生駒高校の紹介
生駒高校とは,こんな学校です
沿革
昭和38年4月1日に創立し,今年で54年目を迎えた,全日制・普通科の学校です。
(詳しい沿革はここに書いてあります。)
古事記に詠まれているように,この地に自生している「樫」の葉を組み合わせ「V」(勝利)を表しています。 樫の木のような堅い意志を持ち,強く豊かな人間に育ってほしいとの願いが込められています。
校訓
剛毅・敬愛・創造
生駒市の壱分の丘に,真摯な教育への営みを続けて48年。この校訓は脈々と受け継がれ,新しい伝統の創造に生かされています。
生徒数
(平成28年度)
学年 | 1 | 2 | 3 | 合計 |
全組数 | 8 | 8 | 8 | 24 |
男 | 183 | 154 | 170 | 507 |
女 | 138 | 166 | 147 | 451 |
計 | 321 | 320 | 317 | 958 |
校地と施設
生駒山のふもとで四季折々の花が咲き,緑に囲まれた抜群の環境に位置しています。とくに建物では, 食堂,同窓会館等の利用度が高く,新体育館が,平成13年7月に完成。学校施設の紹介はこちらをご覧下さい
校地面積 27,944.12㎡
本館,北館,新館,食堂
第1,第2運動場,テニスコート
サッカーコート,プール,柔剣道場
第一体育館(アリーナ),第二体育館(ホール)
同窓会館,駐車場,その他
生駒高校がめざすもの
- 個性の伸長・進路の実現
- 教科の学習活動,部活動,学校行事の活動を通じて自らの個性を伸長し進路の実現に努力しています。そのために入学時より「高校生手帳」を使い、自分の行動や時間の使い方を日々見つめ直し、時間を有効利用することを意識させています。第2学年になると,文・理の2つの類型(コース)の中から1つの類型(コース)を選択し、第3学年になると文型はさらに文Ⅰ型・文Ⅱ型の2つの類型(コース)に分かれます。
- 規律ある学校生活
- あいさつの励行など人間としての基本的な生活習慣を身につけるよう努力しています。 近隣の幼稚園・小学校・中学校と合同で学期に一度「あいさつ運動」を展開しています。
- 制服については,男子は学生服,女子は一新されたデザインのブレザーを着用しています。男女とも,セーター,ベストのコーディネイトができます。
- バイクについては,3ない運動(買わない,取らない,乗らない)をすすめています。
- 特色ある学習活動
- 日々の各教科の学習の他に,学力補充講座,進路補習講座,早朝学習などさまざまな学習の機会があります。また、進路自習室を設置し、放課後や土曜日に自習できる環境ができました。
- 外国人の先生(ALT)とともに学習することができます。
校歌
生駒高等学校校歌
作詞 前川佐美雄
作曲 平井康三郎
一 朝日たださす 生駒山脈(やまなみ)
われら若(わ)人(こうど) 匂うこころに
つゆけき生命(いのち) 日々につちかい
校章象徴(しる)す 樫(かし)かたき木の
強き意志もて 学びつとむる
われらは生駒 生駒高校
二 風吹きひかる 生駒山脈
われら若人 明きこころに
さやけき生命 智恵をみがきて
青空の下 深き真理を
たずね求めて 貫きとおす
われらは生駒 生駒高校
三 靄(もや)晴れわたる 生駒山脈
われら若人 清きこころに
ゆたけき生命 誓(ちか)いあらたに
天(あめ)の戸開(とひら)け 大き理想を
明日にねがいて 翔(かけ)りはばたく
われらは生駒 生駒高校
主な学校行事
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
入学式 進路講演会(3年) |
校外学習 かざぐるま実習開始 幼稚園実習開始 進路・修学旅行説明会(2年) |
生徒会役員選挙 |
期末考査 修学旅行 |
夏期休業 オープンキャンパス参加 |
樫葉祭 進路・修学旅行説明会(1年) |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
創立記念日 中間考査 |
校内実力テスト 授業公開 |
期末考査 |
カルタ大会 |
学年末考査 |
卒業式 学年末考査 一般選抜入試 |
昭和37年10月5日 | 奈良県立生駒高等学校設置条例公布される |
昭和38年1月1日 | 奈良県立生駒高等学校設置事務所を開設、生駒郡生駒町公民館に設置される |
昭和38年1月21日 | 新築工事の起工式を挙行する |
昭和38年4月1日 | 奈良県立生駒高等学校全日制普通科として発足する 設置事務所長 西野俊夫 初代校長に就任する |
昭和38年4月10日 | 生駒町立生駒中学校において、奈良県立生駒高等学校の開校を宣言、第1回入学式を挙行する 校章を制定する |
昭和39年10月26日 | 校歌を制定する |
昭和39年10月5日 | 本校創立記念日と定める(奈良県教育委員会指令第52号 昭和39年9月15日付、校則変更承認) |
昭和41年2月16日 | 校旗を制定する |
昭和48年10月4日 | 創立10周年記念式典挙行 |
昭和54年3月1日 | 校訓碑竣工 |
昭和58年11月5日 | 創立20周年記念式典挙行 創立20周年誌発行 |
昭和62年3月10日 | 校舎(別館)竣工 |
平成2年9月10日 | 本館中央棟大規模改造工事竣工 |
平成3年8月31日 | 北館大規模改造工事竣工 |
平成4年10月7日 | 創立30周年記念式典挙行 創立30周年誌発行 |
平成13年7月19日 | 第二体育館落成式 |
平成15年10月5日 |
創立40周年誌発行 |
平成24年10月27日 |
創立50周年記念式典挙行 創立50周年誌発行 |