育友会活動

3月1日(金)

令和5年度卒業式に出席させていただきました。

福原会長が祝辞を述べられ、その中で

  「30秒間目を閉じて国際高校で過ごした3年間を思い出してください」

と言う言葉がありました。

卒業生の皆さん、保護者の皆さんそして先生方も色んな思い出を振り返られたと胸が熱くなりました。
式の後、3年生を担当してくださった先生方に花束を贈呈させていただきました。
卒業生の皆さんには紅白饅頭を贈らせてもらいました。

卒業生の皆さん、保護者の皆さん、この度は本当にご卒業おめでとうございます。

 

2月8日(木)

第3回委員総会が行われました。

令和5年度の活動報告のあと、各専門部に分かれて、初めての試みですが、
茶話会形式で和やかな雰囲気の中開催されました。

委員として参加した行事についての感想や改善点など様々な意見をいただきましたので、
ぜひ来年度の活動に活かせたらと思っています。

委員の皆様、ありがとうございました。

 

10月14日(土)

この日の14時から国際高校 保護者・教育関係者向け学校説明会がオンラインでありました。

育友会から各学年1名ずつ、保護者目線で子供が受験生だった時の志望動機や、
入学してからの学校生活での様子を、参加してくださった方々の質問にも応じる形でお話しさせていただきました。

ご協力くださいました役員の皆様、ありがとうございました。

 

10月5日(木)

時折小雨が降り肌寒い中、国際中学校・高等学校の初めて全校生徒が参加する体育大会が行われました。

育友会は、保護者受付をしました。

中学1年生と高校生が一堂に会する体育大会は、どの様に行われるのだろうと思っていました。

まず、高校3年生がクラスごとにパフォーマンスを披露し、全員の目を惹きつけ、華やかに始まりました。
育友会本部の方々も審査員をされました。

玉入れ、徒競走、走って綱引き、リレーと体育大会ならではの競技があり、
リレーでは、放送担当の生徒さんの素晴らしい実況があり、保護者の皆様も楽しまれた事と思います。

生徒会主催の借り物競走では、中学1年生が紙を見せながら呼びかけ、高校生が答えて一緒に走って行く姿、
全校生徒が積極的に協力し合う姿が見られました。

全校生徒が一つになったおかげで、綺麗な青空となり、体育大会は閉会されました。

 

9月28日(木)

先日育友会にて、正門横に看板が設置されました。

大会で表彰を受けた部活、グループ等が掲載されます。

これからどんどん看板が埋まっていく事を期待しています。

 

9月21日(木)

令和5年度 奈良県高P家庭教育研修会

「本音を言い合えるコミュニケーション」に生徒支援部の4人で参加しました。

講師である

  横山 由紀子さん(会話の泉 コミュニケーション・サポーター)

自身がHSC(人一倍敏感な子)である娘さんの子育てで得た、
気付きとコミュニケーションの大切さを教えていただきました。

子どもと本音で話せるようになるために必要なこと

1.子どもが本音を話せない原因を知る

2.原因を取り除く為のスキルを身につける

3.相手が理解できるように愛情を届ける

 

5つの愛情表現を教えていただきました(ゲーリー・チャップマン)

1.肯定的な「言葉」      愛情を示す言葉や励まし

2.共に過ごす「時間」     感情を共有する

3.形ある「贈り物」      物に込められた気持ちを贈る

4.相手が望む「サービス行為」 タイムリーでしてあげる 

5.心地よい「スキンシップ」  ハグ、頭を撫でる、手をつなぐ、肩を揉む

 

ただし、人はそれぞれ欲しい愛情表現が違います。
母がしてあげたい事が子どもが望んでいる事ではない場合がある。
子どもの望む愛情表現を見分けることが大事です。

相手を理解するにはまず「きく力」が必要です!

子どもをありのまま受けとめる「きき方」

聞く・・・耳できく。生活力

訊く・・・口できく。質問力

聴く・・・心できく。人間力

目の前の相手が求めている聞き方に気付くことが大事。

「聴く」スキルを高め、相手に最高の愛情を届けたいですね。

 

9月7日(木)8日(金)

文化祭が行われました。

猛暑日が続き、熱中症や食中毒等の心配がありましたが、驚くほど過ごしやすい気候となりました。
(前日の大雨で、準備は大変でしたが)

7日(木)
育友会は校内で
・ホットドッグ
・ぷち大福(あんこ、みたらし)&大学いも
の2班に分かれて出店しました。
たくさんのお客様に来て頂き、完売することができました。

また販売以外で、バルーンゲートを作成したり、SDGsを意識したゴミステーションを考案し、
作成、設置しました。

8日(金)
橿原文化会館での舞台発表の保護者受付をしました。

お越し下さいました保護者やご家族の皆様、また事前準備からお手伝いしてくださった委員の皆様、
ありがとうございました。

 

8月26日(土) 令和5年度奈良県高等学校PTA家庭教育研修会

家庭教育夏期研修会が行われました。

起立性調節障害という子供たちが、朝起きにくい事をテーマにされた内容でした。

だらしない、怠けている、といった一括りで決め付けるのではなく、
広く理解し深く受け止めて考え、寄り添って障害に向き合うことで症状は軽くなる、
ということを学んだ1日となりました。

 

8月25日(金) 全国高等学校PTA連合大会2023 in宮城

8月25日(金)全国高等学校PTA大会が行われました。

テーマは

     「豊かな杜につむぐ虹の光~しなやかな強さで生き抜く力~」

本年度は宮城県にて開催。
遠方になる為、本校はオンラインにて参加。

記念講演では、一昨日仙台に戻られた仙台育英高校硬式野球

須江航監督が講演されました。

1時間の講演の中で監督が考える多様性、人は否定形を処理できない、非認知能力など
いろんな良いお話をしていただきました。

オンラインですが、沢山素晴らしいお話が聞けて、本当に良かったです。

来年度は茨城県にバトンが繋がれ、閉会しました。

 

7月1日(土) 第48回近畿地区高等学校PTA連合会大会滋賀大会

参加してきました。

ドイツ在住のジャーナリスト

  高松平藏さんによる講演

「ドイツからの眼差し、未来志向でPTAを考える」を拝聴し、
まずドイツと日本の教育、学校のシステムの違いに驚かされました。

・入試がない
・進学のための塾はない
・授業中、発言しないと成績が落ちる
・授業が終わると先生もすぐ帰宅
・学校の部活動はない
・フリースクールはない などなど

学習していく過程で大学進学だけではなく、雇用に向けた学校に進学できるシステムになっていて、
「魚を自分で釣れるようになるまで」国が面倒をみてくれる環境だそうです。

シンポジウムでは、

「みんなで考えよう!PTAのこれから」

と題して、高松平藏(講演者)さん、中島美徳(草津市PTA)さん、炭谷将史(近畿高P連会長)さんの
トークディスカッションが行われました。

ドイツの保護者は皆PTA活動に積極的にかかわろうとするそうで、
これは国として働き方の違いが大きいと思われます。

PTAのあり方として、

◎先生のパフォーマンスが上がれば子どもも楽しくなる。
 先生をサポートすることで学校が良くなっていく。

◎保護者も楽しくないと!!
 保護者同士での会話が大事。

◎地域を巻き込む

など、まずは大人が楽しめることが大切だと思いました。

守山高等学校吹奏楽部の演奏、伊吹高校書道部のパフォーマンス、
琵琶湖よし笛演奏でも楽しませてもらいました。

 

7月5日(水) 大学見学ツアー

大学見学バス研修ツアーで、

   神戸市外国語大学・甲南大学

に行きました。

六甲山の山の手、緑豊かな環境にある2校を見学させていただきました。
奈良から通うにはちょっと遠い2大学ですが、改めて国公立の専門校と私立総合大学の
それぞれの特徴、特色を広く知ることが出来ました。

