7/1

学校からバスに乗って新大阪に行き、それから新幹線に乗って博多に行きました。

そこからバスガイドさんの案内の下、長崎港に行き、ジェットフォイルに乗って福江島に行きました。入村式を行ってから、私たち三組は三井楽に行きました。その後、各民家に分かれました。民家の方々はとても歓迎してくださいました。

 

7/2

朝早く起きて、各民家ごとにふれあい体験をしました。うどん作りや木工、農家の手伝いなどをさせてもらいました

午後からは高浜というビーチに行ってビーチ遊びをしたり、船に乗らせてもらって船釣りなどをしました。奈良ではできないような貴重な体験をたくさんすることができました。

7/3

朝から離村式を行い、三井楽から出発しました。二日間優しく接してくださった民家の方々との別れはとても悲しかったです。

それから長崎港に行き、自由散策をしました。中華街に行って昼食を食べたり、グラバー園、眼鏡橋、オランダ坂などに行ったりしてお土産を買ったりしました。

そのあとはハウステンボスへ行きました。さまざまなアトラクションをしたり、綺麗な景色などを見ることができました。

 

7/4

私たち三組は門司港での自由散策を予定していたのですが、台風の影響で急遽小倉駅周辺での自由行動になりました

予定していた行動がとれなくて少し残念でしたが、小倉駅周辺で博多ラーメンを食べたりお土産を見ることができて、楽しむことができました。

その後新幹線に乗り、九州の地をあとにしました。帰りの新幹線ではみんな疲れていてほとんどの人が寝てしまっていました。

この修学旅行ではとても貴重な体験をたくさんすることができ、とても心に残る思い出となりました。