8月23日(土)

育友会活動として「保護者の集い」が開催されました。 

今回は、校長先生による講座から始まり、都祁の特産であるお茶に触れる体験、そして保護者同士の交流会という、盛りだくさんの一日となりました。 

まず、大会議室に集まり、校長先生による心温まる講座を拝聴しました。「お茶の歴史並びに現状」をテーマとした講座に、参加した保護者一同、熱心に耳を傾けていました。 

その後、本校の茶工場へと向かいました。普段何気なく飲んでいるお茶が、多くの工程を経て作られていることを学びました。煎茶の袋詰め体験に参加者から感謝の声が上がっていました。

茶畑では、30分間茶摘みを行いました。「一芯二葉」を探しては摘み、30分でちょうど、いただいたビニール袋は茶葉でパンパンになりました。 

校舎に戻り、調理室をお借りして、いよいよお茶作りの体験です。自分たちで摘んできた茶葉を使い、昔ながらの製法で煎茶作りに挑戦しました。また、荒茶をフライパンでじっくりと煎る作業では、茶葉が色づき、香ばしい匂いが調理室いっぱいに広がる様に、誰もが夢中になりました。

そして、お待ちかねの試飲の時間。自分たちの手で作り上げたお茶の味は格別で、その深い香りと味わいに、作業の疲れも吹き飛ぶようでした。 

活動の最後には、再び大会議室に戻り、保護者同士の意見交流会が行われました。子どものこと、学校のことなど、和やかな雰囲気の中で情報交換ができ、保護者同士の繋がりを深める大変有意義な時間となりました。 

知識を深め、体験を楽しみ、そして語り合う。今回の育友会活動は、学校と地域、そして保護者同士の絆を強める、素晴らしい一日だったと感じています。企画・運営してくださった役員の皆様に、心より感謝申し上げます。

    

 

  • 令和7年度 育友会総会

 2025年5月9日(金)

 令和7年度育友会総会が、予定通り5月9日(金)15時30分から、山辺高校大会議室において開催されました。

 総会次第にある、1号議案から9号議案まですべての議案について審議され、承認されました。

 

 

 

育友会新聞は下のリンクからご覧ください。

育友会新聞