表現探究コース 令和4年度の取組

2023. 3. 1 表現探究コース1期生が卒業しました

表現探究コース1期生が門出を迎えました。

 

1期生の教育活動は全て新しいこと、とりわけ県内初、全国初の取り組みも多く、苦労したこともあったと思います。

しかし、1つ1つの活動に熱心に取り組み、様々な能力を培って、成長した姿で卒業していきました。

1期生の今後の活躍に期待しています。3年間本当にありがとう、そして卒業おめでとう!

 

2023. 3. 1 奈良新聞にFMヤマトのオリジナル番組及び連携協定について掲載していただきました

1月からFMヤマトではじまったオリジナル番組「香芝高校8時間目 ラジオdeひょうたん」についてと、先日締結された連携協定について記事にしていただきました。

 

 

2023. 2. 27 毎日新聞に1期生の取り組みについて全国紙に掲載していただきました

「記者トレ」を活用した学びや三郷町へのフィールドワーク、総括プレゼンテーション、FMヤマトのレギュラー番組等について、1つの記事にしていただいております。

 

2023. 2. 16 【表現探究Ⅱ/Ⅲ】三郷町にてフィールドワークを行いました

2期生の生徒がSDGs未来都市に選定されている三郷町へ伺いました。

FSS35サテライトオフィスにて、まず三郷町長の森町長からSDGs未来都市計画・スマートシティ構想・総合戦略をふまえた事業について説明いただきました。

その後、FSS35サテライトオフィスや建設途中のFSS35スポーツパーク等を見学し、実際の取組について現地で直接見ることができました。

 

来年度の個人探究に活かすことのできる貴重なフィールドワークでした。森町長、三郷町役場の皆さん、ありがとうございました。

-----

讀賣新聞に取材していただきました

  • 2023.2.17 讀賣新聞 三郷町事業 生徒等見学 香芝高生33名SDGs授業参考に

 

2023. 2. 13 【表現探究Ⅰ】総括プレゼンテーションが行われました

「表現探究Ⅰ」の総括として、総括プレゼンテーションが行われました。

評価は2年生と同様に相互評価で行われ、優秀だった班は次年度のオリエンテーションで下級生に発表を行います。

  

クイズを出題したり、アンケートを取ってグラフで表現したりと、創意工夫の見られた班もありました。

これで1年間の学びは終了となりました。

 

2023. 2. 9 【表現探究Ⅱ】総括プレゼンテーションが行われました

「表現探究Ⅱ」の総括として、総括プレゼンテーションが行われました。

 

評価は中間発表と同様に相互評価で行われています。優秀だった班は、次年度のオリエンテーションで下級生に発表を行います。

昨年と比べると、原稿を読む人も少なくなり、効果的に身振り手振りを活用しながらプレゼンテーションしている姿が印象的でした。

 

2023. 2. 6 【表現探究Ⅰ】総括プレゼンの準備が進んでいます

翌週に発表を控え、準備が進んでいます。

 

これまでの成果を利用したり、プレ発表をしてみて練り上げをしてみたりと、それぞれの班が翌週に向けて頑張っています。

 

2023. 2. 6 合同会社YAMATO(FMヤマト)と教育連携協定を締結しました

この度、合同会社YAMATO(FMヤマト)と教育連携協定を締結することになりました。

連携協力事項は以下のものです。

(1)ラジオを活用した香芝高校での教育活動に対する支援

(2)(1)に関わり香芝高校生徒がFMヤマトで行う教育活動の実施

(3)ラジオを活用した更なる教育の発展やサービス創出のための調査研究及び実証の実施

(4)その他、双方が必要と認めたこと

 

2023. 2. 2 【表現探究Ⅱ】総括プレゼンテーション中間報告をもとにさらに準備を進めています

中間発表の相互評価から、さらにより良いプレゼンテーション作成を進めています。

翌週が最終発表日です。

 

2023. 1. 30 【表現探究Ⅰ】総括プレゼンの準備がはじまりました

3期生の生徒の1年間総括についても、グループで準備がはじまりました。

 

先週のプレゼンテーション講義を受けて、早速資料を見ながらスライドの作成を行っていました。

 

