土  木  工  学  科
 
人々が快適で豊かなくらしをするために、土木はなくてはならないものです。人々のくらしをささえている構造物(道路、トンネル、橋、鉄道、ダム、上下水道など)や、地球を守る、自然を守る環境問題について学習し、未来をささえる技術者を目指します。

doboku

どのようなことを学習するのか。 (各科目の学習内容)

工業技術基礎

 工業の各分野における基礎的な技術を学習します。

課題研究
 

 教科や教科外で題材を選び、個人やグループで知識技術の習得のため、自発的・創造的に問題解決能力を養い、自主性・協調性・責任感を学びます。

情報技術基礎

 日常生活や企業活動において、いたるところでコンピュータは取り入れられ、我々の生活では、なくてはならないものとなっています。このコンピュータの仕組みや使い方を学習します。

実習



(測量実習)
土地の面積や境界線などを測量して図面を作成します。また、土地の高低差を求めて土の切土量や盛土量を求めます。
(施工実習)
切土や盛土を行う際の施工の基準になる「やり形」の設置方法やブルドーザー・バックホウ等の実習を行い、建設機械の免許を取得します。
(土木実験)
コンクリート材料・土・アスファルト等の諸性質を調べ、品質管理の学習をします。

製図

 文字・製図記号・線・投影図法のかき方や製図の基礎的な技術・知識について学習します。また、製図例の模写を行い、土木構造物の部材の名称や立体的な構造についても学習します。 

工業数理基礎
 

 土木の技術・技能を習得する上で必要な数理的能力を高め、工業の他分野の関連実務も学習します。        

測量
 

 屋外で行う外業(実測の方法や測量器械の操作の仕方)、屋内で行う内業(計算や誤差処理ならびに図面の描き方)などについて理論的に学習します。        

土木施工
 

 土木工事に使用する建設機械の名称や用途、および施工法・施工管理の方法等について学習します。                           

土木基礎力学

 橋などの荷重を支える支点反力の求め方や、荷重が橋の部材を切断(せん断力)したり、曲げ(曲げモーメント)たりする力の求め方等を学習します。擁壁の設計や鉄筋コンクリート構造物の必要鉄筋数の計算ならびに橋の部分的な部材の設計なども行います。 

土木構造設計
 

 鋼構造・鉄筋コンクリート構造による土木構造物の設計に関する基礎的な知識と技術について学習します。                         

社会基盤工学





(土木計画)
水による災害と対策・河川の調査や、上水道と下水道ならびに交通や都市計画について学習し、工事と自然の調和や環境問題を考えます。
(水理)
水の性質を知り、河川・港湾・水力発電・上下水道などに共通な基礎的事項を学習します。
(土質)
土の工学的な性質を学び、土質力学の基礎を学習します。

 在学中に取得できる資格・検定

       資     格

    検     定

○ 測量士・測量士補
○ 土木施工技術者
○ 小型車両系建設機械運転者
○ 火薬類取扱保安責任者
○ 危険物取扱者(丙種、乙種)
 

○ 計算技術検定
○ 情報技術検定