2016年度 3学期始業式

 

 1月10日(火)、3学期が始まりました。学校長式辞では、トヨタがAI(人工知能)を搭載した車を発表したこと、国立情報学研究所が東京大学に合格するロボットの研究を進めていることなどが紹介され、これからAIに取って代わられる仕事が増えるというお話でした。そのような社会では、ものごとの意味を理解して考えて表現できる力が必要であり、高校生のうちに身につけてほしい、基礎基本を固め、世界に羽ばたく第一歩にしてほしいとお話がありました。手帳に目標をかき、こつこつ努力しましょう。

                       

 また、北野生徒指導部長からは、悪い空気を作るのも良い空気を作るのも自分たちであり、1,2年生は職員室前廊下や自習室で頑張っている3年生の良い空気に浸り、この伝統を引き継ぐようにとお話しされました。皆さん、これらの話を心にとめ、それぞれの目標達成に向けてしっかり取り組んでいきましょう。