2023. 1. 26 【表現探究Ⅱ】総括プレゼンテーション中間報告を実施しました

総括プレゼンの中間報告を行い相互評価をしました。

 

昨年度は中間報告は行いませんでしたが、さらなるプレゼンテーションの質向上に向けて報告を行い、相互評価の際にコメントを入れています。

次週以降、それをもとにさらなる改善を図ります。

 

2023. 1. 23 【表現探究Ⅰ】プレゼンテーション技術向上に関する特別講義を実施

一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会代表理事の西原猛様を講師に招き、プレゼンテーションの心構えやその手法について講義いただきました。

昨年度2期生を対象とした講義はオンラインでしたが、今年は対面での実施となりました。奈良県立高校では初とのことです。

 

講義では、ハンズオン形式で1つのプレゼンテーションを作り上げていく活動を行いました。

この講義で得た知見をもとに、今後の様々な活動にも取り組んでもらいたいと思います。

西原様、誠にありがとうございました。

 

2023. 1. 20 【表現探究Ⅰ】新聞から学ぶ阪神大震災–新聞記者と被災者の対談- 特別講義を実施

毎年行っている新聞から学ぶ阪神大震災の特別講義ですが、今年は震災当時、実際に現地で取材を行っていた毎日新聞社大阪本社編集局専門記者の高尾具成様におこしいただき、新聞記者と被災者の2つの視点で震災について考察しました。

 

まずは、当時の複数社の新聞を読み解き、見出しを考察。その後は取材の様子や被災の状況など、新聞や写真を用いて話がありました。

「新聞」を通して「防災」について考える貴重な1時間になったと思います。

高尾様、誠にありがとうございました。

------

毎日新聞及び奈良新聞に取材していただきました。

 

2023. 1. 19 【祝!初回放送!】表現探究コース オリジナルFM番組「香芝高校8時間目 ラジオ de ひょうたん」

2023年、新たな活動として大和高田にあるコミュニティFM「FMヤマト」にて、オリジナル番組がはじました。

第1回は1期生の2名が最近のコースの取組と1期生の進路実績について話をしました。

アーカイブ配信も行っていますので、詳しくは特設ページへ。

 

2023. 1. 19 【表現探究Ⅱ】総括プレゼン準備2

グループでの協働的な学びは、教員の指導もなく進んでいきます。

それぞれ手法は違いますが、順調にスライドの作成ができているようです。

 

 

2023. 1. 17 第6回奈良県NIE広報週間にてパネル展示を行いました

1月17日~29日の期間、奈良県立図書情報館で第6回奈良県NIE広報週間を実施されており、実践校としてパネル展示を行っています。

 

(許可を得て撮影しております)

パネルでは、主に表現探究Ⅰの取組を紹介するとともに、生徒が作成した新聞を数点展示しております。

展示後は、本校昇降口に展示予定です。

------

奈良新聞に取り上げていただきました。

 

2023. 1. 12 【表現探究Ⅱ】総括プレゼンの準備がはじまりました

2期生の生徒の1年間総括について、グループで準備がはじまりました。

これまでの授業プリントや写真等を見ながら資料を作成していきます。

 

 

2022. 12. 5 表現探究コース1期生総括発表会を行いました

1~3期生の3学年が体育館に揃って、表現探究コース1期生総括発表会を行いました。

総括プレゼンテーションの相互評価での上位3名と、教員特別推薦枠での3名の計6名が、総括プレゼンテーションをもとに3年間の学びについて発表しました。

発表後はコース長より講評があり、1期生の表現探究コース3年間の学びはこれで終了となりました。

 

------

総括プレゼンの様子について、1月23日奈良新聞4面「あつまれティーンズひろば」で取り上げていただきました。

(Web記事はありません)

 

2022. 12. 4 日本NIE学会NIE生徒研究発表大会へ出場し研究奨励賞をいただきました

新聞を活用した学びの実践について、日本NIE学会NIE生徒研究発表大会にて発表しました。

発表にはコースの1期生、2期生1名ずつが参加しました。

はじめての学会での発表、そしてオンラインでの発表でしたが、発表、質疑応答ともに立派に行い、研究奨励賞をいただきました。

 

 

