3月13日(木)、青翔中学校英語プレゼンテーションコンテストを実施しました。司会、進行も中学生が交代で行い、その全てを英語で進めていました。学年ごとに発表内容が違い、1年生たちは日本の昔話や世界の童話を元にした劇を英語で演じ、2年生は日本以外の国を英語で紹介し、3年生は良さを紹介したい物を英語で伝えてくれました。発表後、審査員を務めていたALTのベン先生からは、「英語の勉強はいろんな国の文化を知ること。2年生は3年生を見て、1年生は2年生を見て、次はこうなりたいというゴールが見つかったね。最初は英語の発表なんて無理だと思っていたかもしれないけれど、ちゃんとできたね」と励みになる言葉をいただきました。表彰式も全て英語で行い、受け取った生徒たちも嬉しそうでした。今回のコンテストは、人前で話すことや、英語で伝えることの経験を得られたと思います。将来、高校生になったときには論文を英語で発表できるよう、頑張りましょう!

コンテストの様子

 

1年生の発表の様子

  

  

2・3年生の発表の様子

  

  

表彰式と校長先生からのお話

  

集合写真