神戸市外国語大学では、模擬国連の行われたホールで、その素晴らしい取り組みや、
英語だけでなくそれぞれの学部の言語による劇など外国語大学ならではの特別な取り組みを見せていただきました。

また甲南大学は、広いキャンパス、総合大学ならではのカフェテリア、部活動やクッキングルーム、
留学サポート英会話クラスなど、授業以外の充実した多様な取り組みの魅力もあり、
子どもたちの大学選びの参考になる良い企画でした。

お手伝いいただきました進路部の皆さんありがとうございました。

 

6月28日(水) PTA広報誌作成研修会

奈良県産業会館にてPTA広報誌作成研修会に参加しました。

毎日新聞大阪本社
編集制作センター副部長 
亀井広昭氏による講演会で、広報誌を作るときのコツや、
校閲作業体験のために作られた記事を使ってのワークシートなど楽しく参加できました。

 

6月10日(土) 3年生保護者対象の進路説明会

6月10日(土)に、3年生保護者対象進路説明会が行われました。

河合塾の進学アドバイザー大林さんより、最新の大学入学情報と保護者の心構えについて
お話をしていただきました。

日本の大学入試はこの30年で大きく変化しています。

保護者世代の感覚と大きく違う点などを分かりやすく説明していただき、
大変有意義な時間となりました。

また、お手伝いくださいました進路指導部の委員の皆さん
ありがとうございました。

 

6月3日(土) 1年生保護者対象の進路説明会

6月3日(土)1年生保護者対象の進路説明会が行われました。

1年生進路説明回の受付や誘導など、
進路部の方を中心に参加させていただきました。

お手伝いくださいました進路指導部の委員さん
ありがとうございました。

 

令和5年度 定期総会(書面総会)の結果について

書面総会にご協力いただきまして、ありがとうございます。

結果は以下となっております。

令和4年度決算書支出内容[185KBpdf]

令和5年度定期総会報告[48 KBpdf]

 

5月10日(水) 令和4年度第10回新旧役員会
         令和5年度第1回委員総会・専門部会

本日、新旧役員会、第1回委員総会が行われ、議案についての報告がありました。

専門部会では各部に分かれて、今後の活動についての話し合いが行われました。

総会で出た議案についての承認を、5月19日発信で書面総会にて行う予定です。
5月25日(木)までにご回答よろしくお願いします。

最後に、令和4年度役員の尾山会長始め、委員、役員会の皆様、本当にありがとうございました。


 

4月11日(火) 令和5年度国際高等学校 入学式
4月12日(水) 令和5年度国際中学校  開校式並びに入学式

4月11日(火)は高校の入学式、
12日(水)は中学校の開校式並びに入学式が行われました。

どちらの式でも、これからこの学び舎で多くのことを学んでいくという期待と不安の入り交じった、
やや緊張気味の表情が印象的でした。

また両日育友会の会長より祝辞を述べさせていただきました。

明日からは中学生と高校生が一つの校舎に集い、学校生活が始まります。

新たな国際中学校と高校を育友会みんなでサポートしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

3月17日(金) 令和5年度高校合格者説明会
3月28日(火) 令和5年度中学校合格者説明会

先日、高校合格者、中学校合格者説明会が行われ、本部の役員より育友会についてお話をさせていただきました。

PTAと育友会の違いや、会費の使途、昨年の活動の一部も紹介しました。

新設校という事もあり、先生、生徒、保護者みんなが「この学校を良くしていこう!」という気持ちが強く、
やらされている感ありの活動ではなく、みずからが楽しみながら育友会の活動に参加していることもお伝えました。

様々な規制も緩和され、今年度は活動の幅が広がることを期待しつつ、
みなさまと一緒に国際高校をサポートしていけることを楽しみにしております。

 

3月11日(土) 奈良県高等学校PTA協議会 ABCブロック研修会

3月11日(土) 奈良県高等学校PTA協議会 ABCブロック研修会が
上牧町文化センターで開催され、人権部の委員さんと本部役員が参加いたしました。

1部では

吉本興業の十手リンジンによるお笑いライブ「笑いで地域活性」

2部では

古市佳央さんの「何があっても生き抜く力」

の講演がありました。

笑いあり涙あり感動の歌ありと、大変有意義な時間となりました。

 

3月1日(水) 第1回卒業証書授与式

3月1日(水)第1回卒業証書授与式が行われました。

卒業生の委員さんや本部役員が先生方に感謝の花束を贈りました。
お手伝いいただきました学年委員さん、ありがとうございました。

卒業生保護者の皆様、
今まで育友会活動へのご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございました。


 

2月12日(日) 第2学年保護者対象進路説明会

2月12日(日)第2学年保護者対象進路説明会が行われました。

講師は河合塾の 大林優子 さん。
大学進学について入試制度や入試動向など、詳しくお話をしていただきました。

また、受験生の保護者としての心構えや、どのような声掛けが良いのかなど
具体的でわかりやすい内容で大変勉強になりました。

 

2月9日(木) 令和4年度 第3回委員総会

2月9日(木)第3回委員総会が行われました。
この総会をもちまして、各専門部は一年間の活動を終えました。

総会では令和4年度の活動報告や会務報告、決算報告(見込)も行われました。

また各専門部に分かれ、一年の活動の振り返りや次年度に向けての課題などを話し合いました。

お忙しい中、学年委員、専門部の活動にご参加くださいました皆さま本当にありがとうございました。

 

12月18日(日) 育友会臨時総会(書面総会)

臨時総会(書面総会)結果[47 KB pdf]

 

11月23日(水・祝) 第37回奈良県高等学校総合文化祭

11月23日(水・祝) 橿原文化会館にて

  第37回奈良県高等学校総合文化祭

が開催されました。

奈良県下、各高校による芸術文化活動の発表の場で10月23日より県内各会場で開催されており、
本日は総合発表でした。

今年は演劇部門がストーリー仕立てで進行を行い、各部門が発表されるといった構成でした。
和太鼓演奏で始まり、箏曲演奏で終わり、とても迫力を感じました。

部門によっては学校間合同のものもあり、とても見応えのある発表でした。
※発表時は撮影禁止のため、写真での紹介ができないのが残念です。参加をお勧めいたします!

今年は3年ぶりの開催で、テーマは

 「今咲きほこれ 奈良の都の若き花」

                 です。

これは国際高校現2年生の佐藤音色さんの標語が最優秀賞に選ばれ会場で表彰されました。

また別会場では、広報紙コンクールにエントリーしたすべての学校の広報誌展示も行われていました。


                       佐藤音色さん


   中尾校長と尾山会長

 

11月9日(水)  杉山文野さんによる人権学習講演会

11月9日(水) 学校と育友会の共催で杉山文野さんによる人権学習講演会がオンラインで行われました。

最近ではLGBTQという言葉を耳にする機会も少しずつ増えてきました。

しかしながら、解っているようで実は正しく理解ができていなかった部分などをセクシャルマイノリティ(性的少数者)の当事者という立場から、
わかり易く説明をしていただき大変勉強になりました。

セクシャリティは「目に見えにくい」「見えづらい」ということから、そのような方に会ったことがないのではなく、気が付いていないだけ・・・
という言葉にハッとさせられました。

セクシャルマイノリティは「ひとつの生き方であり決して遠い存在ではない」という考え方が広がることで、
みんなが生きやすい社会が1日でも早く訪れることを願っております。

11月16日(水)まで
以下のURLで録画したものがご覧になれます。

https://youtu.be/5DQMEs3HTKA

 

11月9日(水)  特別支援教育講演会

11月9日(水) 奈良県高等学校PTA協議会 特別支援教育講演会に参加しました。

演題「障害があるとはどういうことだろうか」

講師は坂井聡さん(国立大学法人香川大学 教育学部 教授)

