図書館文化講座は図書委員会主催の講座です。本校の先生方による講義で、授業では聴けないさまざまな内容の講義が楽しめます。

 【近年の図書館文化講座】

    平成28年度 6月

       「水中って無重力?-水深40mの世界ー」

       大島良 先生(理科)

 

     平成29年度 11月

        「ストレスとうまくつきあおう」 

          湊葉子 先生(養護) 

  

    平成29年度2月

        「平家琵琶の世界」 

             大西淳二 先生(国語)

 


【平成30年度の図書館文化講座】

11月12日月曜日 第75回図書館文化講座

「魔女がいた時代」

吉原義彦 校長先生(地歴・公民科)

16世紀から17世紀のイギリスでは魔女が実在すると信じられ、 魔女裁判や魔女狩りが横行しました。魔女を生み出した社会には、どのような背景やものの考え方があったのでしょうか。また、当時の魔術的思考は現代人に何を教えてくれるのでしょうか。

図書館文化講座75

 

2月4日月曜日 第76回図書館文化講座

「音大生の世界」

岩田 真依子 先生(音楽科)

音大の体育の授業は原則、球技はしない、指を怪我すると演奏できなくなるから。音大生にも音痴はいる。などクイズ形式で楽しい話題から音大の秘密に迫りました。次に音大生の生活を紹介。早朝の練習、授業と授業の間も練習、放課後も夜の10時ごろまで練習。まさに練習づけの毎日。さらに学費や楽器、コンサート費用をまかなうためのアルバイトもこなす。遊ぶ時間はほとんどないようです。それでも岩田先生は「そんな4年間を送ったからこそ、自分に自信がついた。皆さんも、これだけは人に負けないと思える何かを実践し続けることで、自分に自信を持てるようになってほしい。」と話されました。最後にフルートの生演奏を聴かせていただき、優雅な気分に浸ることができた文化講座になりました。

図書館文化講座75-2図書館文化講座76-1