○定時制 質問への回答 Q&A
大和中央高校定時制課程に寄せられた質問と回答は、随時こちらのページに掲載されます。
似たような質問は1つにまとめて掲載しますのでご了承ください。
Q1. Ⅰ~Ⅲ部すべての部で他部履修により3年での卒業は可能ですか?
A1. 努力することによって可能です。Ⅰ部は5~8限、Ⅱ部は1~2限・7~8限、Ⅲ部は7~8限に他部履修をして3年での卒業を目指すことができます。
なお、Ⅰ部のみ1年次の前期から他部履修ができ、Ⅱ部・Ⅲ部は1年次前期の成績・出席状況で判断し、1年次の後期から他部履修をすることができます。
※Ⅲ部は本年度末で閉部となります。
Q2. 担任の先生はいますか?
A2. 本校では『担任』はいませんが、『担任』にあたる『チューター』がいます。
生徒とともにクラスや学校行事等で活動したり、学習・学校生活などについて相談に応じます。
Q3. 高卒認定試験を受けることで、不足の単位を補い、早く卒業できることなどはあるのでしょうか?
A3. 高卒認定試験の合格について一定の条件の範囲で、卒業認定に必要な単位として加えることができます。
ただし、高等学校を卒業するには3年以上の在籍が必要(国の規定)なので、早く卒業できることはありません。
Q4. 第一志望は定時制課程で第二志望が通信制課程なのですが、どのように受検すればよいでしょうか?
A4. 定時制課程と通信制課程は同時に出願できないため、どちらか一方の課程を選択して受検する必要があります。
なお、本校通信制課程は令和8年度末で閉課程になるため、入学生を募集していません。
Q5. 応募資格を教えてください。
A5. 「令和8年度奈良県立高等学校入学者一次選抜実施要項」の応募資格は以下のようになっています。
「保護者とともに奈良県内に居住している者で、次のアからウのいずれかに該当する者。
ア 中学校、義務教育学校若しくはこれに準じる学校を卒業した者又は令和8年3月卒業見込みの者
イ 中等教育学校前期課程を修了した者又は令和8年3月卒業見込みの者
ウ 学校教育法施行規則第95条各号のいずれかに該当する者」
例として、通信制高校を卒業している人や、特別支援学校(高等部)を卒業している人も受検することが可能です。
詳しくは奈良県のホームページを参照してください。