2022. 11. 28 【表現探究Ⅰ】 「恩師を訪ねて」のお礼状を書いています

新聞記事の制作が終わった生徒から、「恩師を訪ねて」のお礼状を書いています。

インタビューした中学校の恩師へ、記事とお礼状を送る予定です。

 

 

2022. 11. 24 【表現探究Ⅱ】 英語プレゼンテーションのブラッシュアップ

先週に行った英語プレゼンテーションについて、先週のプレゼンを振り返ってさらにより良いものにブラッシュアップを行いました。

次週、再度プレゼンテーションを行います。

 

 

2022. 11. 21 【表現探究Ⅰ】 新聞記事制作も大詰めです

新聞記事制作の2つ目は、校外学習と記者インタビューの内容を合わせたものになっています。

早く終わった生徒は、先生方に添削していただいて推敲を何度も行っています。

 

 

2022. 11. 17 【表現探究Ⅱ】 英語プレゼンテーションを行いました

SDGsの目標に関連したプレゼンテーションを英語で行いました。

英語の苦手な生徒も多い中、それぞれ準備したものを用いて発表しており、特にスライドを活用して話す内容を補完しながらプレゼンテーションしていました。

 

 

2022. 11. 15 【表現探究Ⅲ】 総括プレゼンテーションがはじまりました

表現探究コースでの学びの集大成となる総括プレゼンテーションがはじまりました。

1人4分の持ち時間で3年間のコースの取組をプレゼンテーションすることは決して簡単ではありませんが、創意工夫を行ってプレゼンテーションしていました。

評価はルーブリックに基づき、教員も含めた相互評価で行います。次週以降も同様に行い、12月でコース合同で行う発表会の代表生徒を決定します。

 

 

2022. 11. 14 【表現探究Ⅰ】 新聞記者へインタビュー

毎日新聞社の大谷様と大矢様にオンラインでインタビューを行いました。2教室に分かれての取材となりました。

1つの質問から話題を広げるのに苦戦するグループもありましたが、上手に話を広げて記事のネタとなる内容を聞き出すことができているグループも見受けられました。

取材した内容は、新聞記事にまとめていきます。協力いただいた毎日新聞社の記者の方々、ありがとうございました。

 

 

2022. 11. 10 【表現探究Ⅱ】 英語プレゼンテーションの最終調整

日本語でのプレゼンテーションとは違い、原稿の内容を考えるだけではなく、その内容を翻訳し、発音する練習をするとともに、スライドも英語になります。

英語科の先生にも協力を仰ぎながら準備を進めていました。

 

 

2022. 11. 8 【表現探究Ⅲ】 成果報告書の訂正と総括プレゼンテーションの最終調整

2学期はじめに制作した3年間の成果報告書について、教員の添削が終わり訂正を行いました。

その後は先週まで行っているプレゼンテーションの準備。いよいよ次週よりプレゼンテーションが始まります。

 

 

2022. 11. 7 【表現探究Ⅰ】 新聞記者への取材内容を検討

翌週に毎日新聞社の記者に取材をするため、グループになって質問内容を考えました。

ここでもBYOD端末を用いて、取材先の情報を調べて整理します。

想定される質問から、さらにどのように質問をして深めていくのか、考えるのに苦労している様子でした。

 

 

2022. 10. 31 【表現探究Ⅰ】 「恩師を訪ねて」記事読み回して相互評価

夏期課題として取材し2学期の授業で制作した「恩師を訪ねて」の新聞記事について、生徒同士で記事を読みあって相互評価を行いました。

今年度よりフォームへの回答はBYOD端末を用いて行っています。

 

 

2022. 10. 27 【表現探究Ⅱ】 英語プレゼンテーションの準備を始めました

班ごとにSDGsの目標をランダムに1つ割り振られ、その内容について英語でプレゼンテーションを行います。

分からない単語は辞書を用いて調べ、発音等はICTを活用して準備をします。

 

 

2022. 10. 25 【表現探究Ⅲ】 総括プレゼンテーションの準備を進めています

中間考査も終わり、引き続き総括プレゼンテーションの準備を進めています。皆黙々と取り組んでいます。

 

 

2022. 10. 24 【表現探究Ⅰ】 校外学習でのインタビュー内容を新聞記事にまとめています

先週に整理しプレゼンテーションした内容を踏まえて、個人で新聞記事にまとめています。

 

