3月10日 サイエンスチーム活動報告

 

3月10日~12日に東京大学・伊藤国際学術研究センター(東京・本郷)で開催された「第54回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム」に,本校サイエンスチームの石戸海斗君(2年),中村一稀君(2年)がポスター部門で参加しました。海外の研究者や著名な科学者と議論をしていだだき充実した時間を過ごすことができました。来年度もより一層精力的に活動して参ります。

3月1日 第12期生卒業

  

  

昨晩からの強風は春の暖かさを運んできました。この日,第12回卒業式が行われ第12期生209名が卒業しました。浦井文彦校長は式辞で,成長した姿を喜ぶとともに吉田松陰の言葉を用いて志を高く持つことの大切さを強調しました。また,AI時代を達観し,新しい分野への挑戦が眠っている能力を顕在化させこの力が再び志を高めると卒業生を激励しました。最後に保護者への御礼を述べ卒業生の前途の幸多きことを祈りました。卒業生はそれに応えるかのように,送辞・答辞の思い出の一つひとつを確かめつつも最後に校歌・式歌を斉唱し新しい一歩を踏み出しました。

1月28日 サイエンスチーム「金賞」

 

 サイエンスチームが,先日,奈良県立教育研究所(田原本町)で開催された“平成29年度「サイエンスチームなら」科学研究実践活動発表会”に参加し,ポスター発表を行いました。ここでは,近畿大学,奈良先端科学技術大学院大学等の先生との議論の機会もあり,参加者は「科学の目」を養うことができます。今回は10校近くの県立高校の参加がありました。
 本校のポスター発表は,物理化学分野で金賞をいただきとても喜んでいます。今後もステップアップした研究活動に取り組んで参ります。

1月17日 校内かるた大会

  

「ちはやぶる・・・」と読み上げられた次の瞬間,会場内に歓声が。一番人気の札を獲得した生徒の喜びと取れなかった生徒の悔しさが入り交じりました。最も多く獲得した生徒の獲得枚数は44枚でした。

12月20日 西大和保育園訪問(家庭クラブ)

    

12月20日,家庭クラブの活動の一環として西大和保育園(河合町)へ訪問しました。将来,保育士を目指す生徒13名が園児たちと交流しました。3年生は3歳児と園庭で「竹とんぼ飛ばし」を,2年生は4歳児と一緒に「スライム作り」を,1年生は5歳児に「絵本の読み聞かせ」をしました。それぞれ工夫を凝らしながら園児たちとふれあい楽しく有意義な体験学習となりました。

10月28日~10月29日 サイエンスチーム「金賞」

 

サイエンスチームが,10月28・29日、名古屋市立大学(愛知・名古屋市)で開催された「第14回高校化学グランドコンテスト(文科省等後援)」に参加しました。主題は「墨作りの原理を活用した炭素微粒子の水への分散」です。一次審査(応募数100件)で「口頭発表」10件のうちの1つに選出され,最終選考では「金賞」をいただきました。日本化学会会長の玉尾先生と話をする機会もあり,生徒たちにとっては貴重な経験となりました。

10月25日~10月27日 第二学年修学旅行

■第1日目 移動>学級別>クルーズ>東京スカイツリー
  

  

■第2日目 東京ディズニーシー
  

  

■第3日目 学級別>移動
  

  

 

9月30日 第14回校内体育大会

  

  

  

晴天とさわやかな秋風に恵まれ第14回校内体育大会を開催しました。選手たちは、友達の応援によって実力以上の力が発揮できたこと、自分の応援が友達の力になれること、また友達と団結すると掛け算の力になることを体験し学びました。

9月13日 京都大学で発表(サイエンス・チーム)

9月13日、京都大学宇治おうばくプラザ(京都・宇治市)で開催された「第53回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム」に、サイエンスチームの活動の一環として、石戸海斗君(2年生)が発表者として参加しました。本シンポジウムでは、高校生による口頭発表は初めてのことのようでしたが、高い評価をいただくことができました。発表の際の京都大学や東京大学の先生などからの質問に、石戸君は立派に受け答えをすることができたのではないかと思います。その姿はまさに未来の研究者を見る思いでした。

9月8日 第14回紅葉祭2日目

  

  

  

紅葉祭2日目です。1年生は教室展示や体育館の装飾を行い,3年生は模擬店を開きました。、また,書道部や茶道部などの文化部の発表会がありました。体育館ではステージを開催し,有志が練習の成果を発表しました。

9月7日 第14回紅葉祭1日目

  

  

  

第14回紅葉祭1日目を開催しました。はじめに文化部(吹奏楽部,バトントワリング部,ダンス部)の演目から始まり,続いて2年生各学級のステージに。次に3年生が学級別に模擬店の宣伝を行ったあと,中国雑伎団によるパフォーマンスを鑑賞しました。

7月20日 AED講習会を行いました

  

全部活動に所属する生徒と顧問を対象にAED講習会を行いました。西和消防署から講師を招き,胸骨圧迫のしかた・AEDの使用法などを学びました。生徒たちは3つの班に分かれ,実際の事故現場における対処法として,皆が協力しあって通報等の役割を分担することや練習用マネキンとAEDを用いた心肺蘇生法の体験など,人命救助の方法を学びました。生徒たちはいつ遭遇するか分からない人命救助であるため,意識を高く持ちながら真剣に講習を受けていました。

7月6日 応急手当講習会を行いました

  

体育系部活のクラブ員と顧問を対象に応急手当講習会を実施しました。外部講師として天理吉祥寺鍼灸接骨院から福島先生を招き,熱中症に対する予防・対処法などや水分補給の方法や栄養指導について,実技指導を交えて講習をしていただきました。自分だけではなく仲間の生命を護るための力を身につけることができたと思っています。今回学んだことが今後部活動で活かされることを期待しています。

6月2日 第14回校内球技大会を開催しました

  

  

日差しも穏やかで気温も平年並みの過ごしやすい天候でした。コートでプレーする姿も応援する姿も一生懸命で,若者の力を存分に発揮しました。

5月26日 校外学習に行ってきました

  

  

晴天の5月26日,この日校外学習に行ってきました。3年生はバーベキューと京都観光,2年生は神戸方面散策,1年生は「のどか村」で昼食です。クラスメイトとともに過ごした校外では,友人のカッコよさと新たな自分に気づきました。

5月1・2日 「目」のセミナーを実施しました

1.2年の生徒を対象に、コンタクトレンズの正しい使用方法や、若者の間で流行しているカラーコンタクトレンズの着用に関する危険性についての学習会を、セミナー(総合的な学習の時間)の時間を利用し、保健体育部の主催で実施しました。 
今回の学習で、コンタクトレンズの正しい使用方法や、カラーコンタクトレンズの着用による目への負担や疾病等を学んだ生徒たちからは、「自分の目を大切にしたい」「コンタクトの正しい使い方を心がけたい」などの前向きな感想が寄せられ、この学習会で学んだことを、これからの生活に活かしてくれることを期待しています。

4月11日 第14期生が入学しました

  

平成29年度の入学式が行われ,第14期生が入学しました。浦井校長は,入学許可の後式辞で論語を通して高校生としての3つの指針を示し,目標を定めそれに向かって努力し夢をつかんでほしいと新入生を激励。新入生全員がそれに応え,上級生が校歌を紹介して新入生を祝福しました。

4月3日 新しい年度が始まりました

  

平成29年度が始まりました。校庭では桜がつぼみをふくらませています。あと少しで満開です。自らの美しさを精一杯に披露し,厳しい冬も必ず春になることを教えてくれているようです。