吹奏楽部
吹奏楽部について
令和2年度の開校当初から発足し、登美ヶ丘高校吹奏楽部とともに活動を続けてきました。登美ヶ丘高校吹奏楽部のモットーでもある「愛し愛されるクラブ」を基に、学校内外の音楽(芸術)イベントへの参加を目指します。
その過程で...
①豊かな「こくすい」サウンドをめざし、生徒たちが主体となって練習の計画・実施・反省を行うこと。
②演奏会の企画・運営を生徒たちが主体となって行うこと。
を通じて、演奏技術に加えて個々人の社会性の成長も目指しています。
活動内容
♪創 部 2020年(開校時)[登美ヶ丘高校吹奏楽部は1987年(開校時)]
♪部員数 36名
(1年11人)(2年18人)(3年7人)
♪活動場所 音楽室
♪活動日
平日 :月~金曜日のうち4日(原則火曜or木曜がオフ)
土日祝:原則どちらか1日(ただし、本番前は両日練習します)
*個人探求週間中はオフ。
*年末年始、コンクール後、GW、入試期間に長期オフあり。
♪ モットー 『愛し愛されるクラブ』
♪ 年間定例行事
4月: 定期演奏会『創瀰国際』
新入生歓迎中庭コンサート
6月: 独奏コンクール[希望者のみ]
7月: 介護施設訪問演奏
8月: 吹奏楽コンクール
9月: 文化祭
10月: 秋風のコンサート
11月: 奈良県高等学校総合文化祭吹奏楽部門
1月: アンサンブルコンテスト
これ以外にも、依頼などがあれば適宜演奏します。
また、オーケストラやフリーランスで活躍されているプロの方にも定期的にレッスンに来ていただきます。(本年度は春、夏、冬に実施予定)
活動予定
○ 令和4年6月11日(土)@大和郡山城ホール
*第32回奈良県高等学校独奏コンクール(希望者のみ)
○令和4年8月(日程未定)@橿原文化会館
*第60回奈良県吹奏楽コンクール 高等学校Aの部 (予定)
課題曲:3番「ジェネシス」 (鈴木 英史)
自由曲:「大いなる約束の大地 ~チンギス・ハーン」(鈴木 英史)
活動記録
令和4年度
○4月23日(土)@橿原文化会館
*第1回定期演奏会『創瀰国際』
~第1部~
県立国際高校校歌
マーチ「ブルースプリング」
サーカスハットマーチ
海峡の護り
~第2部~
シュガーソングとビターステップ
ハーリ・ヤノーシュより
ヤングマン
スマイル~テリーのテーマ
ジャングルファンタジー
日本を元気にする名曲メドレー
残響散歌(アンコール)
サボテンの花(アンコール)
ロビーで行いましたユニセフ募金にご協力いただき、ありがとうございました。
合計「\40,115-.」をユニセフに寄付させて頂きましたこと、ご報告させて頂きます。
令和3年度
令和3年度以前の活動については、こちらのサイトを参考にして下さい。
奈良県立登美ヶ丘高校吹奏楽部のページhttp://www.tomigaoka-hs.jp/index.php?%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E9%83%A8