 

2022. 10. 17 【表現探究Ⅰ】 校外学習でのインタビュー内容をまとめてプレゼンテーションしました

7日に行われた校外学習にて、班ごとにお店や観光客へインタビューを実施しました。

その内容について、整理してまとめ3分程度でプレゼンテーションを行いました。

 

次回からは、それぞれ取材内容を新聞記事としてまとめていきます。

 

2022. 10. 13 【表現探究Ⅱ】 探究活動の基礎を学びました2

今日は、研究テーマに対しての様々な「問い」の種類について、教員が考えた様々な種類の「問い」の答えを考察しました。

 

今回も、プレゼンテーションの評価はformsを用いた相互評価をしています。相互に見合って評価することで、自らのスキルアップにも繋げてほしいと思います。

 

2022. 10. 5 表現探究コース ニュース検定準2級に3人合格!

第58回ニュース時事能力検定にて、2期生3名が見事準2級に合格しました!

3級合格者も1名とよく頑張ったと思います。1年次より新聞を活用した学びを行っており、その成果もあったかと思います。本当におめでとう!!

 

2022. 10. 4 【表現探究Ⅲ】 総括プレゼンテーションの準備をはじめました

これまで行った総括プレゼンテーションはその年の学びをプレゼンテーションしますが、今回は3年間の学びの総括としてプレゼンテーションを行ってもらいます。

 

限られた時間の中ですが、3年間の学びの成果を集大成としてまとめてもらいたいです。

 

2022. 9. 29 【表現探究Ⅱ】 探究活動の基礎を学びました

テキストに基づいて探究活動の基礎を学んでいます。今回は、班ごとに与えられた「キーワード」について、情報を検索して整理しまとめる活動を行いました。

 

「自動運転」「温室効果ガス」など聞き馴染みはあるが、詳しく説明できないようなキーワードから、「ジニ係数」など聞いたこともない専門的な用語まで、ランダムで割り当てられた様々なキーワードについて調べて発表しました。

効果的に伝わるスライドにしたり、グラフ等を用いたプレゼンテーションが印象的でした。

 

2022. 9. 26 【表現探究Ⅰ】 新聞記者の方から新聞記事の制作手法を学びました

毎日新聞奈良支局長の田中謙吉様に来校いただき、実際の新聞記事を用いて、新聞記事の構成や制作手法について教えていただきました。

 

資料として、15日に掲載のあった恩師インタビューの記事で説明がありました。また、田中様が実際に執筆した新聞記事から、記事の構成の具体や作成にあたっての手法を学びました。

質疑応答では、見出しの付け方や表現の工夫など、これからの新聞記事の作成に必要な知見を、実際の新聞記者の方から得ることができました。

田中様、貴重な時間をいただきましてありがとうございました。

 

2022. 9. 20 【表現探究Ⅲ】 3年間の学びを報告書にまとめています

1期生の2学期の学習活動は、3年間の学びを報告書にまとめ、総括プレゼンテーションを行います。

 

表現探究コースの独自科目である「表現探究Ⅰ~Ⅲ」で学んだ内容だけでなく、どのような力が身に付いたのかについてまとめます。

10月中旬までかけてしっかりとまとめながら、3年間の学びを整理していきます。

 

2022. 9. 15 【表現探究Ⅱ】 課題研究の授業がはじまりました

2期生は、この先「課題研究メソッド」を教材テキストとして探究活動を行います。

今日はテキストの冒頭にも記載のあるSDGsの目標について、17グループに分かれて概要をまとめプレゼンテーションを行いました。

 

この先も「50分プレゼン準備+50分発表」という伝統になりつつある「表探授業スタイル」が続きます。

 

2022. 9. 15 【表現探究Ⅰ】 恩師へのインタビューについて取材いただきました

7月から9月にかけて、中学校の恩師へ、恩師の考える「伝える力」についてインタビューしています。

そのインタビューの様子を取材していただきました。

今後はインタビューした内容を新聞記事にまとめていきます。

協力いただいた田原本中学校の関係者の皆さま、ありがとうございました。

 

2022. 9. 6 【表現探究Ⅱ】 外務省の出張講座を受講

 

外務省の大手紳太郎氏による講座が本日行われました。

今回は外務省の仕事内容や中国駐在時の出来事などをわかりやすく教えて頂きました。

なかでも、外務省など国家公務員への道筋について、大手氏の実体験に基づいた経験談に

心を引かれる生徒たちもいました。

講座後の座談会でも英語の学習方法や日本の外交課題について盛り上がりました。

外交官への道を希望する人がでることに期待です。

----------

以下のメディアに取材いただきました。

 

2022. 8. 19 【表現探究コース】 高校生議会で荒井知事に質問!

