『機械科』『工業科』

ものづくりをとおして、人の役に立とう!!

【特色】

普通科目の他に機械についての基礎的な知識や工具の使い方を学習して、

旋盤や材料試験機などの使用方法や技術を身に付ける実習を行います。

4年次では、クラスメイトと協力し4年間で身に付けた技能・技術を生かし地域等の課題の解決を図る「課題研究」があります。

【実習内容】※ 以下は実施例です。年度の状況によって、実習内容が異なる場合があります。                                      

第1学年 科目名「工業技術基礎」

 板金加工…工具箱の制作
 電気実習…ブレッドボード(電子回路基板)の作成

第2学年 科目名「実習」

 旋盤実習…トースカンの製作、引張試験片の製作。
 材料試験…引張試験、衝撃試験、硬さ試験。

第3学年 科目名「実習」

 旋盤実習…豆ジャッキの作成
 溶接実習…ガス溶接・溶断、アーク溶接、半自動溶接。

第4学年 科目名「実習」

 旋盤・フライス盤実習…印鑑セットの作成
 原動機実習…汎用エンジンと四気筒エンジンの分解・組立
 鋳造実習…消失模型鋳造

 

     

                                         

【資格・検定】

『機械科』『工業科』では、下記の資格・検定にチャレンジできます。

  • 計算技術検定
  • 危険物取扱者試験
  • ガス溶接技能者講習
  • 小型車両系建設機械運転特別教育
  • 玉掛け技能講習  など。