理数科【数理情報科】


 本校理数科は、平成17年、奈良北高等学校創立時に設置されました。令和2年度から理数科を数理情報科と改め、奈良先端科学技術大学院大学との連携協定を締結しました。

 情報を活用し、将来の科学技術を支える人材の育成を目指しています。

 

数理情報科の概要

目標
  • 研究者や科学技術を支える人材の育成
  • 感性豊かで、自主性・創造性に富む人材の育成
  • 基礎学力の定着と自身の研究テーマを継続する大学への進学に必要な学力の育成

 

学び ~理数科から数理情報科へ~

◎「数学」を理解する

  • 数学や自然科学への興味関心を伸ばす。
  • 1年次に、数理情報科で学ぶ数学に必要な基礎的概念を学習する。

 

 

 

 

◎「情報」を活用する

  • 情報に関する分野では高度な情報活用能力を育み、将来の科学技術を支える人材の育成を目指す。

 

 

 

 

 

◎「研究」を体験する

  • 奈良先端科学技術大学院大学との連携協定を活用して、生徒が大学にも赴き継続的に研究を行う。

 

 

 

 

 

 

数理情報科の学び
  • 1年生では、科学の基礎を学ぶうえで必要な数学の考え方を『理数数学序論』で学びます。また、週に1時間『SS探究基礎A』の中で、テーマごとに実験や実習に取り組みレポートを作成します。

 

  • 2年生では、週に2時間『SS探究AⅠ』の授業で、情報・数学・物理・化学・生物の5つの科目からテーマを設定して1年間かけて研究し、発表をします。

 

  • 大学や研究施設での研修や、大学の先生による講義を受けて、サイエンスに関する見聞の機会に恵まれているなど、数学、理科の授業に重点を置いています。

 

 

過去の取り組み

令和5年度以降はこちら

令和4年度の取り組み
 

1. 2年数理情報科 特別講義【奈良先端科学技術大学院大学】@本校 3F大実験室

 令和4年5月 バイオサイエンス研究領域幹細胞工学研究室 教授 栗崎 晃 先生による「体の中の幹細胞の役割」についての特別講義を実施しました。

 詳しくは、コチラから! 


2. 奈良北高校おうちDEサイエンス(生駒市立の小学生用です)

 奈良北高校の数理情報科の1・2年生が夏期休業中の課題として、小学生向けに家庭でできる簡単な科学実験のテキストを作成しました。生駒市立の小学生に順次紹介します。

 詳しくは、コチラから!

 

3. 1年理数探究基礎 (数理情報科&普通科)特別講義【奈良先端科学技術大学院大学】@本校3F大講義室

 1年生全員を対象に、奈良先端科学技術大学院大学の情報科学領域計算システムズ生物学研究室 教授 金谷重彦 先生をお招きして全3回の特別講義を実施しました。詳しくは、

1回目 〔 令和4年5月16日(月)~令和4年5月20日(金) 〕 
2回目 〔 令和4年6月13日(月)~令和4年6月17日(金) 〕
3回目 〔 令和4年10月3日(月)~令和4年10月7日(金) 〕


4. 1年 数理情報科 校外研修
 令和4年9月9日(金)に1年数理情報科校外研修を実施しました。

 Aコース・・・同志社大学京田辺キャンパスと京セラファインセミテック館

 Bコース・・・近畿大学生物理工学部

 Cコース・・・天神崎(和歌山県田辺市)

 

5. 2年数理情報科 特別講義「キレート滴定による天然水の全硬度測定」【国立大学法人 鳥取大学】@本校の3F大実験室

 令和4年11月、教育支援・国際交流推進機構入学センター 教授 森川 修 先生から『キレート滴定による天然水の全硬度測定』についての特別講義を行っていただきました。

 詳しくは、コチラから!

 

6.2年数理情報科 校外研修・先端科学施設見学 【4コース】

 令和4年11月22日(火)の午後から、2年生数理情報科で4コースに分かれて、校外研修・先端科学施設見学を行いました。見学先の各コース(約20名)は、

【Aコース:株式会社国際電気通信基礎技術研究所[ATR]】

【Bコース:(国研)情報通信研究機構[NICT]ユニバーサルコミュニケーション研究所】

【Cコース:(公財)地球環境産業技術研究機構[RITE]】

【Dコース:㈱島津製作所 基盤技術研究所】に訪問しました。

 詳しくは、コチラから!

   

 

7.第66回日本学生科学賞・奈良県審査において優秀賞を受賞しました。

 詳しくは、コチラから!

 

 

 

 

8.1年数理情報科 特別講義「課題設定の仕方」【国立大学法人 奈良女子大学】@本校の4F大講義室

 令和5年1月、奈良女子大学理学部 教授 高橋 智彦 先生から『課題設定の仕方』についての特別講義を行っていただきました。詳しくは、コチラから!

 

 

令和3年度の取り組み

1. 2年数理情報科 特別講義【奈良先端科学技術大学院大学】@本校 大実験室

令和3年5月 先端科学技術研究科バイオサイエンス領域 教授 中島敬二先生から『高校生物と新型コロナウイルス感染症』についての特別講義を行って頂きました。詳しくは、コチラから!

 

2. 奈良北高校おうちDEサイエンス(生駒市立の小学生用です)

奈良北高校の数理情報科の1・2年生が夏期休業中の課題として、家庭でできる簡単な科学実験について生駒市立の小学生に紹介しました。

詳しくは、コチラから!

 

 

 

3. 1年数理情報科 特別講義【国立大学法人 北見工業大学】@本校の4F大講義室

令和3年10月 地球環境工学科 応用流体工学研究室 准教授 松村昌典先生から『風をつかめ! ―飛行機のしくみと最先端技術―』についての特別講義を行って頂きました。

詳しくは、コチラから!

 

4. 2年数理情報科 特別講義【増井技術士事務所】@本校の3F大実験室

令和3年11月 増井技術士事務所の代表 増井 敏克先生から『フィッシング詐欺に遭わないための情報セキュリティ』と『AI・機械学習に数学がどのようにつかわれているか』についての特別講義を行って頂きました。

詳しくは、コチラから!

 

5. 2年数理情報科 特別講義「キレート滴定による天然水の全硬度測定」【国立大学法人 鳥取大学】@本校の3F大実験室

令和3年11月、教育支援・国際交流推進機構入学センター 准教授 森川 修 先生から『キレート滴定による天然水の全硬度測定』についての特別講義を行っていただきました。

詳しくは、コチラから!

 

6、2年数理情報科 校外研修・先端科学施設見学 【4コース】

令和3年11月、見学先の各コース(約20名)は、【順不同、(公財)地球環境産業技術研究機構[RITE]、(国研)情報通信研究機構[NICT]ユニバーサルコミュニケーション研究所、㈱島津製作所 基盤技術研究所、日本機材(株) NKソリューションセンター】に訪問させて頂きました。

詳しくは、コチラから!

 

7、科目別課題研究発表会

令和4年1月、課題研究の科目別発表会を行いました。この発表会で各分野の代表に選ばれると、令和4年2月10日に行われる本校の課題研究発表会で発表することができます。また、代表以外のグループは研究成果をポスターセッションで発表をします。