鋳造実習を行いました
日にち:R4年5月18日(B組)、6月9日(A組)
場所 :本校 鋳造実習室
対象 :機械工学科2年生
機械工学科の科目「実習」にて、鋳造(ちゅうぞう)の鋳込(いこみ)を行いました。
鋳造とは溶けた金属を型に流し込み成形する方法であり、東大寺の大仏も鋳造で作られています。
本校では1300℃以上の高温の鉄を扱うため、少しの気の緩みでも大きな事故につながりかねません。
教員の指導の下、2クラスとも無事に実習を終えることができました。
この後、機械加工を行い3年生で傾斜バイスという製品(一番下の写真)を完成させます。
ものづくりの醍醐味を味わえるこの実習、いかがでしたか。
終わった後の皆さんの安堵の表情が印象的でした。お疲れ様でした。
登録日: / 更新日: