第4日目

19時50分発信

無事奈良に戻りました。

自宅に帰るまでが修学旅行です。

明日7月4日は、代休です。3泊4日の旅の疲れを癒してください。

以下にこの修学旅行の様子を掲載します。旅の思い出を振り返ってください。

6月30日民泊入村式  

  

  

 

18時00分発信

予定通り「新大阪駅」に到着し、18時00分に「新大阪駅」を出発しました。

この後、阪神高速・第二阪奈道を通り奈良に向かいます。

若干の渋滞が予想されますが、最後まで安全第一で旅の仕上げを進めます。

一分駅付近に19時頃、生駒駅には19時20分頃到着を予定しています。

 

15時20分発信

生徒たちは、予定通り「のぞみ42号」に乗車し、博多駅を出発しました。

新大阪駅には17時38分に到着の予定です。

 

その後、新大阪駅からバスに乗車し、一分駅付近に19時頃、生駒駅付近に19時20分頃到着する予定です。

道路事情により、到着時間が前後することがあります。

 

14時15分発信

博多周辺の班別研修活動はトラブルなくまもなく終了です。

 

博多班別研修の様子

博多班別活動1 博多班別活動2 博多班別活動3

この後、予定通り「のぞみ42号」に乗車予定です。

 

8時20分発信

全クラス、九州新幹線に乗車するため「鹿児島中央駅」へ向け、「ホテル京セラ」を出発しました。

 

7時10分発信

6時30分現在鹿児島中央駅に確認したところ、私たちが乗る九州新幹線は、予定通り運行される見込みです。

ただし、途中徐行運転の可能性があります。

その際は、博多への到着が遅れることが予想されます。

博多での班別自主研修の持ち方については、生徒の安全を第一に考えていきます。

 

第3日目

 21時00分発信

ただ今、生徒たちは夕食を終えたところです。

明日も雨天が予想されており、場合によっては九州新幹線の運行が止まる可能性があり、

やむを得ず、鹿児島にもう一泊することも考えられます。

明日早朝には自宅宛で「大きな荷物」を発送しますが、手元には、万が一に備え「延泊に必要な荷物」を残しておくよう、生徒たちに伝えました。

明日の日程については、明朝のJRや道路の状況をもとに生徒の安全を第一に考え、判断いたします。

ご心配をおかけし、申し訳ございません。 

なお、生徒たちはホテル内で安全なもとで過ごしております。

 明日の状況については、決定しだい、メールにてお知らせします。

よろしくお願いします。

19時30分発信

予定通り17時30分より教員企画のレクリエーションを実施しました。

修学旅行期間中に誕生日を迎えた生徒を祝福し、その後ビンゴ大会を実施しました。

 レクリエーション1 レクリエーションビンゴ大会

 

続いて19時から始まった。夕食の風景をお届けします。

京セラ夕食1 京セラ夕食2

 

 

7月2日17時00分発信

全クラス「ホテル京セラ」へのチェックインを完了しました。

この後17時30分より、教員企画のレクリエーションを実施する予定です。

 

7月2日15時50分発信

各クラス鹿児島市内での班別自主研修を無事終え、「ホテル京セラ」に向かって移動をしています。

予定通り、17時頃「ホテル京セラ」にチェックインする予定です。

 

7月2日8時45分発信

垂水・鹿屋とも現在退村式の準備を進めています。悪天候が続いているものの、雨の止み間もあり行程は順調です。
安全第一に鹿児島市内での自主研修を行います。各クラスの予定は次の通りです。
1組・6組・7組・8組
水族館付近解散・集合
2組・4組・5組
鹿児島中央駅解散・集合
3組
天文館付近解散・水族館付近集合
生徒の安全に配慮し、「ホテル京セラ」へのチェックインの時間を約1時間繰り上げます。
 

第2日目

7月1日12時55分発信

朝からの警報等は依然継続中です。しかし、垂水市の天候が比較的安定しているので、ジップライン以外の体験活動(イカダ釣りはカンパチさばきに振り替え)を午後実施します。
ただし、鹿屋地区は悪天候が続いているため、垂水までの移動ができません。
よって鹿屋地区で民泊をしている5組・6組は午後も民泊家庭との交流となります。
桜島 7月1日12時55分現在の海潟漁協から見た桜島
 

7月1日10時25分発信

今もなお、垂水・鹿屋両市に大雨洪水警報・土砂災害警戒情報が発令中です。
生徒たちは各家庭で、交流をしています。
各クラスの担任・副担任でその様子を見に各民泊家庭を巡回します。
 
 
報道されているように鹿児島に大雨洪水警報・土砂災害警戒情報が出ています。
本日の体験活動は全て中止します。生徒たちは各民泊家庭で過ごします。
今後も生徒たちの安全を最優先に対応してまいります。
 
 

第1日目

 6時45分ごろ 全クラス高の原駅を出発し、京都駅に向かいました。
鹿児島の天候は心配なところですが、随時、現地と連絡を取り合い、安全第一で対応します。
 
 
8時48分 全員無事京都駅より、博多行きの新幹線のぞみに乗車しました。
新幹線のぞみの様子
 
11時49分 九州新幹線さくらに乗車しました。
800系つばめで九州らしさがあふれるデザインで、レア車両のようです。
九州新幹線1 九州新幹線内
博多は曇っていましたが雨は降っていませんでした。
博多駅出発後昼食を食べて移動中です。
このお弁当は九州の名物を詰め込んだ特注弁当です。
 
ドクターイエロー
博多駅でドクターイエローに遭遇しました。
ドクターイエローに出会うと、ラッキーなことがあると言われています。
 
13時30分 まもなく鹿児島中央駅に到着します。
駅周辺は曇り、雨は止んでいます。
各クラス、行程表通り進めます。
 
17時00分頃 鹿屋地区で入村式が行われました。
鹿屋カンパチ郎が踊って歓迎してくれました。
鹿屋入村式1 鹿屋入村式2 鹿屋入村式3
 
18時30分頃 垂水地区で入村式が行われました。
垂水市副市長さんをはじめ、多くの方が歓迎してくれました。
垂水入村式1 垂水入村式2 垂水入村式3
 
クラス別行動の様子
クラス 行程
1組

鹿児島中央駅~維新ふるさと館~仙巌園~桜島フェリー~桜島~垂水

 維新ふるさと館 フェリー 

2組

鹿児島中央駅~維新ふるさと館~仙巌園~桜島フェリー~桜島~垂水

 

3組

鹿児島中央駅~仙巌園~維新ふるさと館~桜島フェリー~桜島~垂水

 桜島フェリー 

4組

鹿児島中央駅~仙巌園~維新ふるさと館~桜島フェリー~桜島~垂水

 仙巌園 仙巌園 桜島

5組

鹿児島中央駅~桜島フェリー~桜島~鹿屋航空基地資料館~鹿屋

 駅 桜島フェリー 入村式

6組

鹿児島中央駅~桜島フェリー~桜島~鹿屋航空基地資料館~鹿屋

 

7組

鹿児島中央駅~維新ふるさと館~仙巌園~垂水

 維新ふるさと館 仙巌園 仙巌園

8組

鹿児島中央駅~仙巌園~維新ふるさと館~垂水

 仙巌園 仙巌園 維新ふるさと館

 
 明日は、体験活動となります。天気予報では、垂水・鹿屋ともに大雨警報が発令中ですが現在は雨は止んでいます。
しかし、ここ数日来の雨により山間部で行われる「ジップライン」は残念ながら中止と成りました。
「マリン体験」「イカダ釣り」については明朝の天気と海の状態を確認し実施するかどうかの判断をいたします。
中止になった体験については、民泊家庭の皆さんと一緒に別の体験内容を考えたうえ進めていきます。