共生文化研究会
部員数
男子 | 女子 | 計 | |
3年 | 0 | 0 | 0 |
2年 | 0 | 0 | 0 |
1年 | 0 | 2 | 2 |
計 | 0 | 0 | 0 |
2023年度の主な活動
1年生2人の活動となり、手話の学習や明日香養護学校との交流に取り組んでいるところです。
2018年度以降の主な活動結果
2018年度以降も、手話の学習、水平社博物館訪問、明日香養護学校との交流、LGBTQやジェンダーについての学習、人種差別についての学習、高解研交流会・研修会への参加などに取り組み、文化祭での展示発表にも力を入れて活動しています。
過去の活動実績
2017年度
*7月8日(土) 「人権を確かめあう日」三郷町町民集会に参加
「地球のステージ」
*7月23日(日) 高解研夏期研修会
コリアタウンとピースおおさかに現地研修
*夏期休業中 文化祭展示に向けて展示資料の作成
*文化祭で展示
*文化祭2日目に明日香養護学校との交流会を実施
2016年度
・文化祭展示(地球のステージ)
・水平社博物館・リバティ大阪への現地研修
・明日香養護学校との交流
・高解研研修交流会参加
以前は解放研という名称で活動していましたが、平成26年度より「共生文化研究会」となりました。以前からの「解放研」の活動と「異文化理解」の活動の2本立てで、協力し合いながら活動しています。
週1回(木曜日)集まって人権について話し合ったり、校外に出て人権学習を行ったり、文化祭での展示物の作成をしたりします。
人権と聞くと難しく考えてしまう人が多いと思いますが、人権を勉強することは、人間として生きてゆく中でとても大切なことです。共生文化研究会では、普通に高校生活を送っていたらできないことや知ることのないことをたくさん経験できます。気軽に見学に来てください。
![]() |
![]() |
![]() |
部室前にはきれいな花を飾っています。学校のバリアフリー化もなかなかのものですよ。
登録日: / 更新日: