2016年度修学旅行2年4組
7/1(金)
新大阪から新幹線に乗って博多まで行き、バスで長崎まで移動し海きららでイルカショーを見ました。イルカととても距離が近くて迫力がありました。そこから、バスで佐世保港まで行き、フェリーの出航時間まで佐世保バーガーを食べたりして、あっという間に出航時間になりました。約2時間半フェリーに乗り小値賀へ行きました。小値賀島のみなさんは、私たちをとても温かく迎えてくださり、安心して民泊することができました。
7/2(土)
朝から、小値賀島から少し離れた野崎島という無人島に行き、午前中は、島をトレッキングで散策し、ガイドさんから島の歴史や教会のことを聞いたりして、島のことを学びました。昼食は、小学校でBBQをしました。とても風が強く大変だったけど、それも良い思い出です。
午後からは、磯観察、飛び込み、シーカヤックをしました。磯観察では、普段見ることのできない魚などを見ることができました。その後は、堤防からの飛び込みをしました。すごく高くて、飛ぶ前は足がすくむほどこわかったけれど、飛んでみると楽しくて自然と恐怖心はなくなっていました。最後にシーカヤックをしました。風が強く、コントロールするのが難しかったのですが、それが楽しく、みんな笑顔で体験することができました。野崎島では、奈良にはない自然にたくさん触れることができ、とても良い体験をさせていただきました。民泊先に戻り、たくさんの美味しいご飯を用意していただき、小値賀のあたたかさを知ることができました。
7/3(日)
午前中は民泊先での体験となり、釣りをしたり、小値賀の郷土料理である押し寿司を民家の方々と一緒につくったりして、民家の方々との距離が縮まりました。あっという間にお別れの時がきてしまい、離島式ではとても寂しくなりました。船が港から見えなくなるまで手を振ってくださって、最後に島の方々の温かさを感じました。
午後からは、長崎市内の散策をし、お土産を買ったり、中華街へ行ったり、班別行動で楽しみました。そして、ホテルはすごく豪華で、ご飯もおしゃれでおいしく最高でした。
7/4(月)