惑っていたようですが、

みんな真剣に取り組んでいました。

おいしくて安全に、そしてきれいなお菓子をつくれるよう、日々頑張っています!!

  

 

フードデザイン科

3年シェフコース「集団給食」デビュー

 3年シェフコースが、「総合調理実習」という授業で集団給食実習をスタートさせました。

本日の献立は、「白米飯、肉じゃが、ほうれん草のおひたし、油揚げとわかめのみそ汁、オレンジゼリー」です。

カレーなら250食が作れる回転釜を使って肉じゃがを作りました。

緊張しながらも、みんなで声をかけあって頑張りました。

「 次は担任の先生に食べてもらうぞー!オー!! 」

 

 

 

夏号

6月号

4・5月号

年度末だよ号

新春号

秋冬号

9月号

夏休み号

6月号