国際高校では、地球規模の課題について3年間を通して探究活動を行う「グローバル探究」を学校の教育活動の中心に位置づけています。
「グローバル探究」では、各教科や教科外の教育活動とも連携しながら、「真の国際人」に必要な資質・能力を育成します。

○ グローバル探究Ⅰ(1年次3単位)
  奈良における課題を手がかりとして、地球規模の課題について英語で学ぶとともに、探究の過程を通して、
  探究活動や論文作成に必要な基本的知識や技能を身に付けます。

○ グローバル探究Ⅱ(2年次3単位)
  地球規模の課題について探究活動を行う。国内外の高校生と課題を共有し共同研究を実施します。

○ グローバル探究Ⅲ(3年次3単位)
  国内外の高校生と「高校生国際会議」を開催し、研究成果を世界に発信します。
  また、研究成果を和文・英文で論文として発表します。

「グローバル探究」では、次のような取組も計画しています。

・データサイエンスの学習
 探究の課程で必要となるデータサイエンスをeラーニング等で学習します。

・探究の方法を学ぶ
 1年次では、実践的なワークショップを行いながら、問題解決のプロセスについて学び、
 情報収集力、情報分析力、課題発見力、構想力、表現力、実行力を身につけます。

・探究の力を測る
 学校法人河合塾のアセスメントテスト「学びみらいPASS」を活用し、探究活動に必要な
 リテラシーやコンピテンシーの伸びを、生徒自身が客観的に把握できる機会とします。

・SDGsイマージョンDAY
 SDGsのテーマについて、少人数で外国人講師によるセッションを受けます。
 1年生の11月頃実施予定です。

・スタディツアー
 2年次11月頃に学年全員がシンガポールで課題研究を行います。地球規模の課題について、
 現地の企業や大学生と協議を行います。(費用は15万円程度)

・高校生国際会議
 令和4年に、国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所と共催で高校生国際会議を開催します。
 地球規模の課題解決に向けた方策等、これまでの研究の成果を発表し、協議を行います。

・SDGsエンパワメントプログラム(任意)
 2年次には、株式会社アイエスエイが開発したプログラムを実施します。
 世界中から集まった大学生をファシリテーターとして、少人数でのディスカッションや
 SDGsに関するプロジェクトワークをすべて英語で実施します。