令和5年度 夏休み期間の活動記録

7月26日 73回奈良県学校農業クラブ連盟大会

奈良県社会総合福祉センターで行われた、第74回奈良県学校農業クラブ連盟大会の「プロジェクト発表」と「意見発表」に環境緑地科の生徒が出場しました。

プロジェト発表(Ⅱ

「巨樹調査 ~地域資源の保全に向けて巨樹を記録~」のタイトルで出場し、優秀賞を獲得しました。

御所市内の「巨樹」の分布に関する取り組みで、巨樹の意義や環境保全に関する内容です。

  

 

意見発表(Ⅲ

「里山農業に魅せられて」のタイトルで出場し、優秀賞を獲得しました。

身近な自然に接してきた思い出や、里山農業に参加した経験から、進路決定に繋げていく内容です。

 

8月9日 農業鑑定競技会 県大会

農業鑑定競技とは実際の物や写真を見て、それが何であるかを答えたり、それがどのような使われ方をするか等を答える競技です。

御所実業高校は「園芸」と「造園」の分野で出場。それぞれ1名が1位を獲得し、全国大会出場を決めています。

全国大会は10月に熊本県で行われます。

8月4・24日 平板測量競技会 県大会

数ある測量の技術のなかでも歴史があり、基本的な方法である平板測量。

3名でチームを組み、大会に出場しました。

結果としては3位に終わりましたが、選手は2年生なので、ここから全国大会に向けて頑張ります。

 

 

令和4年度

10月21日 御所市立秋津幼児園との交流活動2

本校の近くにある御所市立秋津幼児園園児たちを学校の農場に招き、実習で育てたサツマイモの収穫をしました。

園児たちと一緒にサツマイモを土から掘り起こし、様々な大きさのものが収穫できました。

次に交流できるのが楽しみです。

 

 

 

 

 


9月16日 御所市立秋津幼児園との交流活動

本校の近くにある御所市立秋津幼児園に、実習で育てたベゴニアという草花を寄贈しました。

園児たちと一緒にプランターに寄せ植えしました。

運動会で飾るそうです。園児たちの笑顔が印象的でした。

 

 

 

 


7月26日 73回奈良県学校農業クラブ連盟大会

奈良県社会総合福祉センターで行われた、第73回奈良県学校農業クラブ連盟大会に、プロジェクト発表 Ⅱ類」に、

満願寺川の生態系調査~地域の生物多様性の保全のために~、という題目で、参加しました。

 

結果は...

プロジェクト発表 Ⅱ類  優秀賞 を受賞できました!!!

8月1日の中学生学校見学でも、同じものを発表させていただきます。

 

 

 


5月19日 令和4年度 奈良県学校農業クラブ連盟 第1回理事会

奈良県立山辺高等学校で、農業クラブの理事会が行われました。

 

 


5月8日 御所市柿の木オーナー園 摘蕾(てきらい)交流会

御所市の柿農園で行われた摘蕾(てきらい)交流会に参加させていただきました。

 

 

 

 


5月6日 第33回全国「みどりの愛護」のつどい 2

3月に鉢上げしたジニアをプランターに定植しました。

 

 

 

 

定植されたプランターは、5月18日に無事学校から出発しました。

 

 


令和3年度

3月4日 第33回全国「みどりの愛護」のつどい

5月に奈良市で行われる第33回全国「みどりの愛護」のつどいの園芸装飾に使用するジニアの鉢上げを行いました。 

 

 

 

 


10月6日 御所市立秋津幼児園との交流活動

本校の近くにある御所市立秋津幼児園に、実習で育てた草花を寄せ植えしたプランターを寄贈しました。

運動会で飾るそうです。児童たちの笑顔が印象的でした。

 

 


8月19日 第69回近畿学校農業クラブ連盟大会

コロナ禍により、Zoomでのオンライン開催となりました。

 


7月27日 72回奈良県学校農業クラブ連盟大会

奈良県社会総合福祉センターで行われた、第72回奈良県学校農業クラブ連盟大会の「意見発表 Ⅱ類」と「プロジェクト発表 Ⅱ類」に参加しました。

結果は。。。

意見発表 Ⅱ類  優秀賞

プロジェクト発表 Ⅱ類 最優秀賞

を受賞できました!!!

最優秀賞を受賞したプロジェクト発表 Ⅱ類では、8月19日に滋賀県のピアザ淡海で行われる第69回近畿学校農業クラブ連盟大会に出場することが決まりました。

 


5月9日

第2回柿の木オーナー制度交流会に参加しました。

御所市内の柿農園で行われ、摘らい(つぼみを間引く)作業をしました。

   


4月6日

学校敷地内にある、御所柿の剪定を行いました。

御所柿とは、奈良県御所市が発祥の地とされ、甘柿の原種とも言われているものです。しかし、栽培が難しく収穫量も少ないため、栽培が徐々にされなくなっていきましたが、近年、御所市の柿生産者の方々を中心に、その栽培を復活させようとされています。

本校には、地域との交流を兼ねて、御所柿の木が植えられています。

柿の剪定の様子