写真にありますように、

「どんな身長の子でも、環境を変えることにより皆んなと同じ景色を見ることが出来るのです」

というお話から始まり

「周囲の何が障害となっているのかを考え、周りとコミュニケーションをとり、環境を整えることで出来るようになる事が多くあります」

など興味深いお話をしてくださいました。

時折会場に問題を投げかけられ、テンポ良いお話に笑いや感嘆の声が上がり、とても有意義な講演会となりました。

 

11月4日(金)  県一斉VPA(乗車マナー運動)

11月4日(金)  県一斉VPA(乗車マナー運動)が行われました。

本校育友会では下校時に学研奈良登美ヶ丘駅と学園前駅にて、駅構内・電車等
乗降時のマナーの向上を趣旨として巡視活動を実施いたしました。

生徒支援部の方、お手伝いありがとうございました。


 

 

10月22日(土) 令和5年度入学 保護者・教育関係者向け学校説明会

10月22日(土)令和5年度入学生向けにZOOMで学校説明会が行われました。

育友会からは各学年1人ずつ出ていただき、実際に子どもを通わせている保護者の目線から
国際高校での学びを通して成長を感じたり身についたと思うこと、
また、課題点などをお話しいただきました。

いただいた質問にもお答えし、盛りだくさんの内容で画面を通して聴いてくださった方々に
想いを伝えられたと思います。

 

 

9月8日(木)・9日(金) 登美ヶ丘祭

9月8日(木)・9日(金)に登美ヶ丘祭が行われました。

育友会では世界の写真館・縁日コイン落とし、
すくいもの・ドーナツとバウムクーヘンの自動販売機で参加いたしました。

当日会場にお越し下さいました保護者やご家族のみなさま、
また、準備の段階からお手伝い下さいました学年委員のみなさま、
ありがとうございました。

 

8月27日(土) 2022年度奈良県高等学校人権教育研究会 夏期研修会

8月27日(土) 2022年度奈良県高等学校人権教育研究会 夏期研修会に参加しました。

テーマは

『水平社100年と新型コロナ差別~この社会(わたしたち)は何を問われているのか~』

講演の講師は松村元樹さん(公益財団法人 反差別・人権研究会みえ常務理事兼事務局長)

深く考え勉強になる会となりました。

 

8月26日(金) 第71回全国高等学校PTA連合会大会2022石川大会

8月26日(金) 第71回全国高等学校PTA連合会大会2022石川大会にオンライン参加しました。

テーマは「輝く未来への礎-親から始める新時代の教育-」

大会二日目は石川県立小松明峰高等学校吹奏楽部の素晴らしい演奏から始まりました。
記念講演は

株式会社ファミリーマート顧問(前副会長・元社長)澤田貴司さんの演題「やりたいことをやる」

オンラインの距離を感じないエネルギーあふれるお話に驚き、刺激を受け、聞き入りました。
大会最終は、石川県から次回開催地の宮城県仙台市にフラッグが渡り、閉会しました。

 

7月19日(火) 委員総会

7月19日(火) 本日第2回委員総会が行われました。

各専門部の活動報告や文化祭についての話し合いが行われました。

委員総会、各専門部の様子。

 

7月18日(月) 第47回近畿地区高等学校PTA連合会大会 大阪大会

7月18日(月) 第47回近畿地区高等学校PTA連合会大会 大阪大会に参加しました。

大会のテーマは
       「未来創造~無限の可能性を持つ子どもたちと未来へ向かって」
                                    でした。

府立久米田高校のダンスや太鼓では会場が揺れるぐらいの迫力に圧倒され、
また、全国唯一の芸能文化科がある府立東住吉高校の長唄も大変見事でした。

大会では広報紙コンクール入賞校の表彰などがあり、大会宣言案も賛成多数で可決されました。

記念講演はジストニアにより7本の指で演奏をするピアニストの西川悟平さん。
軽妙なトークと素晴らしい演奏であっという間の1時間半でした。

ロビーでは農芸高校や近大附属高校の生徒さんが学校で作った野菜やお花なども販売していました。

会場の様子

演奏の様子

大会の様子

 