 

表現探究コースの生徒5名(2年2人・3年3人)が県議会にて、荒井知事に質問を行いました。

質問内容は「在宅で介護サービスを受けるための支援について」「若者の投票率向上について」と

奈良県の抱える課題について、将来に向けた質問をしていました。

また、「大和野菜をはじめとする奈良の魅力を知ってもらう体験型観光の振興」についての提言も行い

奈良のさらなる集客を目指す観光プランを発表しました。

-----------

この議会の内容は8/21(日)に奈良テレビ放送の「ゆうドキッ!」にて高校生議会の内容が放送されました。

奈良テレビ「県政フラッシュ(2022年8月21日)」

https://www.youtube.com/watch?v=5y5AkTUrnKo

-----------

奈良新聞にも掲載されております

 

2022. 7. 31 【表現探究Ⅱ】 FMヤマトにてラジオ番組をお届けしました 

1学期の授業を通して代表に選ばれた2班が、実際にFMヤマトにてラジオ番組を行いました。

 

12時からの「学校だより」の番組内で各班20分いただき、10分程度班ごとに考えたラジオ番組をお届けし、残りの時間はFMヤマトのパーソナリティの方と振り返りを行いました。

最初の班は、表現探究コースのについての苦労話や魅力について伝える番組でした。次の班は、部活動の話や香芝高校周辺の話、とりわけ関わりのある商業施設や飲食店の話がありました。どちらも高校生ならではの視点で、高校生のリアルを伝える番組だったのではないかと思います。

FMヤマトの皆さん、貴重な機会を設けていただきまして誠にありがとうございました。

放送音声①https://youtu.be/07A8sL1b_5I

放送音声②https://youtu.be/js7xPXBXjk4

放送音声③https://youtu.be/M6hWj5ah5os

放送音声④https://youtu.be/gxAKKB175Hk

 

2022. 7. 1 表現探究コースにおける授業取組の一部が書籍化されました 

日本新聞協会から「新聞で授業が変わる 学習指導要領に沿って NIEガイドブック高等学校編」が出版されました。

その中の2つの実践例について、「情報Ⅰ・Ⅱ」の枠の中ですが、香芝高校表現探究コースでの授業実践が掲載されております。

■実践例

  • 新聞製作を通して培う言語能力・情報活用能力
  • メディアの特性と情報モラル

詳しくは、こちら をご覧ください。

 

2022. 7. 1 【表現探究Ⅲ】「広報さんごう」687号に掲載していただきました 

5月31日に三郷町へ伺ったフィールドワークについて、「広報さんごう」687号にて紹介していただきました。

内容については、こちら からご覧ください。

 

2022. 6. 27 【表現探究Ⅰ】 「恩師を訪ねて」事前準備を行いました 

表現探究Ⅰの1学期最終授業でした。1時間目は、夏休み期間中に中学校の恩師にインタビューする「恩師を訪ねて」における、電話でのアポイントを取る練習を行いました。

 

教員が中学校側を演じて、不在や後程の掛け直しなど、ロールプレイング方式で電話での所作を確認しました。

次に、昨年までの生徒が実際に書いた新聞記事を見て考察を行い、実際に恩師へ訪ねる取材内容を考えました。

 

夏休み中に成長した姿を中学校の恩師へ見せて、いい取材ができることを期待しています。

 

2022. 6. 24 【表現探究Ⅲ】 課題研究の発表会を行いました

1学期を通して行った、個人でのSDGsに関連した個人探究の成果報告を行いました。

 

報告書は1冊にまとめて全員に配布し、1人2分の持ち時間で報告書としてまとめた内容を発表しました。

今回、探究し学んだことを活かして、今後の進路実現に役立てて欲しいと思います。

 

2022. 6. 21 【表現探究Ⅱ】 FMヤマトに出演する代表を決定しました 

FMヤマトとの特別授業の最終日となりました。今日はよりラジオ感を出すために、教室中央にパーテーションで間切をした特設ラジオブースを作り、クラスメイトからの視界が遮れられた中で、各班ラジオ番組の発表を行いました。

 

前々回同様に生徒同士で相互採点を行い、FMヤマトに実際に出演する代表班を決定しました。

最後に、FMヤマトの田中様、宮崎様から全体の講評をいただき、ラジオを教材とした特別授業は終了しました。

およそ2ヶ月間、ありがとうございました。

 

2022. 6. 16 【表現探究Ⅱ】 FMヤマト × ラジオ大阪 × 香芝高校表現探究コース 特別授業を実施 

本日は、ラジオ大阪の原田年晴様をお招きして、FMヤマト × ラジオ大阪の原田年晴氏の特別授業を実施しました。

はじめに、原田様より発声に関する基本的な知識やラジオを届ける心構え等を講義いただきました。その後、ラジオ放送局の垣根を越えたパーソナリティのラジオ放送実演が行われ、実際に本校生徒が原田様と模擬ラジオ放送を行いました。

 

次に、前回の授業で相互評価して決定したクラスの代表班が、パーソナリティの方の前で実際に模擬ラジオ放送を行いました。

 

発表後、班ごとに直々に講評をいただきました。実際のパーソナリティだからこその視点で、厳しい講評もありましたが、発表した生徒以外も真剣にその内容を聞いていました。

実際に現場で働く方からの話を聞き、実際に番組を制作してみて、フィードバックとして講評もいただく、という本当に貴重な機会をいただきました、FMヤマト、原田年晴様、ありがとうございました。

----------

この授業についてNHKに取り上げていただきました。

この授業の内容を動画で公開しています。↓

リンク:https://youtu.be/NpB2Lfq6340

 

 

 

2022. 6. 14 【表現探究Ⅲ】 個人探究した内容を報告書としてまとめています 

これまで探究してきた内容や、5月末に行った三郷町フィールドワークの内容を報告書としてまとめています。

 

生徒それぞれの活動になるため、教員による一斉授業はなく、2時間コンピュータに向かっての活動となりました。

入学時にICTに苦手意識のある生徒も黙々と作業を進めているのが印象的でした。

 

2022. 6. 13 【表現探究Ⅰ】 ペアインタビューした内容を記事にしました 

先々週にクラスメイトをインタビューした内容について、先週、教頭先生に取材し記事を書いた知見を参考にしながら記事を作成しました。

 

記事はWordにまとめて提出するということで、ICT機器を使うことに苦手意識のある生徒も、教員や友人に操作方法を聞きながら意欲的に活動することができていました。

 

2022. 6. 9 【表現探究Ⅱ】 ラジオ番組プレ発表会を行いました 

ラジオを教材として取り入れた授業の3回目は、実際に教室前にラジオブースを設けて、プレで発表を行いました。

 

マイクを前にすると緊張する生徒もいれば、臆せず話す生徒も居て、また生徒たちの新たな一面が見られました。また、発表の評価は生徒の相互評価で行い、改善点を生徒間で共有しました。

 

2022. 6. 6 【表現探究Ⅰ】 教頭先生へ取材をして記事にしました 

毎日新聞社「記者トレ」を活用した授業の1つとして、実際に教頭先生へインタビューを行い、記事にしました。

 

今日は特別に3時間連続で授業を行い、質問内容の検討、取材、記事制作と一連の流れを実際に行いました。

事前に考えた質問について、1問1答の取材になっている班もありましたが、深く掘り下げて質問をしている班も見られました。記事制作は、取材した内容を取捨選択して何を伝えたいのか考えながら記事にしていました。

----------

この授業について毎日新聞に取り上げていただきました。

 

2022. 6. 4 NIE(教育に新聞を)県推進協議会総会が行われました 

県のNIE実践指定校として、総会にて昨年度の実践報告を行いました。今年で3年目、さらに新聞を活用して教育を進めていきます。

このことについて、毎日新聞にも掲載されております。

 

