【2024年度】英国インターナショナルプログラム
2024年度英国インターナショナルプログラムの様子です。
7月28日(日)
1時40分(日本時間2:40)シンガポール・チャンギ空港離陸予定のSQ618便の出発が遅れ、機内で約1時間待たされました。そのため、関空到着も予定よりおよそ1時間遅れて9時40分になりましたが、全員無事帰国しました。参加した21名の生徒にとって、よい経験になったものと思います。
7月27日(土)
およそ13時間のフライトを経て、シンガポール・チャンギ国際空港に18:10(日本時間19:10)に到着しました。乗り継ぎ時間がおよそ7時間30分あるため、シンガポールへ入国し、商業施設「ジュエル」で過ごしました。
7月26 日(金)
今日はイギリス最終日です。ロンドン観光後、帰国の途につきます。
Christ's Hospital校から専用バスでロンドン・キングスクロス駅へ。キングスクロス駅では、少し時間をとり、ハリーポッターのショップなどに入りました。次に地下鉄でタワーヒル駅へ行き、ロンドン塔、タワーブリッジを見学しました。そこからダブルデッカー(2階建てバス)に乗車、チャリングクロスで下車して徒歩でトラファルガー広場、レスタースクエアをへてピカデリーサーカス近くで一時解散。近くを自由に散策しました。再集合し、地下鉄でキングスクロス駅へ行き、専用バスでヒースロー空港に到着しました。22:05(日本時間7/27 6:05)発SQ321便でシンガポールへ向かいます。
![]() |
7月25 日(木)
今日は滞在最終日となります。
午前中、最後の授業に参加しました。
午後は、鉄道で一駅のところにあるホーシャムの町に出かけました。最終日ということもあり、町の見学とともにスーパーなどでお土産を買いましたが、オックスフォードやロンドンの経験もあって、どの生徒もスムーズに買い物をしていました。
夕食後には、ビッグスクール(講堂)で集会があり、その後バスケットボールなどを行いました。
7月24 日(水)
今日の午前のアクティビティは、サーカスで、ジャグリングや皿回し、一輪車などに挑戦しました。
午後の授業は、どのクラスもディベートの進め方や討論のしかたについて学習していました。
夕食後のアクティビティは、ディスコパーティーが行われました。
![]() |
|
![]() |
7月23日(火)
今日の午前のアクティビティは、ミュージックワークショップ、バレーボール、アートクラフトなどから選択して取り組みました。
午後は、昨日と同じクラスで授業を受けました。
夕食後のアクティビティは、バレーボール大会でした。
終了後、同宿のフランス・ドイツの学生、本校生と仲良くしてくれたイスラエルの学生などをも招き、宿舎でクリームティーパーティーを行いました。
![]() |
|
7月22日(月)
今日の午前のアクティビティは、フットボール、写真ワークショップ、ダンスなどから選択して取り組みました。
午後は授業です。このChrist's Hospitalでの研修には、我々の滞在時に欧州各地をはじめ、メキシコ、中国などから12~17歳の生徒が約400人参加していました。本校生は、3つのクラスに分かれ、フランス、イスラエル、ハンガリー、メキシコ、イタリア、スペインなどから参加している学生たちと授業を受けました。授業に共通のテキストなどはなく、それぞれの教員が準備した映像教材などを用いて、グループでディスカッションをしながら進めていきます。
夕食後のアクティビティは、フットボール、バレーボール、クリケットなどから選択しました。
![]() |
|
![]() |
7月21日(日)
今日はロンドンを訪問しました。Christ's Hospital校最寄りのChrist's Hospital駅から鉄道で片道約1時間でロンドン・ヴィクトリア駅に到着です。
ヴィクトリア駅からバッキンガム宮殿、ウエストミンスター寺院、エリザベスタワー(ビッグベン)等を見学した後、トラファルガー広場で自由時間としました。ナショナルギャラリーに入館し、ゴッホのひまわりなどを鑑賞した生徒も多かったです。その後地下鉄で大英博物館へ向かい、ロゼッタストーンなどを見学し、ロンドンでの一日を満喫して再び鉄道で学校へ戻りました。
夕食後のアクティビティは、 Murder Mystery(グループでの謎解きゲーム)でした。
![]() |
|
![]() |
7月20日(土)
今日はオックスフォードを訪問しました。Christ's Hospital校からバスで往復です。
ボドリアン図書館やラドクリフカメラ、ハートフォードブリッジなどオックスフォードの名所を巡った後、天皇陛下が在籍したマートン校や、不思議の国のアリスの作者であるルイス・キャロルが教鞭を取り、映画ハリーポッターのロケ地にもなったクライストチャーチ校を見学しました。また、マグダレン校では、結婚式が行われていたことから、残念ながら教会を見ることはできませんでしたが、施設内に入り、美しい庭園などを見学することができました。
夕食後のアクティビティは、フットボールやボードゲームなどから選択して参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
7月19日(金)
早朝から避難訓練が行われました。
午前中はアクティビティで、前半がテニス、チームゲーム、ダンス等から選択、後半がダンス、アート、フットボール等から選択して受講しました。
午後は、オリエンテーションの後、クラス分けのための英語テスト(4択問題100問60分とスピーキング)、キャンパスツアー、1回目の授業が行われました。
夕食後のアクティビティは、「Olympics Games 」と称する、チーム対抗で様々なゲームを行う運動会のようなものに参加しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月18日(木)
4時40分(日本時間5:40)トランジットのためシンガポール・チャンギ国際空港に到着
9時00分(日本時間10:00)SQ 308便にてシンガポール・チャンギ国際空港を出発
15時40分(日本時間23:40)ロンドン・ヒースロー国際空港に到着
入国手続きを済ませ、専用バスに乗車
19時30分(日本時間 7/19 3:30)研修先である Christ’s Hospital校に到着
夕食を済ませ、宿舎へ
|
|
7月17日(水)
本日から令和6年度奈良北高校英国インターナショナルプログラムがスタートし、参加生徒21名が引率教員1名とともに無事関西空港を飛び立ちました。
![]() |
![]() |