7月8日(金) 大学見学バスツアー

7月8日(金) 大学見学バスツアーで大阪公立大学中百舌鳥キャンパスと同志社女子大学に行きました。

大阪公立大学の吉田先生からは国際高校の教育方針に対して熱い応援をいただき、同志社女子大学では温かい歓迎や学生さんによるキャンパスツアーと、
2つの大学の特色や学生さんの様子を知ることができました。

子どもの進路選択のひとつとして、とても充実した1日となったと思います。

また、コロナに注意をしながら保護者同士の親睦も深めることができ、大変有意義でした。

お手伝いいただいた委員のみなさん、ありがとうございました。

出発前の様子です。

大阪公立大学の様子です。

学食にも入りました。

同志社女子大学の様子です。

お話や授業で使っている教材などの説明を聞きました。

 

6月29日(水) 広報紙研修会

6月29日(水) 奈良県産業会館にて広報紙作成研修会が行われました。
今年度、育友会では紙媒体での広報活動は行いませんが、広報という観点から学べる事があると思い参加しました。

毎日新聞社より石川綾子さんを講師に迎え、取材や記事の書き方などについて教えていただきました。


研修会の様子

 

6月19日、26日 進路説明会

6月19日(日)は1年生の保護者を、26日(日)は3年生の保護者を対象とした進路説明会が行われました。

育友会の進路指導部の皆さんには受付などのお手伝いをしていただきました。

保護者の皆様からは幾つかの質問があり、関心の強さがうかがえました。


19日の様子


26日の様子

 

令和4年度 大学見学バスツアーについて

大学見学バスツアーお知らせ[184KBpdf]

大学見学バスツアー案内[99KBpdf]

申込フォーム

令和4年度 定期総会(書面総会)の結果について

書面総会にご協力いただきまして、ありがとうございます。

結果は以下となっております。

令和3年度決算書支出内容[83 KBpdf]

令和4年度定期総会報告[54 KBpdf]

 

令和4年5月24、25、26日

5月24日、25日、26日に学年別体育大会が開催され、暑い中でしたが多くの保護者の方が観覧されました。

育友会では生徒支援部の委員の方に受付を担当していただきました。
また役員はクラスパフォーマンスの審査員もさせていただいて、生徒の皆さんのエネルギッシュな姿に圧倒された3日間でした。

  
受付の様子

  
観覧している保護者の皆様の様子

 

令和4年5月20日

本日、大阪公立大学 吉田敦彦教授による
「グローバル探究Ⅱ」「キャリア支援」について2年生対象の講演会が行われました。

本部役員もお邪魔させていただき貴重なお話を聴かせていただきました。

その後、今後の育友会活動についての話し合いとメモリアル記念室の掃除を行いました。

       
小会議室での会議の様子    メモリアル記念室の掃除の様子

 

 

令和4年5月10日 令和3年度第8回役員会・令和4年度第1回委員総会・専門部会

本日第1回委員総会を行いました。
学年委員の方には専門部に分かれていただき、今年度の活動について話し合いました。


専門部会の様子

 

育友会 家庭教育部より

・『189』ってご存じですか。“189”とは児童虐待から“いちはやく” 子どもを助けるための児童相談所虐待対応ダイアルです。

 この度、12月3日より全国のイオンエンターテインメントにおいて、児童虐待をテーマとした映画『189』が公開されることとなりました。

 これは過去に実際に起きた児童虐待事件をモチーフとして、助けを求める小さな命を救うために、児童虐待対策班を通じて社会問題を描くことで、問題解決の一途を担えれば…という思いで誕生したヒューマンドラマです。

 『189』というダイアルについて知っていただき、児童虐待という社会問題に少しでも関心を持っていただければと思い、紹介させていただきました。