2022. 6. 2 【表現探究Ⅱ】 実際のラジオ番組から学ぶ「表現」 

ラジオを教材として取り入れた授業の2回目は、3月に1期生の3名が放送したラジオ番組や、今度来られるパーソナリティの方の実際のラジオ番組を聞いて、ラジオ特有の「表現」について学びました。

 

意見を共有した後は、実際にグループになって番組制作に入りました。全部で13番組ができる予定です。

 

2022. 5. 31 【表現探究Ⅲ】 SDGs未来都市 三郷町にフィールドワークを行いました 

SDGsに関連した個人探究における視察の1つとして、SDGs未来都市に選定されている三郷町へ伺いました。

はじめに、FSS35キャンパスにて三郷町長から直々に町の取組について説明していただきました。質疑応答の時間もあり、これからの街づくりについて意見を交わす様子もありました。

 

次に、町内の3ヶ所に分かれて、現地で担当者より取組の具体について説明いただきました。農業公園信貴山のどか村では、引き続き町長の森宏範様より説明がありました。他にも、サテライトオフィスや保育園等、普段見ることができない施設を見学し、SDGsについての取組を肌で感じることができました。

 

このような貴重な機会をいただきました三郷町の皆様、誠にありがとうございました。

----------

この授業について毎日新聞に取り上げていただきました。

 

2022. 5. 30 【表現探究Ⅰ】 「私のキーワード」インタビューを実施 

前回の内容を振り返った後、「私のキーワード」をマンダラートにまとめたものを用いて、クラスメイトの好きなものを聞くインタビューを行いました。

 

1つの質問に対して深掘りすることを意識し、以前に比べると効果的な追質問をしていました。

 

2022. 5. 23 【表現探究Ⅰ】 実際の記事から記事の構成を考察しました 

記事の構成を分析することでインタビューで「引き出す」力を身に付けることを目的に、実際の記事から記事の構成を考察しました。

 

インタビュー記事からパーツごとに分類をし、「5W1H」の内容を抜き出しました。インタビュー(ひと)ものの新聞記事の構成を理解し、今後のインタビュー、その記事執筆の基本を学びました。

 

2022. 5. 20 【表現探究Ⅲ】 本を活用して研究テーマの知見を深めました 

本日もテキストに沿って、仮説を立てて研究を深めその内容をまとめる活動を行いました。

 

研究を深めるための本は、図書室の本も活用しながら進めました。本の検索は本校用のカーリルがあるため、スムーズに調べることができます。

 

2022. 5. 19 【表現探究Ⅱ】 FMヤマト様とのコラボ授業がいよいよ始まりました

2年生では、FMヤマト様とのコラボ授業を今年から実施し、生徒たちがラジオによる番組制作を学んでいく授業を展開します。

本日は、代表の徳井様とパーソナリティの田中様、宮崎様に来て頂き、ラジオ放送の意義や番組構成について学んだり、

ラジオ独特の聞いてわかる話し方について学習したりしました。

これから約1ヶ月に渡ってラジオ放送について学んでいきます。

 

 

2022. 5. 16 【表現探究Ⅰ】 新聞記者から取材の心構えを学びました

新聞を活用した学びとして、本日は新聞記事を作成する際に必要不可欠な取材の手法を学びました。

 

手法を学んだ後は、実際に横の生徒へインタビューをしてみました。

相手のことを知り、聞き出すことに苦労している生徒が多くいました。

 

2022. 5. 12 【表現探究Ⅱ】 修学旅行についてコース紹介プレゼンテーション

表現探究Ⅱでのプレゼンテーション第2弾として、修学旅行のコースについて、それぞれの班でプレゼンテーションしました。

 

評価については、Googleフォームを活用した相互採点です。内容だけでなく、スライドの出来や立ち振る舞い等も採点していました。

 

2022. 5. 10 【表現探究Ⅲ】 探究的学習の1歩目をキーワードマッピングからはじめました

SDGsに関連した個人探究が本格的にはじまりました。

はじめに、テキストに沿ってそれぞれの個人テーマに関してキーワードマッピングを行い、リサーチクエスチョンを考えました。

次に、そのリサーチクエスチョンについて、担当教員や友人に検証をしてもらい、改めてリサーチクエスチョンを考察しました。

 

次週も引き続き、探究的な学習を進めていきます。

 

