令和4年度 第1学期終業式 式辞
第1学期終業式 式辞
皆さん、おはようございます。本日、第1学期終業式を迎えることになりました。
まず、先ほど、賞状伝達が行われましたが、部活動で多くの仲間が活躍し、素晴らしい結果を残してくれました。よく頑張ってくれました。しっかりとした目標をもち、その目標の実現のために努力を重ねてくれた結果だと思います。
目標とその実現に関して、大リーグで大活躍しているエンジェルスの大谷翔平選手が、高校1年生のときにつくった「目標達成シート」を紹介したいと思います。有名な話ですので、知っている人も多いかと思います。
大谷選手は、高校1年生のときに「8球団からドラフト1位で指名される」という目標を設定します。そして、実現のために8つのテーマを設けます。「体づくり」「コントロール」「キレ」「160キロのスピード」「変化球」といった体力的あるいは技術的なテーマが5つ。それから、「メンタル」「人間性」といった精神的なテーマが2つ。そして8つ目として「運」を挙げています。
「運」とは、「物事を成就させるか成就させないかの巡り合わせ」です。私たちは、「運が良い」「運が悪い」というように使うことが多いですが、運は個人の力ではどうしようもないものです。それさえも、大谷選手は身に付けようとします。大谷選手は、運を身に付けるために何をしようと考えたのでしょう。「あいさつ」「ゴミ拾い」「部屋そうじ」「道具を大切に使う」「審判への態度」「プラス思考」「本を読む」「応援される人間になる」の8つの行動を書き込んでいます。大谷選手が、グラウンドに落ちていたゴミを拾ったという行動が話題になりましたが、それは日頃から身に付いている行動の1つであったということです。
西洋のことわざに「天は自ら助くる者を助く」というものがあります。「天は、他人に頼らずにひとりで努力する者を助けて幸福を与える。」という内容です。努力する人を天が助けてくれます。周囲の人には「運が良い。幸運である。」と見えるかもしれません。日頃の良い行いや努力で、運も味方に付けることができるのかもしれません。
ちょうど今、アメリカ大リーグでオールスターゲームが行われているところです。今年も大谷選手の活躍が見られるものと思います。運を味方に付けて、きっと大活躍してくれるのではないでしょうか。
努力を重ねていたり、人の役に立つことを続けていたりすれば、きっと天も味方をしてくれます。幸運に出会えます。
3年生の皆さんにとっては、「夢を現実(かたち)に」する大切な夏休みです。悔いを残さないように精一杯取り組むとともに、良い行いを重ねていれば、運も味方に付け、きっと良い成果が出るはずです。有意義な夏にしてください。
1、2年生の皆さんは、目標を明確にし、そのために何をすれば良いのかを考え、そして行動に移してください。これから、1年間あるいは2年間をかけて取り組んでいきましょう。
最後に、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています。感染予防を徹底してください。また本格的な夏の季節になります。熱中症にも十分気を付けてください。事故や怪我なく、元気に第2学期始業式が迎えられることを願います。9月には、一回り大きく成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。
令和4年7月20日
校長 八重 幸史