2022. 5. 9 【表現探究Ⅰ】 様々な視点で新聞の「見出し」を考える授業を行いました

新聞を活用した学びの2回目は、新聞の「見出し」に着目した授業を実施しました。

桃太郎の登場するそれぞれの動物の立場から、見出しを考えました。

 

班員がそれぞれ考えた見出しから1番であるものを選び、その見出しを何故つけたのか発表を行いました。

LC教室には1班1つのホワイトボードがあるため、円滑に発表が行われました。

 

 

2022. 5. 2 【表現探究Ⅰ】 「記者トレ」を活用した学習がはじまりました

1年生では、今年も毎日新聞社の「記者トレ」を活用した学習を行います。

今回は、新聞記事を読んで、キーワードをさがしマッピングする活動を行いました。

 

キーワードは付箋に書いて、グループごとにあるホワートボードに貼り、グループ化を行いました。

最後にその内容について発表をして、新聞記事から新たな発見をしたり違う視点で問題を捉えたりできることを確認しました。

----------

この授業について毎日新聞に取り上げていただきました。

 

2022. 4. 28 【表現探究Ⅱ】 自分の進路について紹介プレゼンテーション

表現探究Ⅱの最初の内容は、生徒が希望している大学や職業にどうしたらいけるのか、どうしたらなれるのか等についての紹介プレゼンテーションでした。

 

クラスメイトのそれぞれの進路についてプレゼンテーションを聞くことで、進路についてさらにイメージができたと思います。

 

2022. 4. 26 【表現探究Ⅲ】 カーリルを活用して個人探究のテーマを検討しました

表現探究Ⅲでは、1人Ⅰ人興味をもった内容をSDGsの視点で課題探究を行います。

そこで、OPAC(カーリル等)を活用しながら研究テーマを絞り、ゴールデンウィーク中に読む本について検討しました。

 

また、研究テーマを決定し、その理由をまとめるとともに、研究テーマの現状を表す根拠、データを調べました。

 

2022. 4. 25 【表現探究Ⅰ】 自己紹介プレゼンテーションを行いました

表現探究コースにおけるはじめの恒例となりつつある、自己紹介プレゼンテーションが行われました。

 

緊張した面持ちでしたがしっかりとプレゼンテーションすることができていました。

最後に先生方から講評いただき、プレゼンテーションの手法や「楽しんで」表現探究コースの学びに取り組むよう話がありました。

 

2022. 4. 19 【表現探究Ⅲ】 表現探究Ⅲの準備プレゼンテーションを行いました

表現探究Ⅲの最初の授業は、1月に新型コロナウイルス感染症拡大防止のため実施できなかった授業内容を行いました。

 

課題研究のステップ、本での情報の集め方、文章(論文)の書き方、文章の引用方法、およびSDGsに取り組む県内官公庁、企業等の5つのテーマについて、テキストや調べたことをまとめてプレゼンテーションしました。

クラスメイトのプレゼンテーションを聞いて、探究活動に必要な基礎を習得できたかと思います。

 

2022. 4. 18 【表現探究Ⅰ】 表現探究コースの学びがスタート

3期生の表現探究コースでの学びがはじまりました。

 

最初は、自己紹介についてのスライドをホワイトボード等を活用しながら考えました。

次週に発表の予定です。

 

2022. 4. 13 【表現探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ】 表現探究コース合同オリエンテーションを実施

令和4年度表現探究コース合同オリエンテーションを体育館で行いました。

今年度、はじめて1年生から3年生まで揃い、3学年揃ってのオリエンテーションになりました。

はじめに、担当教員の紹介の後、2年生、3年生がそれぞれ1年生、2年生に向けて、表現探究コースの独自授業である「表現探究Ⅰ」「表現探究Ⅱ」の総括プレゼンテーションを行いました。

2年生は、3人で1つのスライドを作成し、分担して授業内容の紹介を行っていました。また、3年生は、3人がそれぞれ発表を行い、それぞれの視点で取組や成果を発表しました。

 

最後に、コース長から今年度の授業内容について説明を行い、オリエンテーションは終了しました。

表現探究コースとしての「誇り」と「表探愛」をもって、この1年間も頑張ってほしいと思います。今後の学びにさらに期待です。